PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



午前中のPTA会議が終わってダッシュで帰宅。
お昼に円東寺に史跡めぐりの方々が大勢見えることになっていて、私が仏像の説明をしました。パチパチ!
一番最初に
「皆さんはあくまで“見学”に来られた、という方が多いでしょうが、数百年にわたり、多くの方々が信仰の対象として手を合わせてきた仏様です。くれぐれも触ったり、指を刺して、あれとかこれなどと言わないでください」
とお願いしたのですが、やはりかなりの方が約束を守っていただけませんでした…。
それでも、「子ども叱るな前の君、年寄り笑うな先の君」の精神で「老いの甘え」に寛容な風土が、やはり流山にはあるのでしょう。引率の方も、非常にソフトに対応されておりました。

午後は流山北小体育館で「笑顔いっぱいふれあい敬老会」。
井崎市長の挨拶でもありましたが、千葉県の市町村別平均寿命では流山市が男女ともに1位なのだそうです。もともと東葛地域は千葉の中で高順位だと聞いていますが、男女とも1位ですかー。そこそこ便利だけどストレスの溜まらない、のほほんとしたお土地柄がいいのですかねー。
小学生や中学生と地域のお年寄りの交流会は無事に終了。僕りんもちゃっかり紅白まんじゅうをいただいて帰りました。

やはりお年寄りですからなかなかこちらの意図するところが伝わらなかったり、誤解があったりして、一緒にお手伝いをした仲間が「私たちも歳を取るとああなるんだねー」とため息をついていました。
でも実際には、体育館に集まった方々は、自力でこれるだけお元気な証拠で、70歳前に亡くなる方も大勢いるわけです。自分も歳をとってああなれるかなーなんて思いました。
歳をとりたくないといいますが、きちんと歳をとれるのは幸せなことです。


写真~
1年生の歌とダンス『マル・マル・モリ・モリ!』



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )