2017年8月19日、埼玉県秩父市にある三峯(みつみね)神社に行きました。
三峯神社は三峰山の山頂、標高1100mの高い場所にあり、「天に近い神域」「天に近い神社」と呼ばれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
近年では「関東最大のパワースポット」として有名になり参拝者が大きく増えています。
-------------------- 三峯神社 天に近い神社 --------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/1a13c0a601826889d6a00d1860acb5eb.jpg?random=e26a08212675b0a45c62645cc75f0dbc)
三峯神社にやってきました。
入り口には三ツ鳥居があり、この形の鳥居は全国でも珍しいです。
また三峯神社は狼を守護神としていて、狛犬の代わりに狼の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/d998d088e754f32933a3333028c8e050.jpg?random=74fca23ba9a47a7f1ab8bf1f88f67889)
「苗木三万本奉納」と書かれた石碑。
後ろの草木が映画「もののけ姫」のような古(いにしえ)の雰囲気を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/3777cc6b85e25675fb14a619b3462025.jpg?random=92989750f5d7ac80795ff74b23205fae)
石碑はいくつもあり、大勢の人が三峯神社に奉納をしていることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/5e3146c51c235477d97c59f0e577cb82.jpg?random=ef0c4678109bd9d502f413c67a8aa9ce)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/f014a727de5bf3882b7b7fedcb7c9ba8.jpg?random=b3e1755047175dde4a7e244f11ac8736)
「三峯山」と書かれた門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/2bcb0e0c3dd110968540c9485de62090.jpg?random=c2f1fe1ac2c14b3e6ca5665d8d335709)
この門は「随身門(ずいしんもん)」と言い造りに風格があります。
「三峯山」の上に鶴が描かれているのが印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/7f5a0472340eb4a6e9ce2211a2993f0b.jpg?random=e9e1c67e29405d4eca6b01fa9a6ad04f)
全体を撮るのが無理だったほど高さのある二股の木。
賽銭箱も置かれ、正面から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/d8e8228165b9477de54332923297b526.jpg?random=8eec0bfa43fa26228ddcadcf7c649618)
このように根元がつながっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/460e07921168129d0aed01d4be52ca17.jpg?random=27b04d1af00b885a0afc267b0f1ee7ae)
三峯神社拝殿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/c9c6badeb36c905700198e1a93e965c4.jpg?random=19a31fb00a152d7a1da627b0f85c1100)
とても豪勢で風格のある造りをしているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/f0a69a81bc8b354ffe37013f8fd0fe66.jpg?random=932ffad858d795d240490987651cbbdc)
手水舎(ちょうずや)。
手水舎も竜などがあしらわれた豪勢な造りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/189e68e9ca3a0fa60fb407ff9e36ae15.jpg?random=af8e26a9060f4ccbac18fd8f468c8b34)
拝殿の上から日が差し込み良い雰囲気になっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/5a189afb05561ea0ffd63175c23f2155.jpg?random=2d8b89a07f003cb638dbc5fa9e3f73fa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/e505e621e5ebb4a8219983b585751e97.jpg?random=1c81ac415b6f1f3b28cda68c1991df4e)
お守りなどの授与所。
三峯神社では毎月1日に白色の「氣守(きまもり)」という御神木入りのお守りを数量限定で配布しています。
緑色、朱色、紺色、ピンク色の氣守はいつでも買えますが白色の氣守だけは毎月1日にしか手に入らず、他の色と違い木箱に入っていてかなり風格があり、ご利益も非常に高いことが知られています。
古くから白色は太陽の光の色と言われ、神聖な色、純潔の色と考えられ「穢れ」を忌む祭儀の装束にも使われています。
白色は再生の色、新しい始まりの色でもあるため、月初めの朔日(ついたち)にのみ白い氣守が配布されます。
元フィギュアスケート選手の浅田舞さんが2013年にテレビ番組で三峯神社を訪れ白色の氣守を妹の浅田真央さんの分も買っていき、姉妹揃って白色の氣守を持っていることが世の中に広く知れ渡り、「ぜひ同じ物が欲しい」という人達が毎月1日に大勢やって来るようになりました。
あまりに交通渋滞が激しくなり住民生活に影響が出ているため、2018年6月1日から渋滞の解消策ができるまで当分の間白色の氣守の配布が中止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/6a4b543efada41cf5c3816df67be716c.jpg?random=759cd15abe1989cb77b38602bd1d3ecf)
左に見える巨木は三峯神社の御神木です。
奥にもう一本あり、氣守にはこれらの御神木が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/2748531b0781a0a8e55cb7b381af0d8e.jpg?random=3c35d925ccca52e8d480ee9911eafb70)
御神木は鎌倉時代の武将畠山重忠公が奉献したもので樹齢800年と推定されています。
御神木の下の案内板には次のようにありました。
神木より発する「氣」は活力そのものです
神木より氣をいただき三峯山の霊氣・神氣により活力のある毎日をお過ごし下さい
参拝に訪れた人が何人も御神木に手を当て氣を頂いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/9ed72360d643d6601d18a4f913391ff8.jpg?random=aa213865f9ca4b9c2bb5692238a2ca36)
右側の注連縄(しめなわ)のついた巨木がもう一本の御神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/0756ed1c9c93eb26378541b3e02d2b8f.jpg?random=af5afe4c00ae2bbd35976f5c271370a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/60b4795c5d376198d0dca69d6e85997e.jpg?random=2c624bb2835b12ea97044618c92d7728)
摂末社(せつまっしゃ)。
全部で23社あり、いずれも三峯神社にゆかりの深い神様が奉られている神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/d42688ca5f706ec2a05f1de841b272ac.jpg?random=7c2dba52f66b61eccf03841000ce3215)
中でも天照大御神(あまてらすおおみかみ)が奉られている伊勢神宮は他の摂末社より一回り大きく造りも違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/39254ddfa07dc0d85d3f2f7c35383ed0.jpg?random=0e7d141e69b1a83904b8a1dc16d93489)
私は山陽に縁があるので広島の厳島神社があって嬉しくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/82a8fc86b6958836752fd3e3695c3c3f.jpg?random=68fa6d4e1d48238425422575de023bb4)
遥拝殿(ようはいでん)。
ここからは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/f413d645a3ed54d39a44f73f95454aec.jpg?random=27d52c0ac77dfdce072f40b781a9804f)
下界を一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/ef3617db93cbad4816223ccb4f58678a.jpg?random=66895c9e94d25ed1489230fb362dbc5c)
「天に近い神社」の名前のとおり、空をとても近く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/1bc00a6bade7502e5e979b79e5ac3759.jpg?random=0a06b5d723caa9090ab26f5dccf3b6a5)
下の方にあるわずかな集落以外に見える景色は山と空のみで、こちらと同じくらいの高さに見える雲もあり、まさに神域だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/6867794efe65835f38f5d34f38fdf477.jpg?random=2d9536e4d490a0b62f95c213285e4c95)
三峯神社が「関東最大のパワースポット」と呼ばれるのは辺り一帯の霊氣・神氣が集まっているからだと思います。
天に近い神社の三峯神社、とても良い神社だと思いました。
山々に囲まれ空気も澄んでいて、しばらく神聖な雰囲気の中に身を置きたくなります。
ぜひまた行って天の近さや雰囲気の神聖さを感じたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
三峯神社は三峰山の山頂、標高1100mの高い場所にあり、「天に近い神域」「天に近い神社」と呼ばれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
近年では「関東最大のパワースポット」として有名になり参拝者が大きく増えています。
-------------------- 三峯神社 天に近い神社 --------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/1a13c0a601826889d6a00d1860acb5eb.jpg?random=e26a08212675b0a45c62645cc75f0dbc)
三峯神社にやってきました。
入り口には三ツ鳥居があり、この形の鳥居は全国でも珍しいです。
また三峯神社は狼を守護神としていて、狛犬の代わりに狼の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/d998d088e754f32933a3333028c8e050.jpg?random=74fca23ba9a47a7f1ab8bf1f88f67889)
「苗木三万本奉納」と書かれた石碑。
後ろの草木が映画「もののけ姫」のような古(いにしえ)の雰囲気を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/3777cc6b85e25675fb14a619b3462025.jpg?random=92989750f5d7ac80795ff74b23205fae)
石碑はいくつもあり、大勢の人が三峯神社に奉納をしていることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/5e3146c51c235477d97c59f0e577cb82.jpg?random=ef0c4678109bd9d502f413c67a8aa9ce)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/f014a727de5bf3882b7b7fedcb7c9ba8.jpg?random=b3e1755047175dde4a7e244f11ac8736)
「三峯山」と書かれた門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/2bcb0e0c3dd110968540c9485de62090.jpg?random=c2f1fe1ac2c14b3e6ca5665d8d335709)
この門は「随身門(ずいしんもん)」と言い造りに風格があります。
「三峯山」の上に鶴が描かれているのが印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/7f5a0472340eb4a6e9ce2211a2993f0b.jpg?random=e9e1c67e29405d4eca6b01fa9a6ad04f)
全体を撮るのが無理だったほど高さのある二股の木。
賽銭箱も置かれ、正面から見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/d8e8228165b9477de54332923297b526.jpg?random=8eec0bfa43fa26228ddcadcf7c649618)
このように根元がつながっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/460e07921168129d0aed01d4be52ca17.jpg?random=27b04d1af00b885a0afc267b0f1ee7ae)
三峯神社拝殿が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/c9c6badeb36c905700198e1a93e965c4.jpg?random=19a31fb00a152d7a1da627b0f85c1100)
とても豪勢で風格のある造りをしているのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/f0a69a81bc8b354ffe37013f8fd0fe66.jpg?random=932ffad858d795d240490987651cbbdc)
手水舎(ちょうずや)。
手水舎も竜などがあしらわれた豪勢な造りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/189e68e9ca3a0fa60fb407ff9e36ae15.jpg?random=af8e26a9060f4ccbac18fd8f468c8b34)
拝殿の上から日が差し込み良い雰囲気になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/5a189afb05561ea0ffd63175c23f2155.jpg?random=2d8b89a07f003cb638dbc5fa9e3f73fa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/e505e621e5ebb4a8219983b585751e97.jpg?random=1c81ac415b6f1f3b28cda68c1991df4e)
お守りなどの授与所。
三峯神社では毎月1日に白色の「氣守(きまもり)」という御神木入りのお守りを数量限定で配布しています。
緑色、朱色、紺色、ピンク色の氣守はいつでも買えますが白色の氣守だけは毎月1日にしか手に入らず、他の色と違い木箱に入っていてかなり風格があり、ご利益も非常に高いことが知られています。
古くから白色は太陽の光の色と言われ、神聖な色、純潔の色と考えられ「穢れ」を忌む祭儀の装束にも使われています。
白色は再生の色、新しい始まりの色でもあるため、月初めの朔日(ついたち)にのみ白い氣守が配布されます。
元フィギュアスケート選手の浅田舞さんが2013年にテレビ番組で三峯神社を訪れ白色の氣守を妹の浅田真央さんの分も買っていき、姉妹揃って白色の氣守を持っていることが世の中に広く知れ渡り、「ぜひ同じ物が欲しい」という人達が毎月1日に大勢やって来るようになりました。
あまりに交通渋滞が激しくなり住民生活に影響が出ているため、2018年6月1日から渋滞の解消策ができるまで当分の間白色の氣守の配布が中止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/6a4b543efada41cf5c3816df67be716c.jpg?random=759cd15abe1989cb77b38602bd1d3ecf)
左に見える巨木は三峯神社の御神木です。
奥にもう一本あり、氣守にはこれらの御神木が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/2748531b0781a0a8e55cb7b381af0d8e.jpg?random=3c35d925ccca52e8d480ee9911eafb70)
御神木は鎌倉時代の武将畠山重忠公が奉献したもので樹齢800年と推定されています。
御神木の下の案内板には次のようにありました。
神木より発する「氣」は活力そのものです
神木より氣をいただき三峯山の霊氣・神氣により活力のある毎日をお過ごし下さい
参拝に訪れた人が何人も御神木に手を当て氣を頂いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/9ed72360d643d6601d18a4f913391ff8.jpg?random=aa213865f9ca4b9c2bb5692238a2ca36)
右側の注連縄(しめなわ)のついた巨木がもう一本の御神木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/0756ed1c9c93eb26378541b3e02d2b8f.jpg?random=af5afe4c00ae2bbd35976f5c271370a2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/60b4795c5d376198d0dca69d6e85997e.jpg?random=2c624bb2835b12ea97044618c92d7728)
摂末社(せつまっしゃ)。
全部で23社あり、いずれも三峯神社にゆかりの深い神様が奉られている神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/d42688ca5f706ec2a05f1de841b272ac.jpg?random=7c2dba52f66b61eccf03841000ce3215)
中でも天照大御神(あまてらすおおみかみ)が奉られている伊勢神宮は他の摂末社より一回り大きく造りも違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/39254ddfa07dc0d85d3f2f7c35383ed0.jpg?random=0e7d141e69b1a83904b8a1dc16d93489)
私は山陽に縁があるので広島の厳島神社があって嬉しくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/82a8fc86b6958836752fd3e3695c3c3f.jpg?random=68fa6d4e1d48238425422575de023bb4)
遥拝殿(ようはいでん)。
ここからは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/f413d645a3ed54d39a44f73f95454aec.jpg?random=27d52c0ac77dfdce072f40b781a9804f)
下界を一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/ef3617db93cbad4816223ccb4f58678a.jpg?random=66895c9e94d25ed1489230fb362dbc5c)
「天に近い神社」の名前のとおり、空をとても近く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/1bc00a6bade7502e5e979b79e5ac3759.jpg?random=0a06b5d723caa9090ab26f5dccf3b6a5)
下の方にあるわずかな集落以外に見える景色は山と空のみで、こちらと同じくらいの高さに見える雲もあり、まさに神域だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/6867794efe65835f38f5d34f38fdf477.jpg?random=2d9536e4d490a0b62f95c213285e4c95)
三峯神社が「関東最大のパワースポット」と呼ばれるのは辺り一帯の霊氣・神氣が集まっているからだと思います。
天に近い神社の三峯神社、とても良い神社だと思いました。
山々に囲まれ空気も澄んでいて、しばらく神聖な雰囲気の中に身を置きたくなります。
ぜひまた行って天の近さや雰囲気の神聖さを感じたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
”関西最大のパワースポット”・・・と言われるだけあって、後半の景色のフォトは、壮大な感じ。
”下界を一望できます”と書いてある事でも、別世界的な感じが、味わえそう~。
どんな音が聞こえて、どんな空気を吸えるのか、どんな香りがするのか・・・、そんな事を思いました~♪
空気はとても澄んでいます。
入口の鳥居を通ると一気に雰囲気が神聖になります。
雲が多かったですが景色を見る時に青空が見えていたのも良かったです
またいつか行ってみたいです
私、10月7日のコメント・・・、”関東最大のパワースポット”と書くつもりが”関西最大のパワースポット”って、書いていますね~
睡魔に襲われながら、書いていて、入力ミスしたのかなと思います~、ごめんなさい。
誤記は誰にでもあるので気にしないのが一番です
いつも遅い時間までお疲れさまです。
体調を崩さないように気をつけていきましょう
この神社の事は、今回はじめて知りましたが、とても素敵な場所・寺院ですね。
2つくっついた大きな木、物凄い迫力ですね。
赤っぽい幹といい、まさに生きている!って感じです。
おごそかな気持ちになりそうな、神秘を感じる林の奥にある神社、いいですねえ!
とても素敵な神社です
2つくっついた大きな木は間近で見ると迫力が凄かったです。
そういった形の木は初めて見て、自然には凄いものがあるなと思いました。
三峰山の山頂にありとても神聖な雰囲気の神社で気持ちも澄んできます