goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

乗鞍岳 アルピコ交通登山バス 10

2018年08月08日 | Weblog

昔はマイカーがひしめいていた駐車場は、夏場繁忙期にもかかわらず信じられないほどすっきり空いていました。昨年はここにツキノワグマが出没してニュースになりました。帰りのバスの時刻を気にしながらどこを巡り歩くか思案します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 アルピコ交通登山バス 9

2018年08月08日 | Weblog

バスでも喘ぎながら登ってくる乗鞍エコーラインの終点の畳平の駐車場にはロードバイクの若者たちが一息入れていました。ここまで人の力で上ってくることができる若さがまぶしいですね。これから先は下り一本、ブレーキングに気を付けて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 アルピコ交通登山バス 8

2018年08月08日 | Weblog

鶴ヶ池は水が多い時に鶴の形に見えるので名付けられたそうです。長野県側からほぼ山肌だけ見上げながらの登行で、乗越を超えて一気に目の前に現れる水鏡の風景は乗鞍岳イベントの幕開けにふさわしいものす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 アルピコ交通登山バス 7

2018年08月08日 | Weblog

喘ぎながら登っていたバスのエンジン音が急に軽くなって、乗越(のっこし)を過ぎると目の前が急に広がります。標高は2700m、期待通りの快晴のもと、鶴ヶ池越しに畳平が見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 アルピコ交通登山バス 6

2018年08月08日 | Weblog

乗鞍高原から畳平までの標高差1500mをつなぐ乗鞍エコーラインは、森林限界を過ぎたあたりから岩場を削って這い上ってゆきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする