青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

暴力組織

2012年06月23日 | 短歌に政治や社会

議員失格・ついていけぬ・不信…切り崩し工作も(読売新聞) - goo ニュース

政治において実権を握ろうとするということは、暴利団と同じように悪がしく、あこぎな工作をして握る。
これは政党内においても、政党同士でも行われる。

ここに持ってきて、政治がこんな有様だから、企業でも行われるし、若者たちの進学争いや就活に付け込む輩もいる。
これはもう、国内や、いや世界中がこういう「暴力組織」に蹂躙されつつある。

「許しまじき」と、人は立ち上がらなければならず、このことを将来を担う子供たちが待っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三権分立の機能不全

2012年06月23日 | 短歌に政治や社会

内閣不信任案提出の場合 消費増税法成立前なら 自公、一転窮地に(産経新聞) - goo ニュース

国会がこういうふうにゴタゴタしているのは、「三権分立」が機能していないからだ。
「司法」にしてからが、「議員定数の違憲」という判決を出しながら、出したままにしておいてその後の責任は放棄している。「違憲判決」を下したならば、直ちに是正して「議会解散」させるという強権を持って挑もうとはしていない。
こうした姿勢のためな「行政機関」も官僚がしたい放題になる。「天下りの是正」と言いながら、「法整備機関」である議会と馴れ合いしていて、骨抜きにしている。

「三権分立機関」がそれぞれに機能し、相対する他の機関の監督権を持つ、それが民主主義的政治である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする