goo blog サービス終了のお知らせ
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
CALENDAR
2011年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
RECENT ENTRY
次回の『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』
利根運河ビリケンさん「スタンプラリー」開催中
明後日4/13、十三参り
あけぼの山農業公園・あけぼの山公園(令7春)
一本桜広場(R7)
4月8日は『はなまつり』
清瀧院枝垂れ桜のライトアップ(R7)
朝田家の菩提寺は真言宗
野々下水辺公園(令7春)
おおたかの森の桃源郷(令7年)
RECENT COMMENT
PRINCOちゃん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
さゆりん/
【不登校経験者×保護者のおはなし会】
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
白菜加持・令和六年
Chirichiri/
白菜加持・令和六年
PRINCOちゃん/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
坂戸 美喜夫/
第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
ブラン/
流山市「マーケティング課長」募集中
PRINCOちゃん/
流山市「マーケティング課長」募集中
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(6724)
あなたにパチパチ
(54)
エンタにパチパチ
(67)
自分でパチパチ
(20)
BOOKMARK
Sidosso Princo!
プリンコちゃんのウェブサイト
いちのやのお寺 円東寺
プリンコちゃんが住職を務めるお寺
『答えにくい子どもの「なぜ?」のお釈迦さまならこう言うね!』
PRINCOちゃんこと、円東寺住職の著書
MY PROFILE
goo ID
sidosso
性別
都道府県
自己紹介
節談説教興隆会ならびに流山ジャグリングクラブ事務局はこちらです!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
坊さんよ大志を抱け!
Weblog
/
2011-12-12 20:37:59
まもなくBBA17th.(第17回・ボーズビーアンビシャス)『僧人十色 あ。私も僧おもふ。』が開催されます。パチパチ!
残念ながら僧侶とその家族しか参加資格が無いのですが、、、、、
これをお読みの全国30万人の僧侶の皆さん、絶対おすすめの会ですよー!
今まで一度もBBAに参加したことが無いなんて、そんなヌルイ青年僧侶は、許しまっしぇーん!
ウソです。許すから一度は参加してみてね(^^)
その日から絶対にあなたの中で、何かが音を立てて変わります。
申し込みはコチラから
以下、BBAメーリングより~
今回のゲストは5名
『ひとさじの会』を創設し、浅草周辺の路上生活者の方々に
炊き出しによる支援活動をしている吉水岳彦氏
元スチュワーデスという経歴から、お寺に嫁ぎ現在は布教師として活動され、
自殺対策に取り組む僧侶の会でも活躍されている柳川眞諦氏
浄土宗西應寺住職として、檀家あっての菩提寺という想いを大切にし、
自坊で運営する幼稚園で子どもたちとのふれあいを通し、
童心を育む日々を送る北条雅道氏
東京江戸川区新小岩幼稚園勤務を経て、開教実習第1期生となり千葉県流山市に開教拠点を置く傍ら、
東京vowzbar設立に参加、現在では35年ローンを組み開教所を設立され
日々聞法に勤しんでいるという不二門至浄氏
曹洞宗大本山永平寺にて修行後、「食」を通して禅を伝える活動として、
カルチャーセンターや各種イベントにて精進料理の講師も務め、
僧侶にとって必要な“人の心と向き合う”側面に関心を持ったことから、
臨床心理学を専門的に学び、現在広島県内の単科精神病院にて
臨床心理士としても活動をされている、吉村昇洋氏
以上の方々たちを軸に、パネルディスカッション・・・とはいいつつも、
そんなに堅苦しいものではなく、この方々達が普段感じていることや、
思うことを赤裸々に話していただき、その中で参加者の方々が感じることを
その後のフリートークにつなげていくというような企画をしております。
今回はあくまでそれぞれの活動にスポットを当てて話をしていただくというよりも、
共に同じ時代を生きる僧侶仲間が普段どんなことを考えているのか、
どんなことに問題意識を持ち、どんなことに迷っているのか。
そんな一面が垣間見えるような話し合いをできればと考えています。
今年最後にぽっと心の温まる一日にできればと考えています。
BBA初めての方も常連の方も、今一度BBAへ!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
歳末助け合い托鉢
Weblog
/
2011-12-12 07:57:35
昨日は流山市仏教青年会の「歳末助け合い托鉢」でした。パチパチ!
もうなんだかんだと20年以上の歴史がある行事で、僕りんも17,8年?参加しております。その間、場所は平和台駅前→南流山駅前→流山おおたかの森駅自由通路、と変遷してまいりました。まんま、流山の商業地の変遷のような気が…。本来、托鉢はお金や物を入れる方も「喜捨」という修行なので、間違っても「お願いします」とか「ありがとうございます」などと言ってはいけないのでしょうが、今そんな態度で募金をしたら「なんだ?あの生意気コロンブス、もとい生意気坊主は!」などと言われかねません。辛い立場でしゅ…。
2時間で7万円近くの浄財が集まりました。これらは全て流山市社会福祉協議会に委託し、被災地への義捐金ならびに流山市の福祉に使われることになります。
ちょうど去年の今頃話題になったのがタイガーマスクです。伊達直人を名乗る人物からランドセルがあちこちの施設に届き(
なんと円東寺にも3つ届いたんですよ!
)、日本人も捨てたもんじゃない、なんてことが連日報道されていました。あの頃、物を送ることは立派だが問題に向き合い続けることがどれだけ難しいか、ということを語った人たちがいたことを未だに思い出します。4月のお花見シーズンに被災地を思って、宴会を自粛した人たちは、見事なまでにすべてを忘れて、連日「忘年会だ、飲み会だ、飲みすぎた、食いすぎた、うまいのまずいの…」と恥ずかしげもなく自己の暴飲悪食を吹聴しています。
忘れっぽいのはいろんな意味でいいことなんですが、芯が通っているかいないかが、なんとなく見えてしまう気がします。芯が通っている人はやっぱり何があってもたとえ酩酊しても、ブレないんですもの。
「困っているときはお互い様」「富の再分配」なんていうと共産主義っぽいですが「自分さえよければそれでいい」という方が余りにも目に…以下略
僕りんもブレない人を目指して精進しまーっす。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?