アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

初春・河川環境楽園 4

2020年02月25日 | Weblog

農家の裏の庭の福寿草は少し離れた広い場所に移され咲いています。福寿草の葉を好んで食べるウリハムシから守るために、消毒用のパイプが敷設されていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春・河川環境楽園 3

2020年02月25日 | Weblog

日当たりのよい庭先の白梅は今が盛りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春・河川環境楽園 2

2020年02月25日 | Weblog

農家の畳の間には古式ゆかしいお内裏様とお雛様がそろったひな壇が飾られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春・河川環境楽園

2020年02月25日 | Weblog

「水ぬるむ」季節はまだ先ですが、今年は池に氷が張らず、雪もつもらず、古い農家も冬眠しないうちに春の支度をしなければならなくなってしまいました。(2月24日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空駅界隈散策 55

2020年02月24日 | Weblog

猫の彫刻のあるバス停で茶推廣中心(Taipei Tea Promotionn Center)に行くバスを待ちました。実は、乗ったバスの運転手さんがここだと言ったので降りましたが、その先の道が全く分からず、迷子になりました。あちこち歩いた後、車の音がする方向に山を降りてバス道路に出て事なきを得ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空駅界隈散策 54

2020年02月24日 | Weblog

このあたりは山の斜面を利用してお茶が栽培されています。お茶の関係のお店が点在するとのことですが、ウーロン茶をたしなむことに造詣が深くないのでパスしました。一杯のお茶でほぼ半日歓談する地元の皆さんの文化には、にわかにはなじめません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空駅界隈散策 53

2020年02月24日 | Weblog

日本では花の少ない季節で、台湾も冬期ではありますが、そこは亜熱帯ですので、桃やブーゲンビリアなど多彩の花をみることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空駅界隈散策 52

2020年02月24日 | Weblog

動物園駅から全長4033m、40分かけて海抜299.3mの位置にある終点マオコン(猫空)駅に着きました。2007年に開業して以来、台湾の老若男女の人気スポットとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空ロープウェイ 空中散歩 51

2020年02月22日 | Weblog

海抜約300mまで上ってきました。動物園站から小高い山を二つ超えてきましたが。道教総本山指南宮越しに台北101ビルが望めて、都心からは意外と近いことがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 猫空ロープウェイ 空中散歩 50

2020年02月22日 | Weblog

指南宮站(駅)~斜めに見上げる海抜285mの山腹に道教の総本山の指南宮があります。台湾120年の歴史の中で仏教や儒教も取り込んでしまい、三教同尊の考えの下、一つの廟の中で3つの宗教が拝めることになりました。お堂の中はとても荘厳であるとのことですが今回お参りはあきらめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする