PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ライブハウス「チッピー」での声明ライブでは基本的に3人の坊さんでお経を唱えてます。代表の名取ご住職が「2人だとさあ、2人の声にしかならないんだよね」とおっしゃっていたのをふと思い出しました。2人だと2人の声にしかならない。だけど3人だと3人以上の声になるのです。パチパチ!

心理学を学んでいる人なら「あーそれは2人だと自分と相手が互いに不必要に意識しあって、、、3人だと相乗効果が云々」とかなんとか言うかも知れません。

私たちが両親がいてこの世に生まれてきた以上、実はそれを意識すればそのとき少なくとも「自分+両親」の「3人力」なんですよね。やっぱり「自分の為に」じゃなくて「誰かの為に」の方が強いって。
1人を畏れてつるんではいけない。それは依存です。1+1が2にすらならない。
互いに与えるから、互いに与えられている、その結果が竹内力に、じゃなくて百人力に。

そうでなくても自分の細胞の遺伝子の中にはすんげーたくさんの仏(情報)がいっぱいつまってるんだもん。気づいてないだけなんだもん。それに気づくつまり悟りをひらいたときに肉体という物質、その質量が全部エネルギーに変わるのかなあ。E=mc^2なのかなあ、、、!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヨハネ・パウロ二世の死に際し哀悼の意を示します。合掌
坊さんの中でも平和の為に世界を飛び回っている人はたくさんいます。しかし、そういう人たちはみな、宗派の中では偉くなれないのです。っていうか偉くなりたがらない。
ああいう立場で「世界平和」をきっちりと謳ったローマ法皇は偉大な宗教者でした。

それにしてもブッシュ大統領、、、。本当に死を悼んでいるのなら、平和な世の中の構築を目指して欲しいものです。それができる立場にいるんですから。


せっかくビデオ借りてきたのに奥ちゃまが芸能人がダンスを踊るテレビ観ているので、観られませぬ。ビデオ屋にいって「レンタル中」の札をみると「誰が借りてるのかなあ」とつい想像しちゃいます。自分と同じ趣味を持った人。まあ、同じ映画を観ても感想がそれぞれ違うように、どういう思いでそのビデオを借りるかは人されぞれだけど、、、。
クローネンバーグのビデオドロームって映画があります。ビデオを見続けているとそのなんつーか現実とビデオの世界がどんどんごっちゃになっていくんですよ。うん。
「君のビデオだ~」とかいってお腹の中にビデオテープを埋め込むの、強烈でした。
現実と仮想の交錯。結構前の映画だけど、今どきの少年犯罪への警鐘でもあったんだなあ。パチパチ!

だから、、、そんなくだらんダンスのテレビなんか観てると、現実との区別が付かなくなるよ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




常盤平さくら祭りでのパフォーマンスでした。見に来てくれた人たちホント多謝でございます。パチパチ!
しかし、、、、我々の前の前の回の方達、、、、、30分の出演時間で47分間とはどういうこと!?しかも、なんの挨拶もナシ。
本部の人たちも「時間が押してるんでジャングルの方急いで下さいっ!」
って、俺たちなんか悪いことしたの!?お前ら「ささらもさら」にしてやるけーのー!

趣味の会ってどうしても自分たちがやっていることを高尚だと思いがちだし、練習したことは全部見せたい。だけど、時間を守るってことは社会人として最低限のマナーではないかと。
まあ僕りんも精々気をつけようっと。

終わってからは楽しいお花見。BBさん差し入れありがとうごじゃいました!
UKAUKAくんもポン酒の差し入れありがとねっ。、、、、って社会人のくせに大学生に差し入れしてもらってどうするんじゃ~!!
精々気をつけようっと(^^;)

そして宴は続くのでした、、、、。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、早速
「大変だっ!目覚ましが止まってるっ!」と奥ちゃまをだまし、ご満悦な僕りん。パチパチ!
昨晩から「明日は騙されないぞ~」と牽制しあっていたのですが、僕りんにかかればお茶の子さいさいなのだ。むっはっはっはのはー。

調べてみたらエイプリルフールってかなり前から日本に入ってきたようで、江戸時代には既に庶民に浸透していたのね。その頃は「花惚け」とか「卯月返し」などと呼んでいたそうです。そしてこの狂言が成功すると騙された側はひたいに手を当てて「らみぱす らみぱす」という決まりがあったんだと。

とまあこの辺にしておきましょう、、、。えっ、以上全てウソですが何か(^^)?

さてさて昨日は「春の鎌倉寺院ガチンコ巡り」を円会(円蔵院流柴燈護摩の会)メンバーで行ないました。鎌倉はお寺以外にも洒落た喫茶店や雑貨屋が点在しており、OLなんかにも人気があるスポットです。そんな中、坊主頭のむさい5人組は確実に浮いており、「どちらの宗派?」と聞かれたりしました。やっぱり坊さん以外の何者でもないもんねー。
趣向を凝らしたしつらえや檀信徒へのサービスなどいろいろと勉強させてもらいました。南無南無。

~お参りしたお寺~
覚園寺・瑞泉寺・称名寺・定泉寺(田谷の洞窟)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »