12月22日(水)、石川県スポーツトレーナー連絡協議会の忘年会が、金沢駅前の『海ん中』という居酒屋で開催されましたので参加しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
石川県スポーツトレーナー連絡協議会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そーです。まだ実在しない会なのです
というのは、来年の3月27日に発会式を行い、実質、活動が始まるのは平成23年4月からなのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/5b3af4dd983a5b57e2f2d8465f09ca52.jpg)
この会は、スポーツドクターである北山クリニック院長である北山先生が、現場へスポーツドクターとして帯同する時に、身体をメンテナンスできるトレーナーが実は必要視されていることや、そんな声を聞き、石川県のスポーツ選手やスポーツ愛好家のために、是非とも、いろんな面からサポートできる組織を作りたいということで実現に向かって動きだしたわけです。
ジュニアから高齢者までのスポーツ選手あるいはスポーツ愛好家をサポートするため、共通認識と共通の高い資質を持って医療に携わる団体が協力して活動していくことを目的としています。スポーツ傷害を少なくし、各競技会や大会において活躍できるように、石川のスポーツを盛り上げていこう
という思いも込められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/b52f5d9a158e5e1dfd4000f841489d20.jpg)
そして誰でも参加できるわけではなく、一定の講習を受け認定を取り(この協議会が認定作業を行う)、そして更新していくことが最低条件となります。また、参加資格は、国家資格の免許を取得している医療者に限ります。ここが一つ大切なところなんですね。
運転が上手で乗り心地が良ければ運転免許を取らなくても人を乗せて、あるいは公道を運転してもいいのか、ということです。社会にはルールがあります。変えるなら変えていけばいいのですが、ルールに従って営まれているのが社会なのです。医療も一緒です。ということで、この協議会への参加団体・組織は以下のようになりま~す。
◎石川県スポーツ医・科学委員会(医師)
◎石川県スポーツドクター協議会(医師)
◎(社)石川県鍼灸マッサージ師会(鍼灸師 あん摩・マッサージ・指圧師)
◎(社)石川県針灸師会(鍼灸師)
◎(社)石川県柔道整復師会(柔道整復師)
◎(社)石川県理学療法士会(理学療法士)
◎(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー
◎石川県体育協会(事務・サポート)
このような団体がそれぞれの職域を最大限利用してスポーツ選手・愛好家のメディカルサポートを行おうということです。各競技団体や行政からの国体帯同などなど、活動の中身としては未定な部分が多いですが、そのような波が大きく動き出したことは確かです。これだけの団体が協力してのスポーツトレーナー組織は少ないのではないかと思いますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/ab8c6a6c8bc5f105600679cdc7f92b0c.jpg)
そんなことで、今年の1月からそれぞれの団体の担当者が出て、毎月1回、診療終了後に、この会の発足に向け難し~い会議を重ねてきたわけです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そして、年末くらいは少しくだけて親睦をはかろう
忘年会を開こう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
という話
になったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/19cdfe18adc6c2b0a90f577d81e646d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/f9e02956cb4b3c84a3453f18565d7d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/18ff4b39feb84149b4f141cf947e05a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/313c906fa3d677a0380927a9e526da04.jpg)
写真向かって右の赤い顔をされているのがスポーツドクターの北山先生で~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
その隣の二人は、石川県体育協会の職員です。
実はこの二人、私の母校、星稜高校の後輩なのでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
縁というのは不思議ですね。星稜
最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
忙しい来年へ向け、親睦が深まり、有意義な時間でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二次会へ行ったかどうか
ご想像にお任せいたすで候![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
石川県スポーツトレーナー連絡協議会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そーです。まだ実在しない会なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cd/5b3af4dd983a5b57e2f2d8465f09ca52.jpg)
この会は、スポーツドクターである北山クリニック院長である北山先生が、現場へスポーツドクターとして帯同する時に、身体をメンテナンスできるトレーナーが実は必要視されていることや、そんな声を聞き、石川県のスポーツ選手やスポーツ愛好家のために、是非とも、いろんな面からサポートできる組織を作りたいということで実現に向かって動きだしたわけです。
ジュニアから高齢者までのスポーツ選手あるいはスポーツ愛好家をサポートするため、共通認識と共通の高い資質を持って医療に携わる団体が協力して活動していくことを目的としています。スポーツ傷害を少なくし、各競技会や大会において活躍できるように、石川のスポーツを盛り上げていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/b52f5d9a158e5e1dfd4000f841489d20.jpg)
そして誰でも参加できるわけではなく、一定の講習を受け認定を取り(この協議会が認定作業を行う)、そして更新していくことが最低条件となります。また、参加資格は、国家資格の免許を取得している医療者に限ります。ここが一つ大切なところなんですね。
運転が上手で乗り心地が良ければ運転免許を取らなくても人を乗せて、あるいは公道を運転してもいいのか、ということです。社会にはルールがあります。変えるなら変えていけばいいのですが、ルールに従って営まれているのが社会なのです。医療も一緒です。ということで、この協議会への参加団体・組織は以下のようになりま~す。
◎石川県スポーツ医・科学委員会(医師)
◎石川県スポーツドクター協議会(医師)
◎(社)石川県鍼灸マッサージ師会(鍼灸師 あん摩・マッサージ・指圧師)
◎(社)石川県針灸師会(鍼灸師)
◎(社)石川県柔道整復師会(柔道整復師)
◎(社)石川県理学療法士会(理学療法士)
◎(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー
◎石川県体育協会(事務・サポート)
このような団体がそれぞれの職域を最大限利用してスポーツ選手・愛好家のメディカルサポートを行おうということです。各競技団体や行政からの国体帯同などなど、活動の中身としては未定な部分が多いですが、そのような波が大きく動き出したことは確かです。これだけの団体が協力してのスポーツトレーナー組織は少ないのではないかと思いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/ab8c6a6c8bc5f105600679cdc7f92b0c.jpg)
そんなことで、今年の1月からそれぞれの団体の担当者が出て、毎月1回、診療終了後に、この会の発足に向け難し~い会議を重ねてきたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そして、年末くらいは少しくだけて親睦をはかろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7f/19cdfe18adc6c2b0a90f577d81e646d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6c/f9e02956cb4b3c84a3453f18565d7d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/18ff4b39feb84149b4f141cf947e05a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/313c906fa3d677a0380927a9e526da04.jpg)
写真向かって右の赤い顔をされているのがスポーツドクターの北山先生で~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
その隣の二人は、石川県体育協会の職員です。
実はこの二人、私の母校、星稜高校の後輩なのでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
縁というのは不思議ですね。星稜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
忙しい来年へ向け、親睦が深まり、有意義な時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
二次会へ行ったかどうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
二葉鍼灸療院 田中良和