二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

サービスする心

2017年08月04日 | 経営って何?!

 梅雨が明け、夏らしい天気が続いています

 毎日生活しているといろんなことが起こりますし、経験できます。

 人生にも波があるように、一日においても、一瞬、刹那においても自分の心は揺らいでいます。

 悩むこともあり、気持ちが下降していく時もあります。

 そんな時に先人の残したことばをきっかけに、光が見えたり、気付きがあったり、何かを思い出して、それをきっかけに下降から上昇へ転じることもあります。

 

 今朝、サラッと目を通した本の中に、私の今の心に「ハッ」とくるものがありましたので、記しておきたいと思います。

 

 サービスする心 

 与え与えられるのがこの世の理法である。

 すなわち、自分の持てるものを他に与えることによって、それにふさわしいものを他から受けるのである。

 これで世の中は成り立っている。

 だから、多く受けたいと思えば多く与えればいいのであって、充分に与えもしないで、多くを受けたいと思うのが、虫がいい考えというもので、こんな人ばかりだと、世の中は繁栄しない。

 与えるというのは、わかりやすく言えば、サービスするということである。

 自分の持っているもので、世の中の人びとに精いっぱいのサービスをすることである。

 頭のいい人は頭で、力のある人は力で、腕のいい人は腕で、優しい人は優しさで、そして学者は学問で、商人は商売で・・・。

 どんな人にでも、探し出してくれば、その人だけに与えられている尊い天分というものがある。

 サービスのいい社会は、みんなが多くを与え合っている社会で、だからみんなが身も心も豊かになる。

 お互いに繁栄の社会を生み出すために、自分の持てるもので、精いっぱいのサービスをしあいたいものである

道をひらく  松下幸之助 著  PHP出版より  

 松下幸之助さんの言葉には実践で培った重みがあります。

 尊敬する人物の一人であり、何かにつけ気づきを与えていただきます。死してなお、その精神や修身の仕方を世に示す・・・素晴らしいと思います。

 

 鍼灸師として、あん摩マッサージ指圧師として、自分の持っているもので、世の中に貢献していこう

 感謝と恩を忘れず、足るを知りながら、貪欲に自分の持っているものの精度を上げて、さらに世の中に貢献できるものを築いていこう

 そんなことを思った2017年8月4日 朝 でした

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

   二葉鍼灸療院 田中良和


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第35回(公社)生体制御学会... | トップ | 第99回全国高校野球選手権石... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
週休2日制 (ラッキーボーイ)
2017-08-05 12:07:39


週休2日制を初めて日本で導入したのは松下幸之助さんでしたよね。

だから尊敬しています。
単純ですいません★
返信する
下坐行 (二葉院長)
2017-08-05 19:35:29
ラッキーボーイさん

コメントありがとうございます。

いえいえ、すごく大事なことです。
松下幸之助さんは、お客目線もさることながら、常に従業員に気を配り、心を向けています。

この愛が素敵!それを会社で体現されています。
返信する

コメントを投稿

経営って何?!」カテゴリの最新記事