日頃から動物、植物共に様々な種がいるという生物多様性が
地球にとっても、結局は人間にとっても良い事であると思っているワタシですが
そこはもちろん「すみわけ」が必須条件だったりする。
クマが民家の近くに住んでは困る。
と、いう様に。
6日ほど前、お隣の家の人が「お宅にハチがいる」と言う。
外壁の通風孔から出入りしているのはスズメバチ。
お隣さんは虫に詳しい様で、しかもハチの子が好物であるとのコトで
「巣が外にあるなら捕るんだけどねぇ、ハチの子、美味しいよねぇ」
蜂の幼虫が美味しいというのはよく聞くがワタシ自身は食べたコト無いと答えると
「えっ、ないの!?炒めたりしても美味しいけど、生が一番おいしいよ、甘くてね」
だそうです。
とかなんとか会話している間にも出入りしているスズメバチ。
その度に殺虫剤を吹きかけて、数匹退治してくれるお隣さん。
落ちた成虫をいじりながら「薬がかかってなきゃ、お酒に漬けても良いんだよ」
お隣さんにとっては蜂は食材の様です。
いずれにせよ、床下に入って巣を取り除かなければしょーがないので業者に連絡。
台所の床下収納庫から床下に潜り、ものの数分でアッサリと退治。
↓袋に入れられた蜂と蜂の巣

写真が暗くてわかりませんが・・・
業務用のスプレーをかけてあり、ほぼ息絶えています。
蜂の巣はまだ小さく、ソフトボールくらいでした。
幼虫がむにむにと蠢いて(「うごめいて」ってこんな字なのね~)いる。
薬がかかってなければお隣さんにあげるのだが。

成虫はこんな。
これも画像が暗くていまいちわかりにくいのですが・・・。

とりあえず良かった。
蜂には悪いが、あまり人がいないところで住居を構えていただきたい。
業者さんは100件に2~3件は、また蜂が来てしまう場合があるので
その際は割引します、他にもシロアリ、ネズミ、ハクビシン、何でもやりますからと言って帰っていった。
ネズミやハクビシンが家に住みついているときは匂いですぐにわかります、ココは大丈夫です、との事。
ほっ。
ワタシはその後、通風孔を全て網戸用の網でふさいで再来を防止。
しかし、夕方とりこんだ洗濯物にシミがあり、
ケモノのおしっこ臭がするのであった。
・・・ううう、その辺の猫かなぁ。
ま・・これくらいは洗えば良いし我慢するけどね・・・。
地球にとっても、結局は人間にとっても良い事であると思っているワタシですが
そこはもちろん「すみわけ」が必須条件だったりする。
クマが民家の近くに住んでは困る。
と、いう様に。
6日ほど前、お隣の家の人が「お宅にハチがいる」と言う。
外壁の通風孔から出入りしているのはスズメバチ。
お隣さんは虫に詳しい様で、しかもハチの子が好物であるとのコトで
「巣が外にあるなら捕るんだけどねぇ、ハチの子、美味しいよねぇ」
蜂の幼虫が美味しいというのはよく聞くがワタシ自身は食べたコト無いと答えると
「えっ、ないの!?炒めたりしても美味しいけど、生が一番おいしいよ、甘くてね」
だそうです。
とかなんとか会話している間にも出入りしているスズメバチ。
その度に殺虫剤を吹きかけて、数匹退治してくれるお隣さん。
落ちた成虫をいじりながら「薬がかかってなきゃ、お酒に漬けても良いんだよ」
お隣さんにとっては蜂は食材の様です。
いずれにせよ、床下に入って巣を取り除かなければしょーがないので業者に連絡。
台所の床下収納庫から床下に潜り、ものの数分でアッサリと退治。
↓袋に入れられた蜂と蜂の巣

写真が暗くてわかりませんが・・・
業務用のスプレーをかけてあり、ほぼ息絶えています。
蜂の巣はまだ小さく、ソフトボールくらいでした。
幼虫がむにむにと蠢いて(「うごめいて」ってこんな字なのね~)いる。
薬がかかってなければお隣さんにあげるのだが。

成虫はこんな。
これも画像が暗くていまいちわかりにくいのですが・・・。

とりあえず良かった。
蜂には悪いが、あまり人がいないところで住居を構えていただきたい。
業者さんは100件に2~3件は、また蜂が来てしまう場合があるので
その際は割引します、他にもシロアリ、ネズミ、ハクビシン、何でもやりますからと言って帰っていった。
ネズミやハクビシンが家に住みついているときは匂いですぐにわかります、ココは大丈夫です、との事。
ほっ。
ワタシはその後、通風孔を全て網戸用の網でふさいで再来を防止。
しかし、夕方とりこんだ洗濯物にシミがあり、
ケモノのおしっこ臭がするのであった。
・・・ううう、その辺の猫かなぁ。
ま・・これくらいは洗えば良いし我慢するけどね・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます