しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

フィギア、金色の輝き。(2/17*土)

2018-02-17 | 人間大好き!

*何度も繰り返し放映された演技を飽きずに観ました。

今日は朝からフィギアスケートに釘付け。
羽生くんの闘志みなぎるスケートは圧巻でした。
まだ23才の彼ですが、日本中の人たちに
パワーを与えてくれたのではないでしょうか。
自分を信じ、努力を重ねてひたすら前に進む。
言葉で書けば簡単ですが、それがなかなかできないこと。
夢を叶える人は、人知れず自分に向き合い邁進し
強い心で前に進むのでしょう。
そして常に感謝を忘れない精神、
羽生くんのスケートを観た人には
強くそれが刻み込まれたことでしょう。
同時に他の選手の演技も楽しみました。





一日家の中で過ごしたので、前から作ろうと思っていた
パンケーキの材料を取り出して、おやつに焼いてみました。
仕事をしながらスケートやコーヒータイムを楽しんだ日でした。

吹雪、試験、再会の日。(1/24*水)

2018-01-24 | 人間大好き!


金沢は粉雪が横殴りに吹雪く日でした。
今日は大学の試験日、朝までに100cmの積雪予報があったので
戦々恐々でしたが、それほどの積雪でなくホッとしました。
早めに試験教室に入り、学生たちを待ちました。
60分の試験時間はあっという間に終了!
これで後期の授業も終わりです。

試験終了後は、久しぶりに再会の友人宅を訪れました。
カレーをご馳走になり、私もおかずを差し入れ。
お互いの近況報告をしながら、
たくさんおしゃべりして過ごしたひとときでした。
これをきっかけにまた頻繁に会えそうな予感。



こんな吹雪の日、野鳥たちはどうしているのでしょうか。
スズメたちは我家のエサ台に群がって、
必死でエサをついばんでいました。

虫博士からのプレゼント!(12/11*月)

2017-12-11 | 人間大好き!


今日、私の手元に届いたのはこの本。
7日の日に東京のエコプロ2017で出会った方からの
プレゼントでした。王子HDのヤイロチョウを紹介するブースで
訪れた方々にアンケートをお願いしていた処でお会いした方。
お話をしていると虫に詳しい方で観察会用の小物を
ポケットから取り出して見せて下さいました。
ご自身の出版された本を贈って下さるとのことで
届いたのが虫博士・高家博成氏の本でした。
高家さんは東京農業大学博士課程を出られた農学博士、
元多摩動物公園昆虫飼育長をされていました。
面白そうな内容なので楽しんで読ませていただきます。
そして、観察会で子どもたちに伝えることが
この本には詰まっているように感じます。
今日は御礼のハガキを出しました。



冬になると甘くなる冬野菜たち。
今日は昨日畑で採って来た大根を中心に
切り漬けを漬けました、美味しくなぁれ!

空が広い場所へ。(9/18*月)

2017-09-18 | 人間大好き!


約束していたので朝、出発して親友宅へ。
我が家からは車で約40分の、ここは平野が広がる場所。
私が住む場所とは自然環境が違います。

着いてからSNSで情報発信を友人に手伝ってもらって、
それから持ち込んだ材料でホットケーキづくり。
おしゃべりしたり、本を読んだりして
夕方は友人を誘って80分くらい一緒にウォーキング。



帰り道、いつもの池を覗くとサギのコロニーがありました。
カルガモ、マガモ、コガモの姿もありました。



赤く染まる雲を見ながら、
広い空を感じながら歩きました。

猫の手にはなったか?(4/4*火)

2017-04-04 | 人間大好き!


昨日と今日は、日頃からお世話になっている大学の先生が
引っ越しをされるのでお手伝いに行きました。
研究室の本を一冊手にとると、
興味深い写真がたくさん出てきました。

膨大な書類や本を先生が確認しながら分別するのを
ダンボールに入れたり整理したりのお手伝い。
あまり役には立たなかったような気もしますが、
一人では呆然となる膨大な量だったので
猫の手くらいにはなったような気がします。

それにしても資料の量が圧巻で、廊下にズラリ並んだ
まだ入り用の資料や論文のダンボールの数といったら・・・。
それを見ただけでも情報把握の才覚が
凡人とは全く異なっているような気がしました。

御礼の気持ち。(3/11*土)

2017-03-12 | 人間大好き!
3月11日、6年前のあの日、私は能登方面へ
お客さまをガイドして訪れていました。
帰り道、娘から「お母さん大丈夫?大きな地震があったらしい」と
メールが入った。戻った金沢の施設のTVで繰り返し
津波の放映が流されていて、これが現実のことなのかと、
信じがたい思いでただ画面を観ていた・・。
後日、福島第一原発の大事故、体の震えが止まらず、
この先、この国はどうなってしまうのか?と
ただただ日本人の一人として不安な毎日が続いた。
そして毎日のように被災者のことが伝えられた。

忘れられない3.11。
あれからこの国はいろんな意味で大きく変わった。

今日は、奪われてしまった多くの命に祈りを捧げる日。
人が生きるということ、その原点を残された
私たちは考えて続けていかないとならない。


友人が使わなくなったというまだ新しいストーブを
我家に持って来たので使ってくれそうな別の友人にあげた。
その友人から御礼の気持ちと言って受けとったささやかなプレゼントは
神戸旅行で買ってきたらしい。
それをまたストーブの持主だった友人に渡す。
モノが形を変えて行き来するそんな小さな出来事、
だけど書き留めておきたい気持ちの表現☆

相手が見えなくても、被災地の人たちに
何かができるだろう。それが何なのか、
自分にできることをこれからも探していこう。




乗り越えて来たもの。(2/7*火)

2017-02-07 | 人間大好き!


雪が散らつく寒い日。
今日は来年度の企画の打合わせをしました。
お昼の12時から夕方4時まで、年に一度のゆったりタイムで
いろいろと話が弾みました。



バイキングで好きなものをたくさん食べて、
最後はコーヒータイム。長く活動をしてきた仲間とは、
小さなケンカや対立も乗り越えて、今では何でも話せる間柄。
そんな仲間と共に仕事ができるのは、
人生のささやかで大切な幸せタイムです。

大切な人。(1/20*金)

2017-01-21 | 人間大好き!


人には大切に思っている人が必ずいると思います。
私にとって大切だった方が17日夜に亡くなりました。
ちょうど父が生きていれば同じような年令、
野鳥と共に人生を歩まれた方で、
私が野鳥の会に入ったとき一番最初に出会った方です。

野鳥人生に耳を傾けたこと、一緒に旅したこと、写真展をしたこと、
たくさんおしゃべりしたこと、いろんなこと一つ一つが、
私にとって忘れられない大切な思い出となっています。
尊敬すべきお人柄、野鳥のために保護活動に真剣に取り組まれ、
たくさんの野鳥写真も写されました。ご自身の哲学もお持ちでした。
ときには叱咤激励していただき、ときには父のように温かく、
ときには少年のように純粋でいたずらっ子のような笑顔。
そして、質素でつつましく、気高い精神が伝わって来るお方でした。

これからも後ろ姿に学びつつ、
私も自分の人生を歩んでいきたいと思っています。
昨日はお通夜、今日はお葬式でした。
心からたくさんの感謝の気持ちを贈ります☆


初詣、二社目。(1/4*水)

2017-01-04 | 人間大好き!


最初の初詣は地元の神社、椿原神社。
二つ目の初詣は友人の神社で卯辰三社です。
ここは私のお散歩道のフィールドでもあります。
今日は年末についたお餅を持参して行ってきました。
社務所に入れてもらって、しばらくおしゃべり。
こんなひとときもお正月ならではですね。


帰り道はもう夕方の空でした。
北陸の冬は雲の表情が豊かで変化も多いので、
空を見上げれば、寒い冬でも楽しみを見つけることができますよ☆


荻窪、カワセミ、親友との再会。(12/11*日)

2016-12-11 | 人間大好き!

ロシア仕込みのボルシチは親友の手作り。


昨日はイベント疲れで、終ったらすぐに
金沢に帰る予定にしていたのですが、
この東京には私の親友が二人住んでいます。
久しく会えていない編集者の友人に帰る前に電話を入れたら、
遊びにおいでコール!
お互い取材などで忙しい仕事なので、
時間が合うことなどないと思っていましたが
こここがチャンス!と急遽、彼女の家に行くことにしました。
石川さんが近くまで車で送ってくれると云うので、
お言葉に甘えて友人が住む荻窪まで。
ところが石川さんも親友も昆虫好きということがつながって
3人で親友宅で夕食をする流れになりました。
この日は石川さんの誕生日でもあったのです。
まるで学生のようなノリで3人で乾杯〜☆
あれこれとおしゃべりに花が咲いた夜でした。
石川さんを見送ってから、ゆっくり二人で最近のことを話し合ったり
彼女が今夢中のプルシェンコの動画を見て楽しみました。



朝は彼女の家の近くの善福寺川周辺を散策。

カワセミやオナガガモをウォッチングしながら
都会の自然を楽しみました。
友人こそ人生の宝物、お互いそう感じながら
ひとときの時間を心から楽しんだのでした☆

北陸新幹線かがやきを利用するのは二回目。

金沢駅にたどり着くと、やはりホッとする私です。

美大のクラス同窓会。(11/6*日)

2016-11-06 | 人間大好き!

今年、私が卒業した金沢美術工芸大学は
開学70周年を迎えました。それを記念して、同窓会を行いました。
なんと、卒業して初の同窓会です!
東京、奈良、神戸からも友人たちがやってきました。
美大祭のテント前で記念の一枚!


その後、遅れてやって来た友人を加えて
もう一度撮り直し!

それから車に分乗して湯涌温泉に向ったのでした。
温泉につかって近くのギャラリーに行って、夜は宴会。


世話役をしたので、この日の進行も考えました。
亡き友人たちに黙祷を捧げ、そのあとで乾杯!
みんなに今の紹介をしてもらったあとは、亡き人を偲びました。
そして、ワイワイと深夜の3時頃まで話しは尽きないのでした〜☆

翌朝は友人に起こされて、朝の温泉。
それから美大の展覧会を鑑賞して、ランチは
地元の有名なおそば屋さんへ。十割そばに感激してもらえました。
次に私も作品を出している鎮守の森ギャラリー展に案内しました。


神社の境内を貸し切って作品を並べています。
年に一度の鎮守の森のギャラリー展でこのあと、竹林の中のアートも鑑賞。
その後、解散しましたが、二日間のとてもいい時間を過ごしたのでした。

夕方は作品搬出をしてから、今度は親友の実家で夕食。
ずっと一生変わらない友情に乾杯したのでした☆


フィリピン・イフガオの一行団。(9/23*金)

2016-09-23 | 人間大好き!


フィリピン・イフガオから来日した一行が
今日は石川県・県立大学で講義を受けると云うので
私も合流させていただきました。
バスから降り立った一行の中には
民族衣装で来訪された方もいて
赤い衣装に裸足の姿がとても個性的でした。


学長の挨拶のあとは生物資源学部・食品工学科の教授から
お話と研究施設の案内をしていただきました。



地元にいてもなかなか訪れる機会のない場所ですが、
専門的な研究や最先端の設備を紹介していただきました。



今日明日は夜明け前に集合して鳥類調査を行います。
今日は渡り途中のオオルリ♂やサメビタキなどの姿も確認。
ミサゴやチョウゲンポウの姿もありました。
今日は雨に降られましたが、明日は晴れそうです☆

佐藤初女さんのおにぎり。(3/1*火)

2016-03-01 | 人間大好き!

*GAIASYMPHONY Newsより おにぎりを作る初女さん。

佐藤初女さんを知ったのは、
映画『ガイヤシンフォニー第二番』の中で。
その佐藤初女さんが2/2に亡くなられたことを知った。
映画を製作した龍村仁監督は、
『人間が生きて行く為に誰でも行う「食べる」という「俗なる営み」の中に最も
聖なる営み」がある、という事を教えられた撮影だった。 という。

佐藤初女さんの言葉より~
「自分にとって大切な人が亡くなった時、まだ生き続けなければならない私達に与えられる使命は、その人が望んだように生き続けることだ、と私は思います」

「放っておいたら腐ってゆく自然の生命に手を加えることに依って、別の生命となって生きていただく。お料理とは生命の移し替えなのかも知れません。」

「自分が喜びに満たされると、人は必ずその喜びを分かち合いたいと思うようになります。霊的な喜びこそ、人間の最大の喜びです。」

初女さんのおにぎりの作り方を真似て、
私も作ってみたことがある。
今夜は初女さんを思いながら、
おにぎりを握ろうと思う、心を込めて。

後期最後の授業。(1/20*水)

2016-01-20 | 人間大好き!


今日は私が担当する大学の後期授業の最後の日でした。
電通の新人が広告賞をとった作品をみんなで見ていき、
最後に自分が選ぶベスト3をピックアップしてもらいました。
非常勤で通っていると、半年でやっと学生たちとも仲良くなれた感じ。
そこでいつも終ってしまうので、ちと残念!
そして、授業以外の何気ない会話が大切なんですよね。



私の壊れたパソコンを持ち込んで、パソコン好きな学生に
壊してもいいから解剖でもして遊んでもらおうと思ったら、
何と、プロでも治せなかったパソコンが復活しちゃったのです!
これには驚きました!才能ある子って、いるんですね~☆
尊敬しちゃいました。

第2回金沢まちづくり塾。(1/16*土)

2016-01-16 | 人間大好き!
昨夜は第2回金沢まちづくり塾があり参加してきました。
テーマは『仕事と暮らし~多様な『働き方』を考える」というもので
話題提供は、三国千秋先生です。
主に女性の労働の在り方についての内容になっていて
海外の事例なども紹介され、日本がいかに窮屈な労働条件の中で
働いているのかが見えてきました。
この社会を暮しやすくするためにはいろんな選択技が許されていいはず。
その目標となるイメージをオランダのモデルを参考にしながら
参加者同士でディスカッションしました。
その中で各々が自分の考えをまとめていったのでした。

このあと、メロメロポッチで懇親会があり、
初対面の方たちとも和気あいあいとおしゃべりを楽しみました。