青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

ヨウ素剤配布の恐怖

2014年09月10日 | 短歌に政治や社会

川内原発「避難計画を確認し再稼働」 小渕経産相(朝日新聞) - goo ニュース

福井家には15基の原発がある。
このため県では、ヨウ素剤配布を決めたというニュースが流れた。

このヨウ素剤配布には、安定ヨウ素剤、と記されている。
これは原発再稼働を前提としたもので、避難計画もそれによる。
いってみればこれは、原発事故が必ずに起こるということを前提としている。

どんなに再稼働させても、今ある原発は経年化が進んでいるから、すぐにまた止めなければならないし、まかり間違えば事故を起こすことになりかねない。
こういう状態ならさっさと廃炉にし解体してしまう方がセ、再過度の費用は必要が無くなるはず。
しかし再稼働に拘り、市民に原発事故が迫るようなことを思わせるヨウ素剤配布で、恐怖感を煽りたてている。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG9445KRG94ULFA00K.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間抜けな技術

2014年09月10日 | 短歌に政治や社会

満を持して登場した「アップルウォッチ」の出来映えは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

こんな製品が発売されると騒いでいるが、どこがいいのやら。
間抜けな産物にしか見えない。

先日全盲の女子生徒が、足を蹴られるという事件があった。
    http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhknews-10014503601_20140910.html

本当に革新的技術が発展しているなら、こんな行動をさせないように精神を制御できる製品が込められなければならない。
また携帯電話やスマートファンなどにしても、歩きながらや自転車に乗りながらや、更には人ごみの中などでは使用禁止される装置、危険ドラックや大麻などに手を出させないような装置、。また子供などの使用を、一定時間後に電源を切ってしまう装置、更には危険なサイトには自動的に接続禁止させる装置などを兼ね備えなければならない。
ただ便利とかカッコイイものづくめのものでは、使用するものがみんな依存症になってしまうことになる。

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/diamond-58944.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日(火)のつぶやき

2014年09月10日 | 宗教観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする