前回の「続・・・・・国民教育基本法」において、
「何故なら、学業を終えた後の大人たちが「自己責任」を持ち、「全てのものを敬愛し、感謝する」という態度が無ければ、その子供たちは親や大人たちを見習ってしまうからである。
そうした事を踏まえ、人が人生全般に渡っての教育となせる「国民教育基本法」が必要になる。」
と述べてきた。
この「学業においても、学業後も自己責任を持ち、「全てのものを敬愛し、感謝していく」という事」は、これは「信仰心」に当たるものとなる。
即ち「宗教心」である。
「信仰心、宗教心」に伴う「自己責任の元に全てのものを敬愛し、感謝する」というものを併せ持つ「教育基本法」で無いなら、教育していく甲斐が無くなる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 青い鳥/大馬鹿者
- Unknown/小学校の生徒たちンが
- Unknown/良い迷案
- 11/5(火) 緊急国民行動 山本太郎議員は即刻辞職しろ! 雨天決行!/国家元首に
- 青い鳥/宿業
- 青い鳥/宿業
- tama/戦勝を信じて
- うなぎ/3度目の正直
- Johnson/6月30日(日)のつぶやき
- マタイ24/成長戦略の馬鹿さ加減
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 介護の場 長寿園幸元会
- 日木流奈さんのHP
- 日木流奈さん関係ホームページ
- 元気でいてほしいですね - 脱専業主婦 介護福祉士をめざす
- 介護に精出す、やさしい詩的な文章のブログです。
- 認知症ケア日記
- 介護現場で頑張る、介護士さん
- 青い鳥の文学
- ブログ内の 歌詞と短歌の 抜粋
goo blog おすすめ
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 247 | PV | ![]() |
訪問者 | 140 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,328,691 | PV | |
訪問者 | 590,681 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 9,341 | 位 | ![]() |
週別 | 14,211 | 位 | ![]() |