PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



最後にビデオ録画したのっていつだっけ?まさか去年!?

最近、うちの奥ちゃまが「ビデオが壊れた壊れた」と騒いでいたのは知っていたけど、
「ビデオなんか観なくたって生きていけるんじゃ!デーブイデーをパショコンで観りゃええんじゃ!」と強権を振るっておりました。

しかし、先日撮ったドラマを観てびっくり。
「白黒っ!」

早速、鳩首協議の結果DVDレコーダーを買うことにしました。今まで壊れたビデオデッキ(しかも元々もらいもの^^;)で我慢させてゴメンよ~。どうも最近お弁当のおかずが少ないと思っていたんだよ~。
僕りんはねー、こうと決めたら行動は早いのよっ!踏ん切りがいいんだからっ!
よく、男性が女性に比べて決断力があるのは、トイレの影響だと言われます。男の場合、トイレに行くときに
「よし!小じゃ!」とか「大じゃ!」と決めてから入るが、女性の場合は何となく入って、何となくでるんだそうだ(マジ?)
もっとも僕りんはアイドルだから大も小もしないで、お化粧直しに入るだけですけどね。ふふん。

未知のDVDレコーダー市場を探るべく価格.comとかの掲示板を見る。そして思う。なんでみんなあんなにレスが早かったり、いろんな情報に精通してるの?一体、素顔はどんな人たちなんだろう、、、。お茶目なお坊さんだったりして。キャハッ(^^)

今日ラジオで石井竜也が「インパクトのあるアーティスト名やバンド名は“Hな匂い”がする」と分析してました。しかし、「ダリルホール&オーツ」はいくら何でもこじつけでしょう!?あと「フリオイグレシアスってやらしい響きだよねー」とか言って一人で喜んでたけど、そうか!?相変わらずアホですわ(^^;)

いやあやっぱしラジオおもしろいわ。パチパチ!
「娯楽はレディオがあればそれでええんじゃ!あとは東京スポーツをたまに読めばOKじゃ!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




映画『シカゴ』の中でリチャード・ギアがジャグリングを披露しているのにびっくり。パチパチ!アメリカでは3ボールのカスケードって日本人にとってコマ回しをするくらいに誰もが通る道なんだろね。

僕りんがジャグリングというものに興味を持ったのは高校生の時。当時好きだったブルーハーツが所属してた事務所が『ジャグラー』という名前だったんだよね。確かハットをノーズバランスしながら3クラブカスケードしているマークでした。
そして、実際に始める切っ掛けは映画『菊次郎の夏』で細川ふみえが夏みかんでジャグリングしているのを観て、なのです。

「、、、、あいつに出来るなら俺にもできるはずだ」

でも芸能人とくに俳優女優って、ものすごい努力家でしょ。だから細川ふみえもきっとものすんごい練習したはずなんだよね(しかもマンツーマンで。あれっ結局結婚したんだっけ?)。今は彼女に感謝しております。

「あなたのおかげで何とか出来るようになりました」

それにしてもレニー・ゼルウィガーったら何なのあの肉体の伸び縮み!?ブリジットジョーンズの撮影が終わったら、またすぐに痩せた(元に戻る)わけでしょ?

「、、、、あいつに出来るなら俺にもできるはずだ、、、」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かつての中田英寿やさらに古くはオリックスのパンチ佐藤なんかの発言を耳にするたびに
「やっぱ、いいたいこと言うにはスポーツだな」と思っておりました。政治家や人気芸能人になっても結局自分の意見なんて公共の電波に乗せることはできないですもんね。本当に自分のいいたいことを言う為にはスポーツで一番にならなきゃ!

坊さん仲間との会話で「うちの宗派からオリンピックで金メダルとるようなスポーツ選手が出れば、、、」と話したことがあります。
そしてその選手が金メダルとった後のインタビューで

「やっぱりお大師様のおかげです。南無大師遍照金剛」

といってくれればいいのにと(だから新興宗教団体は学生スポーツにやたら力入れてます)。

ちょっとずれるけど高橋Qちゃんが成田の宗吾霊堂のお守りで金メダルとったとき、あのお寺は相当盛り上がったらしいし。
えっ、僕りんも家族でお参りしてQちゃんと同じお札買いましたが何か(^^;)?

あー、人任せじゃいけないやね。僕りん自身が金メダルとらねば。むーん、まずは近所のジョギングとダイエットから始めなきゃ、、、。

『ALI アリ』ビデオで観ましたー。パチパチ!2時間半だったけど、それでも詰め込み過ぎって感じ。女性関係なんかは思い切って省いて欲しかったなあ。ロッキー何かもそうだけど、僕りんはオカマだし、拳闘映画にラブシーンっていらないのよっ!
大して期待してなかったせいか映画自体はそれなりに良かったッス。あのレポーターとの友情なんか最高だったじぇ。そしてあの試合前のビックマウス。笑いましたー。あれを観ると辰吉なんかの口撃はまだまだ大人しいよね。

さあ、こうなったら僕りんが真実の男の映画、『AHO イノキ』を作るしかないな!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




な、なんとシルク・ドゥ・ソレイユ(太陽のサーカス団)が
TDR内に常設テントを作るらしい!パチパチ!そのうちどんどん埋め立てがすすんで舞浜がホントにラスベガスみたいになっちゃうかもねー。そして流山は高級リゾートに、、、ならないね。やっぱし。

さて建設される小屋は年間200日の公演を予定だって!うーむ、こりゃあ僕りんにもスカウトが来るかも知れない。プリンコちゃんなら通勤は電車で30分だから経費削減でお得ですよー。
よしよし、電話での勧誘を逃さない為に、やっぱりキャッチホンは必要だな(^^;)

それにしても北米以外で最初の常設小屋でしょ?日本はお金持ちだと思われていて、実際にそうなんだろうなあ。ガソリンが値上がりしたって誰一人車の運転を控えたりしないもんね(いたらごめんなさい)。こりゃあ、世界のあちこち(含む国連)で財布の中身を無心されるわけだわ。
あれだけお金使っても、常任理事国になれない、デモはされる、領海は侵される、島に上がり込まれる、人質は返してもらえない、、、。

“わし、指つめますけん、それで話つけてつかあさい。”
“ああ、つめれつめれ、そのほうがゼニ使うよりなんぼかましじゃっ!”

よく「日本人は尊敬されない」、とか「日本人はバカにされている」とか言われ卑屈になる人いるけど、いいじゃん。別に。「尊敬しろ」とか「バカにするな」とか言ってるよりよっぽどいいじゃん。じゃんじゃん援助しようじゃないの!北風と太陽ですよ。俺らは太陽になるんじゃ。太陽の暴力団じゃ~。
わしらーは心がひろ~いんじゃけーのー。おっ!?そうじゃろが!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




風水って僕りんは全然知識が無いんだけど、もともとはソバに川が流れていると夏涼しい、とか、夕焼けなら明日は晴れる、とかそれくらい大雑把なモノだったんじゃないのかなあ。
今は大きなビルがバンバン建って、高速道路がとおってる時代だから、風の流れとか水の流れって、昔の考え方とは全然違うと思うんです。今どき、風水学が通用するのは流山市市野谷くらいですって。パチパチ!

大体、ドーターコパって、、、、あれってありなの!?
今日ラジオに出てるのを聴いたんだけど、恋愛も勉強も全て風水で成功したって言い切っちゃって。純粋な人は、「私は絶対、黄色い服が好みだけど、コパ親子が赤がいいっていってたから」とか言い出すかもしれない。

デートの時だって
「あーお腹すいたねー。ラーメンでも食べようか?」
「いいわねー!でも、コパさんが今日はパスタにしろっていってたから。そうするとデートが成功するんだって。」
「いや、俺はラーメンが食べたいんだけど、、、」
「何よ!私だって食べたいけど我慢してるのよ。このデートが失敗に終わったらどうするのよ!」
「、、、、、。」

そりゃあ、何も考えないで占いや風水の指し示すままに動けば一番楽かも知れないです。でも、あなたの人生、そんな人生でありですか?

ドクターコパの家の門は毎年、その年のラッキーカラーで塗り替えるらしい。
(そもそも、太陽暦でいいの?太陰暦ならまだ納得いくんだけど。まあそれはさておき)

「今年のラッキーカラーはブルーと茶色とゴールドです」
「えっ、じゃあその色で塗ってるの?」
「ハイ。ブルーと茶色のストライプで、取っ手はゴールドです。」

ブルーと茶色のストライプって、、、(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちの師僧の隣のお寺にドロボーさんが入り、クラリスの心、じゃなくて仏像が盗まれてしまいました、、、。そんな訳で本日、大慌ててサスマタじゃなくてスタッフの訓練に余念がない僕りん。ふーっ、いい汗かいたじぇ。パチパチ!よーし、ルパンでも五右衛門でも来るならこいや、うらーっ!
それにしても円東寺のご本尊様に何かあったら僕りん切腹ものよー!だから盗らないでねっ!触ってもダメよっ!拝むだけっ!

ドロボーが何で仏像を盗むのか?お金になるから、買う人がいるからなのです。信仰の対象を売り買いするなんて、そんな人がご利益を授かる訳がないのに、、、。

以前、大宮のロフトで時代物の石仏が売っていてびっくりしました。ああいうものってみんな亡くなった人の供養の為に建てていた物で、他人の墓石を売り買いしているってわけなんだよ!?そんなものをお庭のエクステリアにするなんて、バチ被るぞっ。うらーっ!
しかも、値札には「お地“像”さま」と書かれていました、、、。

僕りん「すみません。これください。」
店員 「えっ!?」
僕りん「ごめんなさい。ウソです。ところで、おじぞうさまの“ぞう”は蔵っていう字ですよ。」
店員 「あっ、そうですか。書き直しておきます。」
僕りん「っていうか、そもそもこれ、お地蔵さんじゃなくて、どう見ても観音様なんですけど、、、。」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学生の頃、地震体験車というのに何かのイベント会場で乗った記憶があります。トラックの荷台がゆっさゆっさと揺れるんだけど、何かこう、、、イマイチでした。大勢の人たちが笑いながら僕りんを見上げていたせいでしょうか。

大人になって衝撃体験車というのがあるのをやっぱり何かのイベントで知り、一体どんな衝撃体験ができるのか真剣にわくわくしました。ところがぎっちょん、交通事故でシートベルトの威力を知ってもらうためのものだと知り自分の思い込みのアホさに衝撃を受けたこともあります(^^;)

そして今、3D災害体験車なんてものがあることを知り、わくわくしてます。
きっとプラスチックのヘンなメガネかけて、目の前のスクリーンでマイケルジャクソンがダンスしたりネズミが大量に発生して足元をシパッシパッシパッっとすり抜けたりするに違いない!パチパチ!

実はさっき車を運転して帰宅途中、信号で隣に座った車をふと見て一瞬何が何だかわからなくなりました。ナント、犬が車を運転していたのです!

、、、実際にはそんなことある訳無く、左ハンドルの車の助手席にバカでかいゴールデンレトリバーが乗っていたのでした、、、。でも一瞬、本当にビックリしました。信号待ちしている時でなかったら事故を起こしていたかもしれません。これで次の体験車は決まりです。

“3D思わずビックリ体験車”これでビックリ擬似体験をして、運転中は常に冷静な判断を!

【写真】
~昼間お寺の隣の畑でキジが散歩していたのを衝撃激写~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大抵こんな日はすぐに寝るのですが、今日はなんと言っても4月8日ですから!
4月8日?そうです、お釈迦様の誕生日ですよ。パチパチ!

川口のへんな人と夕食を食べておりました。実はこの方は元・高校教師です。それにしては真田広之とは似ても似つかないのですが。

熱かった。熱く語り合いました、、、そして、、、寝るのです。だけど最後に一言だけ言わせて欲しい。今日はプリンコちゃんの「誕生日」だと、、、、。ぐーぐー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うちから歩いて1分の所に「南流山3号公園」という何とも味気ない名前の公園があります。公園の4つの入り口にはそれぞれ赤、青、緑、黄色のとっても太ってでかいカエルが鎮座ましましているので「かえる公園」といえば地元の人はすぐに分かってくれます。

かえる公園は結構広くてお砂場、滑り台、ジャングルジム、ブランコはもちろん、ゲートボール場があったりもします。しかし、なんといっても魅力なのは公園の周囲にはぐる~りと見事な枝振りの桜があり、公園の半分は芝生なのです。パチパチ!花見の時期は隣の市からも車でやってきたりしてそりゃあもう大騒ぎさあ~。

昼間少し時間があったので、なぜかジャグリング道具を持っていそいそと家族でお花見に。一応バルーンも持っていったのだけど奥ちゃまに「パニックになるからやめてくれ」といわれ自粛、、、。

公園って誰の物なのかねー。自治会費で提灯ぶら下げたり、掃除したりしてるから自治会のもの?流山市が作ってるんだから税金納めている市民のもの?大関のものも?

「ゴミは持ち帰りましょう」と書かれた立て札脇に山と積み重なる花見のゴミ。桜の枝を折って子供の髪にさしてビデオを撮っている大人。面と向かって注意できず、おせんべを食べるなぞの坊主、、、。

やっぱり公園ってくらいだから「おおやけ」のものだよねー。この「おおやけ」っていう感覚が欠如してるのが問題なんだけど。とにかく自分勝手はいかんよね。

5ボールに翻弄される日々じゃ、108ボンノウを手玉にとれるのはいつの日のことやら。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




チョコレート観ました~。はあ、重すぎる、、、、。そして、ハル・ベリー、きれい過ぎる!パチパチ!あれだけの美貌でスタイルもいい女性があんな貧乏暮らしをしている、という点が今ひとつ納得できない僕りんは泥水が溜まってるのか!?『エリン・ブロコビッチ』のときもそう感じたでビッチ。まあ人間誰しもいいときもあれば悪いときもある、ということですかね。

原題の『MONSTER'S Ball』(モンスターの舞踏会、「死刑執行前夜の宴」の意味)がよく分からない、という意見が多いんだけど、チョコレートって邦題の方が分からないって!だって大した予備知識がなかったから「人種を越えたラブストーリー」位にしか思ってなかったもん。繰り返すけど、はあ、重かった、、、。ラストはハッピーエンドなんだけど、あくまでタイトルは「死刑執行前夜の宴」ですぜ。

私たち人間は斯くも危ういバランスで塀の上をフラフラと歩いている。人生とはいつだってまさに死刑執行前夜です。自分が自分を律しない限り、塀の下にはいつだってアンハッピーが待ちかまえているのです。

それにしても縁とはホント不思議なものです。そもそも我々が今こうして、鼻の穴を膨らませながらスーハー息をしているのだってなんて不思議なことでしょう。宇宙が生まれてから現在までの悠久の年数を秒であらわすと1000、、、、秒とゼロが17個も並ぶ気の遠くなるような時間です。だけど偶然に人が生まれる可能性を100000、、、、分の1とするとゼロが4万個並ぶというですから!
そして私たちがこの世の中で出会い、会話をする、やがて惹かれあう、その可能性ときたら、、、。得難い物を既に得ているんだから、あとはなーんも心配しないで積極的にハッピー主義で暮らせばいいのかな!

※あと、『告発の行方』バリの○○○シーン!うっかり家族と観ないで良かった、、、。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »