何年か前にパートナーが作ったリース。
くたびれてきたので、作り直したいな、と思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b4fd4753547330aba3ceb514f4d75538.jpg)
一度バラして、使えるものは再び使い、新たなモノを足す。
新しい材料は、ここの家の木や、近所の野草や、
以前にいただいたお花の中にあったスターチスなどをドライにしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/db797aaaa0088fbc36fd80f56a38b5bd.jpg)
ドライにしたものの中には、普通につるしてドライフラワーにしたのもあるし
乾燥剤を使ったものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/6938d03fdd3af3cfcde23b68874e7a49.jpg)
この乾燥剤は見た目がプラスティックっぽいので、
以前、記事にも書いた環境に悪いマイクロプラスティックなのか!?と不安になったが
原料は珪石で、要らなくなったら土に戻しても良いらしい。
ほっ。
で、完成したのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/aa8ffbb0c73c13289bd02668f76b1a9b.jpg)
松ぼっくりとか、赤い実(なんだろ?)とかトウガラシとか
前のモノも残っているの、わかります?
庭木は3種類使っています。
様々な思い出の詰まったリースになりました。
本当は、パートナーが好きだったフライフィッシングで使う毛ばりの材料が大量に出てきたので
それも使おうとしたのだが
いざ見てみると、羽だけじゃなくて、鳥の皮ごとついてたり、
くちばし(!!)がついてたりしてビックリした。
小型の鳥だと、背中から両方の羽までの毛皮(?)みたいなのもある。
えっ、抜くの!?使いたいとき、皮から生えてる羽、ブチって抜くの!?
・・・なかなかエグかったので、今回は使わず。
羽自体はキレイなので、そのうち使いたい。
・・・見慣れて、触るのも抵抗がなくなったら・・・。
くたびれてきたので、作り直したいな、と思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/b4fd4753547330aba3ceb514f4d75538.jpg)
一度バラして、使えるものは再び使い、新たなモノを足す。
新しい材料は、ここの家の木や、近所の野草や、
以前にいただいたお花の中にあったスターチスなどをドライにしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/db797aaaa0088fbc36fd80f56a38b5bd.jpg)
ドライにしたものの中には、普通につるしてドライフラワーにしたのもあるし
乾燥剤を使ったものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/6938d03fdd3af3cfcde23b68874e7a49.jpg)
この乾燥剤は見た目がプラスティックっぽいので、
以前、記事にも書いた環境に悪いマイクロプラスティックなのか!?と不安になったが
原料は珪石で、要らなくなったら土に戻しても良いらしい。
ほっ。
で、完成したのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/aa8ffbb0c73c13289bd02668f76b1a9b.jpg)
松ぼっくりとか、赤い実(なんだろ?)とかトウガラシとか
前のモノも残っているの、わかります?
庭木は3種類使っています。
様々な思い出の詰まったリースになりました。
本当は、パートナーが好きだったフライフィッシングで使う毛ばりの材料が大量に出てきたので
それも使おうとしたのだが
いざ見てみると、羽だけじゃなくて、鳥の皮ごとついてたり、
くちばし(!!)がついてたりしてビックリした。
小型の鳥だと、背中から両方の羽までの毛皮(?)みたいなのもある。
えっ、抜くの!?使いたいとき、皮から生えてる羽、ブチって抜くの!?
・・・なかなかエグかったので、今回は使わず。
羽自体はキレイなので、そのうち使いたい。
・・・見慣れて、触るのも抵抗がなくなったら・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます