アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

名古屋城の桜 14

2023年03月29日 | Weblog
名古屋城は石垣の堅固さと大きさが特徴です。今もなお大きな天守閣を支えている石垣は加藤清正が任されて立派に完成させました。清正は以前と同じ場所で力強く誇らしげな表情で采配を振るっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 13

2023年03月29日 | Weblog
愛知県内だけではないかもしれません。お城など歴史的エリアに武将や忍びの者のいでたちのスタッフを出没させて、訪れた人と写真を撮るなどのサービスをしています。この日も"忍者”二人が現れて外国からの旅人を喜ばせていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 12

2023年03月28日 | Weblog
南側に続いていた外堀が石垣に阻まれT字路のようになっています。この場所は少し幅が広く陽だまりのようになっていて一群の菜の花が咲き、お堀に黄色の色を添えていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 11

2023年03月28日 | Weblog
空堀の高台の東端に近い位置か西の方向を覗き見るようにしました。桜の花が一斉にお堀に流れ込むように見えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 10

2023年03月28日 | Weblog
お堀の高台からは桜の木の高さと同じくらいの目線でお城を見ることができます。お城の屋根の緑色がより鮮やかに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 9

2023年03月28日 | Weblog
空堀の道路側に並ぶ桜たちは同じように枝を堀の側にさし出すように伸ばしています。斜面や堀の底の緑の上に落とした古木の影が桜花の色をより強く引き立てています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 8

2023年03月27日 | Weblog
園内にはもうはらはらと花びらをかぜに舞わせている桜木もあります。満開の時期はほんの一瞬で過ぎ去ってゆきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 7

2023年03月27日 | Weblog
満開の枝垂れ桜のカーテンの向こうに西南隅櫓と金シャチをいただく天守閣が見える風景は、絵葉書写真の定番ですが、あえて写してみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 6

2023年03月27日 | Weblog
雲が晴れて青空が広がる良い天気での人手を取材するのでしょうか、しきりとヘリコプターが上空を飛び交います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城の桜 5

2023年03月27日 | Weblog
西の丸広場の南側、外堀の石積みを支える土手に沿って連なる桜は満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする