「原発持たない選択は難しい」…小渕経産相(読売新聞) - goo ニュース
脱原発は、難しいことではない。
頭の切り替えさえできれば、簡単にできる。
要はこの頭の切り替えとなるが、その要は「電気を使わない社会構造にする」ということにある。
湯水のように使い垂らしている今の社会では、電気がいくらあっても足らない。
社会構造は24時間化しており、その上にまた「カジノ誘致」などして、電気を使い勝手にさせようとしている。
こうすればアベノミクスの成果が上がるということだが、そうはいかず、停電が慢性化していくことになってくる。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140921-567-OYT1T50088.html
地域活性化へ新交付金を検討…石破地方創生相(読売新聞) - goo ニュース
その新交付金の財源の出所を、どうする。
また消費税増税で、賄おうとするだけだろうよ。
そうすると海外脱出組が増える。
企業だけの海外進出ばかりではなくなり、日本丸は破綻していく。
思い付きだけの、無知もいいところ。
何でもまた「金目でしょ」になっている。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140921-567-OYT1T50069.html
大阪駅・なんば駅に「祈とう室」 イスラム教徒向け(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…仏壇室も、設置すべし。
消費増税判断「早めに専門家から意見」 安倍首相(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/…有識者だからといって、万能ではない。むしろ素人の中に、すぐれた見識を持つ人がいられる。