なんかさっきからカブトムシの幼虫がむっちゃ動きまくって、がさごそうるちゃいです。土の中にいても夜行性なのかな?
夕方檀家さんのとこに用があって行ったら
「住職がくるっていうからさー、さっき庭掘って捕まえといたのよー。はい、カブトムシ。」
「、、、私こう見えても結構いい年なんですが、、、」
なんだかんだいいつつ帰りがけにホームセンターに寄って飼育ケースを買っちゃいました。パチパチ!
それにしても庭掘るとカブトムシの幼虫がごろごろでてくるなんて。市野谷ってすてきだわーん。こうなったら観察日記をつけないと。あー忙し忙し(^^)
サナギマンからイナズマンへ変身しちゃったりするのかな。わくわく。
アパート暮らしの悲しさで飼育ケースと一緒に土も購入。お寺の境内からもらえばいいんだけど、ほら、やっぱしお寺の土は宗教法人のものだしさ(^^)
ホームセンターの虫コーナー(←どうにかならんかこのネーミングセンス)には東南アジアからやってきた舌を噛みそうな名前のカブトムシやクワガタがわんさと山積みになっていました。いいのかなあ。あの扱い。ホント“一寸の虫にも五分の消費税”というイヤな時代です。飼いたかったら庭掘れ庭を~!うーここ掘れワンワン!
「雄か雌かはわかんないよー。まあ三匹いるから、どれか一匹くらいは雄だと思うけどさー」
いいんです。雄でも雌でも。僕りん、サナギがみたいんです。サナギってかっこいいっしょ!第一、あの中で幼虫がカブトムシになっちゃうなんてこれはもうイリュージョンですよ!
| Trackback ( 0 )
|