![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/8ab125e9c8bfa35c303b536ea045651e.jpg?194140)
(打楽器コンサートのステージに立つ左から山内菜央さん、上條拓未さん、吉永有紗さん、萩原佳菜さん、向井沙世さん、安倍聖人さん。)
昨年の2月23日、広島県広島市のエリザベト音楽大学ザビエルホールに「打楽器アンサンブル Trip! ~9th Concert~」を聴きに行きました。
一昨年11月の「エリザベト音楽大学 院生アンサンブル「ライツェント・グランツ」」の演奏会でTrip!メンバーの遠藤ふみさんが演奏されていて、Trip!コンサートへの興味がかなり強まりました。
出かけたコンサートで別のコンサートへの興味が湧き、そちらにも足を運ぶのは地域に根差したコンサートならではの面白さだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
打楽器のみのコンサートを聴くのは初めてで、どんな雰囲気になるのか興味深かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.KU-KA-ILIMOKU:クリストファー・ラウズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/0deae9f70d12fc3140460691c97a6211.jpg?827867)
(左から大咲拓人さん、上條拓未さん、小川裕雅さん、安倍聖人さん。)
ステージには様々な楽器があり、持ち場の移り変わりが速く、あっという間に変わっていました。
迫力と力強さがあり凄く体に響く音でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/10b0ccd3b70e6a76aec4c2976bf450d9.jpg?418696)
(左から大咲拓人さん、上條拓未さん、小川裕雅さん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/6c5cde957b2cc637e51935f58d9af9f5.jpg?555022)
(左から上條拓未さん、小川裕雅さん、安倍聖人さん。
安倍聖人さんが位置取っているのはオーケストラのコンサートでもよく見かけるティンパニという楽器です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/2c43f74c4191add2c4edb1ead4b98ce7.jpg?710930)
(上條拓未さんトーク中。)
打楽器は曲ごとに配置の転換が必要なので、その間に喋って間を持たせるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/04ce96c4231976f93eeb73b5a9085b83.jpg?352956)
(小川裕雅さんトーク中。
打楽器アンサンブルの音楽監督をしていて、広島ウインドオーケストラ打楽器主席奏者でもあります。)
2曲目はマリンバという「木の音盤」の楽器を使う曲と紹介がありました。
2.Fuga y misterio(フーガと神秘):アストル・パンタレオン・ピアソラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/7498b0eeb0b4442455d5cb433e60ecde.jpg?184121)
(安倍聖人さん。)
演奏者が1人ずつ出て来て、1人増えるごとに音が変わって行きました。
とてもリズミカルで気持ちが明るくなる軽やかな音色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/771cb79aff8a2874fe8181b3ccec1266.jpg?911969)
(左から吉永有紗さん、安倍聖人さん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/25/852c1fc2b4c5bbae946b773dfdde2721.jpg?358145)
(左に吉永有紗さん、右奥に山内菜央さん、手前に安倍聖人さん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/b87f5d148ed5cbd417892cd36c8de748.jpg?473750)
(左奥に遠藤ふみさん、手前に吉永有紗さん、右奥に山内菜央さん、手前に安倍聖人さん。
ついに4人揃いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/b97d486bdf595ac94341f48a132a2b94.jpg?970666)
(吉永有紗さんと遠藤ふみさん。
2人とも他の演奏会で演奏を聴いたことがあり、良い演奏者だと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/c5ca267e0c97998c16125defd3e6c970.jpg?156015)
(安倍聖人さんトーク中。
演奏中に緊張しないように、ステージから見えるお客さんは「じゃがいも」と思うようにしているというのがウケました。)
3.Ordering-Instincts:ロバート・ディロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/cf7b2b66232115a6de04439356b7a977.jpg?817616)
(左から板倉七海さん、遠藤ふみさん、高山桃奈さん、向井沙世さん。)
「バチ」を叩いているような、音程を持たないリズムのみの演奏が続いたのが印象的です。
一音一音が短い乾燥した雰囲気の音になるので、その音での演奏は難易度が高いのではと思いました。
その他、太鼓や鉄琴、ベルを叩くような音もあり、それらの音が次第に姿を現して行きました。
何かがうなるような音もあり不気味に感じたのと、短い音がとてもリズミカルに聴こえて良いなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/79f9c20e584429ad8625b4a51bf3c299.jpg?475486)
遠藤ふみさんのトークがあり、打楽器アンサンブルでは工作部長が4年生の安倍聖人さんで、ゆるキャラ部長が同じく4年生の山内菜央さんと紹介がありました。
4.Catching Shadows:イヴァン・トレヴィーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f7/8ab125e9c8bfa35c303b536ea045651e.jpg?194140)
(左から山内菜央さん、上條拓未さん、吉永有紗さん、萩原佳菜さん、向井沙世さん、安倍聖人さん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/5170cf5504b8bf4342e0db076628d3a9.jpg?366103)
(左に山内菜央さん、右に上條拓未さん。)
夢の中に居るような音色のマリンバで、どこかドラマチックに感じました。
安倍聖人さんのソロマリンバがありました。
そこに山内菜央さんが入り他の人も演奏を始め、ゆったりとした音色でした。
今度は山内菜央さんのソロマリンバがあり、安倍聖人さんが入り他の人も演奏を始め、こちらもゆったりした夢のような音色でした。
やがて凄く盛り上がり雰囲気がとても良いと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
5.Marimba Quartet:ケシー・カンジェローシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/3a0893af20a983063222aa9d3a2ac488.jpg?315379)
(左から大咲拓人さん、山内菜央さん、藤野真奈美さん、神谷百子さん。
神谷百子さんは打楽器アンサンブルの指導をしていて、東京藝術大学にマリンバ受験者として初めて合格した歴史の開拓者のような人です。)
マリンバ4人の演奏で、躍動するような音色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
凄く低く伸びる音が速い演奏の底の部分にあり、どうやって出しているのか気になりました。
神谷百子さんと山内菜央さんはマリンバを叩くバチを4つも持っていて、自在に叩けるのが凄いなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/3982e61e5a8172477ee41a4f2fc3aba7.jpg?125011)
(神谷百子さんと高山桃奈さんでトーク中。)
神谷百子さんがエリザベト音楽大学に来られて9年で、神谷百子さんの提案でこの打楽器による演奏会が始まったとのことです。
6.OKHO:ヤニス・クセナキス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/9a00455e23194341760b1d09257b5871.jpg?889859)
(左から遠藤ふみさん、安倍聖人さん、藤野真奈美さん。)
ジャンベという太鼓3台での演奏で、3人それぞれにソロの場面がありました。
太鼓なのでとてもよく響き、力強い演奏でした。
平手で叩いたり凄いスピードで叩いたり、バチで叩いたりもしていて変化を楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/72b5c8799ad48f1abff04e1aa3f6e79a.jpg?107798)
(暗い中で演奏しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ac/c07cf2d503633a6a1da81daccc8c8212.jpg?757505)
(荻原里香さんと山内菜央さんでトーク中。
荻原里香さんは打楽器アンサンブルの指導をしていて、広島ウインドオーケストラの首席ティンパニ奏者です。)
荻原里香さんによると神谷百子さんは7曲目の作曲者に会ったことがあり、せっかちな人で曲にも現れているとのことでした。
7.MAG7:マイケル・バリット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/354c8a17b9af07fb9dc6d31533a31faa.jpg?258270)
(左から山内菜央さん、藤野真奈美さん、奥に隠れていますが吉永有紗さん、板倉七海さん、奥に荻原里香さん、手前に向井沙世さん、高山桃奈さん。)
山内菜央さんのマリンバソロ演奏で始まりました。
他の人も演奏を始め、凄く速い演奏になりました。
神秘的な音色になります。
鉄琴なども登場し、ゆったりとした演奏に変わりました。
マリンバの叩き方が木の棒になった場面が印象的で、そんな叩き方もあるのかと驚きました。
凄い迫力のドラム叩きの後、マリンバを今度は素手で叩きそれにも驚きました。
宙に浮かんでいるようなふわりとした音色もありそれも良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/ed82735aa2406cd02ccd1ab923a598b4.jpg?705562)
(小川裕雅さん、安倍聖人さん、山内菜央さんでトーク中。)
小川裕雅さんからこの春4人卒業すると紹介があり、うち2人は中国からの留学生とのことでした。
また安倍聖人さんと山内菜央さんの2人は卒業試験で優秀な成績を修め、3月10日に行われる卒業演奏会に出演すると紹介がありました。
私はこの言葉を聞き、既に聴きに行くつもりでいた卒業演奏会が俄然楽しみになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/fce4002527301ec62116d49fe0af4cb5.jpg?677571)
(卒業する4人で演奏。
左から山内菜央さん、安倍聖人さん、どちらがどちらかは分かりませんでしたが邓斌さんと李一寧さん。)
アベマリアの旋律を引用した「リーズ」を演奏していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/0817af4a4fcdfc9546af5668d050e2e2.jpg?305890)
(邓斌さんと李一寧さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/1ae1be41dd38d62c1e79097dd0846d8f.jpg?776161)
(山内菜央さん、安倍聖人さん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/1f33bc24fa8dfdf86baa8894c9245993.jpg?501785)
(アンコールの準備をする間、来年度最高学年になる吉永有紗さんがトークをしていました。
自身も着ている「Trip!Tシャツ」を紹介していました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/db39fbb656169c83594c59de3f251079.jpg?887707)
(最後は全員登場して「宝島」を演奏しました。)
「宝島」はかなり盛り上がりました。
楽しい雰囲気の演奏の中、吉永有紗さんが演奏者1人ずつ名前をコールしていき、会場中が大盛り上がりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
打楽器のコンサートがこんなに楽しいものだとは知りませんでした。
そして打楽器のコンサートはヴァイオリンやフルートなどによるクラシックコンサートとはまた違った選曲になるのが興味深かったです。
打楽器には太鼓を叩くような「リズム」の演奏とマリンバを叩くような「音色」の演奏がありどちらも良いと思います。
今年のTrip!コンサートは新型コロナウイルスの影響でマスク必須での開催になり、マスクが買い占めで手に入らなかった私は聴きに行けませんでしたが、ぜひまた聴きに行きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
-------------------------
2019年2月時点
【音楽監督】
小川 裕雅
東京藝術大学卒業。
打楽器を有賀誠門、岡田知之、菅原淳、安本由美子の各氏に師事。
第7回浜松国際管楽器アカデミーにおいてライナー・ゼーガース氏のクラスを修了。
エリザベト音楽大学専任講師、広島大学教育学部教育学研究科客員准教授。
広島ウインドオーケストラ打楽器首席奏者。
西日本打楽器協会副理事長。
【指導】
神谷 百子
第3回ルクセンブルグ国際打楽器コンクールソロマリンバ部門優勝。
東京藝術大学にマリンバ受験者として開学以来初合格後、同校を経てジュリアード音楽院卒業。
YAMAHA、Resta-Jay Percussions アーティスト。
エリザベト音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学打楽器コース統括教授、東京音楽大学客員教授、国立音楽大学講師。
【指導】
荻原 里香
京都市立芸術大学卒業。
広島ウインドオーケストラ首席ティンパニ奏者。
打楽器アンサンブル「A-UN」、Crazy Classixメンバー、岡山フィルハーモニック管弦楽団打楽器奏者。
島根大学・エリザベト音楽大学非常勤講師。
一般財団法人ケンシン地域振興財団より第28回県民文化奨励賞受賞。
《エリザベト音楽大学打楽器アンサンブル研究会有志》
院 2年 邓斌 李一寧
1年 遠藤ふみ
学部 4年 安倍聖人 山内菜央
3年 吉永有紗
2年 上條拓未 大咲拓人 片山央圭 高山桃奈 向井沙世
1年 板倉七海 藤野真奈美 萩原佳菜
-------------------------
※「コンサート、演奏会記事一覧」をご覧になる方はこちらをどうぞ。