goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



三田の家での『宗教について語るⅡ』に行ってきました。パチパチ!
また今日も写真が多いブログです。



猫がお出迎え。要町のなんてんcafeとよく似た雰囲気の素敵な構え。こんな建物が三田(住所は芝)にあったんですね。やっぱりボカァ木造家屋とオレンジの電灯色が好きだなー。




中に入るとみんながお料理を作ってました。僕りんはひたすら見てました。




教授自らお料理を作ります。




作ったら食べます。日本人、マレーシア人、トルコ人、ドイツ人、アメリカ人、デンマーク人、イスラエル人、韓国人、、、、イスラム教、キリスト教、仏教、神道、、、、みんなで一つのテーブルを囲みます。やっぱり共食って大事です。





トルコ人の方の差し入れの「アシューラ(ノアのプディング)」という伝統デザート。





みんな英語で話すので僕りんはひたすら「ミートゥー、ミートゥー」





僕りんは大学は理系だったからよく分かんないんだけど、ゼミ合宿ってこういう感じなのでしょうか?なんだかんだで30名近くいたと思います。凄い人口密度でした。





内容はfacebookに譲りますが、日本人の宗教観の一端を伝えることができて良かったです。そもそも、日本の神道や仏教、アニミズムをreligionに無理やりカテゴライズしたのが過ちで、諸外国の方には創造主がいない宗教を「宗教」とは認識できず「神道って原始的、仏教って哲学」という解釈になってしまうのです。しかし、もしかするとそこにこそ世界平和の糸口が隠されているかもしれない、、、、、というところでタイムオーバー。いえ、すでに1時間過ぎていました(^^;)
ハレやケ、葬儀にまつわる話や死生観などを話すには3時間でも到底足りません。皆さん、恐らく母国に帰ったらそれぞれに自国をリードする人物になる方ばかりでしょうから、あの空間を共有できただけで僕りんは大満足でした。
もっと知の冒険をしたい!そのためには、、、、、やっぱし英語話せないとツライ(T_T)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )