アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

美濃・板取川 猿飛の秘境 2

2023年06月12日 | Weblog
台風2号が絡んだ大雨の後遺症で、木曾川は濁流になっていましたが、こちらは流れる水の量は多いのですが水はとても澄んでいます。透き通るような水が岩をかんで泡立ち、すぐに青く澄む、つり橋の上から飽かず眺めました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃・板取川 猿飛の秘境

2023年06月12日 | Weblog
梅雨が一休みしているこの日、以前から気に入っている猿飛の秘境を見たいと思い、岐阜県板取川に沿って奥美濃に分け入りました。杉の子キャンプ場の看板が立つ入り口の奥の駐車スペースから急な石段を下りた先につり橋がかかっています。(6月8日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 8

2023年06月10日 | Weblog
回し蹴りやパンチの音はリング近くにいるのですざまじい迫力で伝わってきます。タイ・バンコクで見た実際の試合ではパンチやキックの都度観客が声を上げて大変な騒音でした。今回激しい打ち合いの末、海斗君の肘打ちが決まり、ワンチャイ君がダウンで幕となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 7

2023年06月10日 | Weblog
立ち技だけでパンチ、キック、肘打ち、膝けりそして首相撲といって首に手をまわして膝蹴りをする攻撃など。ムエタイは世界最強と言われる格闘技です。この場はショーとしての演技なので選手はひざ下に防具をつけ大き目のグローブをつけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 6

2023年06月10日 | Weblog
ワイクルーとは「師(ワイ)に合掌(クルー)する」との意味があります。過激なルール、華麗な技そして人生を賭けた勝負、選手にとって大切な祈りの踊りはこの場に向かうためのなくてはならない動作なのです。これなくしてムエタイはなりたちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 5

2023年06月10日 | Weblog
ムエタイ特有の音楽とともにワイクルーといわれる祈りの踊りが始まりました。選手にとって試合は家族の家計を助け、自分も生き残るという人生を賭けた真剣勝負です。そのため仕合前に神に祈りながら、相手の動きを観察して弱点を見抜き作戦を練るのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 4

2023年06月09日 | Weblog
対するは元プロムエタイ協会フライ級1位タナデー・ウオーワンチャイ選手です。ムエタイは試合前に必ず選手が信ずる神に祈りをささげる儀式を行います。儀式のお衣装としてのヘッドバンドですが、戦士としての誇りを表しているのですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 3

2023年06月09日 | Weblog
出演する選手の一人は日本人、愛知県名古屋市出身でタイ国プロムエタイ協会フライ級チャンピオンのカイト・ウオーワンチャイ(福田海斗)選手です。腰にチャンピオンベルトを誇らしげに巻いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ 2

2023年06月09日 | Weblog
タイエリアオープン5周年記念として、国技ともいえるムエタイのショーがありました。バンコクでムエタイの試合会場へ行きました。格闘技ではありますが、スポーツというより国民的賭け事といった印象でした。ひいきの選手にお金を賭け、熱狂する様子に圧倒されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルワールド犬山 ムエタイ

2023年06月09日 | Weblog
タイのコーナーは出来上がって5周年を迎えます。タイ料理や土産物などを提供するお店はタイの国花のラーチャブルックを名乗っています。タイには2回行きました。熱い日差しの下、鮮やかな黄色い花のラーチャブルックを思い出します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする