goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



南流山バルーンフェスタでした!パチパチ!
昼間は我孫子市のお寺のお手伝いに行っていたので帰ってダッシュで着替えて再び家を出る。ふとポストを覗くと『バルーンマジック42号』(←バルーンの雑誌。英語だから写真を見るだけ^^)が届いとる!表紙はなんとデイジーさん“アノ作品”の、どアップ。フェスタの前にがぜんテンションがあがります。

体育館に着くと事務所のおじいちゃんが話しかけてきました。
「あれッいつもと違って(曜日や時間)珍しいね」
「ええ。ちょっと趣向を変えまして。」

体育館に入るとバドミントンのおばちゃん達が帰る準備をしてました。
「あらっ。次の方?じゃあネットはこのままでいいわね。」
「、、、、片づけて下さい。別に僕らバドミントンするわけじゃないんで。」
黒板にちゃんと『17時から19時:ジャグリング、バルーン』と書いてあったんだけどなあ。ジャグリングもバルーンもまだまだ認知度が低いなあ。
でも、認知度が低いというだけでバドミントンと間違えるか!?

今日も昼間はお寺で法話を頼まれたんだけど、そこの副住職に
「紹介するときジャグリングだとみんな分からないだろうから大道芸人でいい?」
と言われました。
「、、、いや、私坊さんですから、、、」
まあ、「坊さんだとみんな分からないだろうから」と言われる日がこないことを願います。

バルーンフェスタは老若男女、終わる頃に来た人も入れると計12名の参加でした
(うち2名は子供でしたが^^;)。流山市民1万人に1人の参加率です。これが仮に全国なら1万2千人が参加するわけだから、まずまずでしょう(こらこら、そこ!計算しないっ!)。

風船の種類(160とか260とか)を説明するとなぜか必死にメモをとる方々。もうみんな真面目なんだからあ。ベーシックアニマルとプードルを作って終了。ピンチツイストは第2回に講習ということで。その後はひけらかしタイム。子持ちネズミなんか作っちゃったら拍手の嵐。もうみんなのせ上手なんだからあ。

帰りがけに流ジャグのメンバーからJJF2005のお土産をいただく。ううっ、どうせなんも買ってこないだろうと疑ってごめんなちゃい。
「懇親会とかでたんですか?」
「出たわよ。同じテーブルにいたのはhiro○ataさんって方とセバ○ちゃんって人?あとMr.ドミ○とかいう方もいたわね」
「それ罰ゲームだと思います」
知らないというのは恐ろしい、、、。
551のぶたまんを眺めつつ深夜一人つぶやくのでした。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )