PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2011年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
東京ミッドタウンから麻布台ヒルズへ
第101回 白日会展
高輪ゲートウェイシティ街びらき
考えなきゃいけない
『子どもお花見会』のお知らせ
ARC MASTER
今年の桜たち
流山子育てメソッド
雷、雹、雪、雨、、、、そして晴
近々の大勢の方にお越しいただきたい会
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
ブラン/
流山市「マーケティング課長」募集中
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6709)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ママがアンタにキッスした
Weblog
/
2011-12-05 22:50:44
『ママがサンタにキッスした』を歌った少年は不運な一発屋としてよく話題になります。少年はいつかは青年になるのだから仕方ないと思いますけどねー。ジャクソン5のバージョンでは、マイケルジャクソンのセリフが余りにくどくて「おいおい、自分のオヤジくらい見分けろよ!」と突っ込みたくなります。パチパチ!
でもですよ、、、、もしかしてホントにサンタが間男だったら、、、、(おいおい)
もっとも日本語版ではサンタはお父さんだとばらしちゃうのだそうですが。改悪だなあ(^^;)
いよいよ師走に入り、なんだかとっても毎日が充実しております。昨日と今日で
「市の谷の市」
のチラシも1500枚ポスティングしました。ヒーハー。
いろんなお店でおせちの予約を受け付けていて、それを見るにつけ「そもそもおせちってそういうものか!?」と思っちゃいます。せっかく世代間の交流がはかれ、日本の文化を伝えるいい機会なのに。運動会や遠足のお弁当をお店で買うような違和感があります。それとも子どもには手を抜かないけど、大人はガマンする、っていう昨今の風潮かしら。
先日、講演会で聞いた話ですが、「大人一人と、子ども二人がいて、目の前におまんじゅうが二個あるとき、どうやってそれを分けるか」という問題で、世代ごとに明らかに答えに違いが出るのだそうです。団塊の世代以前は「大人が一個、子どもは残りを半分こずつ」が多く、それより若い世代だと何とかして二つを三等分する、今どきの親は「子どもに一個ずつあげて自分はガマンする」だそうです。自分がガマン、というのは一見美しい答えに思えますが、問題を先送りにしているだけのような気もします。
子どもにガマンを教えられないばかりか、大人はつらい→大人になりたくない、という風に思われてしまったら悲惨です。「いいなあ大人は。はやく大人になりたい」と思われた方が得策じゃないかと。
子どもに「パパ、ママ」と呼ばせている家は、いつかその問題と向き合わなくてはなりません。仮に家ではそう呼んでいても、中学や高校に入ったら友達の前では違う呼び方をするはずです。そこにまず子どもとの間に親の知らない溝ができると思うのです。問題を先送りにすればするほど、やがて素人の手に負えなくなるでしょう。
アメリカって本音と建前を非常にうまく使い分けるので、ママがサンタとキッスしても、やっぱりサンタはサンタでOKなんでしょう。日本語版の歌詞でサンタの正体をばらしちゃうのは、やはり改悪ではなく、日本人の良心がそこにあるからなのでしょうか…
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「納豆」を食べる際のこだわりは?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』