だめだよ~オジー、腕輪念珠ちぎっちゃ!
今年は師僧のお寺の藤の花があまり咲きませんでした。師僧のお寺、光明院の藤は花房がなんと1メートルになります。パチパチ!
熊ん蜂がいつもいるから近寄りたくないんだけどねー。藤の花は上手に咲かすのが難しいらしい。でも公園の藤棚とかはたくさん咲いてるじゃんね。WHY?
実は、藤の花を咲かすには栄養をあんまり与えない方がいいらしい。だから下手に庭に植えてせっせと肥料をやっては逆効果なのだそうだ。そしてさらに、いじめてやらないといけないのだと。いじめるって、蹴ったりつねったりはしないけど、もっと陰湿で怖い方法です。
例えば
・根っこを切っちゃう
・幹を針金でギューギューに締め上げちゃう
・肥後の守で相合い傘を彫っちゃう
など。
きゃー、怖いわーっ!
そうすると、藤の木は
「あー、オイラもうおしまいだ~。死ぬ前に一花咲かせよう」
と思って花が満開になるのだそうです。種の保存という本能に訴えるのですねー。
柿とかも同じで、いじめると実がたくさんなるんだと。
むー。でもさあ、それって若いうちに小さくまとめるって事だよね?
詰め込み勉強させて志望校に合格させるみたいな、、、。
やっぱり若いうちは無意味な枝葉をたくさん伸ばさなきゃー。
そして数は少なくても、きれいな花や、甘い実をならせようよ!
来週は薬師丸ひろ子か、、、。
| Trackback ( 0 )
|