しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

2017立山へ1。(7/31*月)

2017-07-31 | 旅行大好き!


夏に行きたい場所の一つは立山、
いつも日帰り直行バスで室堂まで行きます。
今年は雪渓が例年より多く残っていました。
お天気も少し心配しましたが晴れてくれて
高山植物を楽しむことができました。
気温は15度くらいで涼しかったです。



ライチョウ目当てで行きましたが
この日は姿を見つけることができませんでした。
(バスの中の全員が見れなかった)
イワヒバリが何度か近くに出現してくれました。
今回は、ツキノワグマ、イワヒバリ、カヤクグリ、チョウゲンポウ、イワツバメを見て、
ウソ、ルリビタキ、メボソムシクイ、ウグイスを確認しました。
室堂の手前で車窓から雪渓の上にいるツキノワグマを確認し、
ミドリガ池あたりでチョウゲンポウが飛んできて、
ホバリングを繰り返していましたがこの二種は、立山では初見でした。



お花も全部アップしきれませんが
これは小さな小さなタテヤマリンドウの花。



コバイケイソウは少なかった印象。



淡黄色の花色のエゾシオガマ。



ヨツバシオガマは華やかなイメージ。



クルマユリは小型の花ですが、存在感は十分でした。

能登島の火祭りへ。(7/30*日)

2017-07-30 | 旅行大好き!


今年も能登島の火祭りにお呼ばれしてもらって
昨日は午後からお墓参りも兼ねて出かけてきました。



今回は、金沢から能登に向かう途中で
白尾の海でひと遊び。それから能登島大橋を渡る前に
和倉温泉の足湯に浸かりました。気持ちよかった!





夜は親戚が集まって祭りの宴。
ごちそうが並んだテーブルはとても豪華。
食後に、火祭りの場所まで歩いて行きました。

この火祭りは、日本3大火祭りの一つで
大小7基のキリコが約30mの大松明の周りをまわり、
男衆が手松明を投げて大松明に点火。大松明が倒れる方向で
その年の豊作を占うというものです。

今年の初体験は、宮司さんから男衆、それから周りの観客にも
能登島のお米で作られたお酒(能登島:一升瓶)が
振る舞われた(回された)のを私も一口いただきました。



*今朝の新聞に火祭りが紹介されていました。

薬草勉強会〜夏の薬膳〜。(7/29*土)

2017-07-29 | 植物大好き!


今朝は友人を誘って金沢大学の
薬草勉強会に参加してきました。
漢方の話や季節の花を学ぶのは楽しいものです。



最初に漢方の話があるのですが、
今日は中国を訪れたときの食事(漢方の精神が生きている)の
紹介などもありました。また夏野菜の効能なども聞きました。
後半は薬用植物園に移動して野外での観察です。



優しい色のベルガモット。



ガガイモの花はバニラのような甘い香り。
いろんな植物を観察しながら歩きました。



先生の説明を聞きながら歩きました。



今日はジャコウアゲハが飛んでいるのを確認。
幼虫もたくさん見つかりました。
頭から角を出すのですが
その匂いが他のアゲハとどのくらい違うのか
比べてみると、この幼虫はお好み焼きのタレのような匂いがして
柑橘の匂いを放つ他のアゲハとは一香り違っていました。

キゴ山で観察会の下見。(7/28*金)

2017-07-28 | 生態系トラスト協会石川


栗の小さなイガ。



目立つ色彩のキンモンガ。



今日は8/5に行う自然観察会の下見をしました。
スタッフが8名集まって、最初に簡単な打ち合わせをした後、
観察コースを歩きました。少し雨もぱらつきましたが、
曇り空で歩きやすかったです。

最後にティータイムとまとめをしてから、
机とイスを出して会場のセッティングをしました。

今日はゆっくりと観察タイムをスタッフで楽しみました。



自分からやってきたニホントビナナフシ。



ミツバアケビの青い実。



アートな色彩のキノコ。



変わった実の形、ツノハシバミ。野鳥は12種を確認。
イカルやクロツグミの美声に足を止めました。
さて、当日は何に会えるか楽しみですね!

アオバズクの巣立ち。(7/27*木)

2017-07-27 | 野鳥大好き!

*4羽の姿(上の二羽は重なって見えている)

早朝起きで兼六園へ。
今年は兼六園でアオバズクが観察されていて
先日観に行ったときは1羽のアオバズクが確認できました。
ハトくらいの大きさのフクロウの仲間です。
樹木の中にいると肉眼だと見つけるのが難しい。
ヒナが巣立ちしたらしいと鳥仲間さんから
教えてもらって観に行きました。最初は、
ヒナ2羽と親2羽の4羽の姿だと思っていました。





ヒナと言ってももう大きさは親と同じくらいで
全身が褐色っぽい感じです。けっこう遠かったのですが
小さなデジカメを駆使して証拠写真を。(上の2羽)



よく見ると、ヒナが3羽で親鳥2羽がいて
ヒナたちの両側で守っているようでした。
5羽の姿を入れてみましたがわかるでしょうか?
野鳥たちはもうあちこちで巣立ちの季節を迎えていますね。
今朝は、このアオバズク親子を観察しようと
10人くらいが集まっていました。

大雨の金沢と生き物たち2。(7/26*水)

2017-07-26 | 生き物大好き!


大雨の日のお散歩続きです。
この大雨が降って一番喜んだのはカエルたち?
シュレーゲルガエルの卵が新たに産卵してありました。
山の畑でも産卵してあればいいな。池の水が涸れかかっていたので
最初の産卵は失敗のようでしたから。



まだ青い松の実をかじったのはニホンリスのようです。



ここでは巣立ちした若鳥の面倒を見ていたハシブトガラスの親、
ノドにエサを詰め込んで若に与えていました。



雨に濡れて道に落ちていたヒグラシ♂。







拾い上げてしばし、観察。
木に止まらせました。羽が乾くといいね。

大雨も上がって、今日は晴天になった金沢。
また暑さが戻ってくるのでしょうね。

第10回「100の愛」・ギャラリートネリコ

2017-07-25 | イベントのお知らせ!


今年も出品しました。「100の愛」。
バレンタインのギャラリー企画として始まった
「愛」をテーマにした展覧会ですが、
今年は夏に開催されます。
お時間のある方はぜひどうぞ!

◎2017年7月29日(土)〜8月6日(日)
 11:00〜18:30/火定休
 12:30〜18:30(日のみ)
◎ギャラリートネリコ

大雨の金沢と生き物たち1。(7/25*火)

2017-07-25 | 生き物大好き!


空梅雨で恨めしく思ってたら、今度は大雨が降った金沢。
少しの晴れ間にいつものフィールドを歩くと、
遊歩道がまるで小川状態!長靴で歩く。



人のいない広場ではセグロセキレイの三羽の若鳥の姿。
仲良くエサを採っているようでした。



飛んできたのはコシロシタバ。
羽を閉じていると見えないが、
この仲間は後翅の模様がきれいなものが多い。
コノコシロシタバは、白い模様があります。



こちらはベッコウハゴロモ。ハゴロモの仲間もなかなか面白い。
それによく見ると可愛いしね。
雨の日のお楽しみは、こんなふうに晴れた日には
会えないような生き物に会えること。



キクラゲ見っけ!それで今夜はキクラゲハンバーグを作りました。
人気の一品になりました。雨の日のごちそうとなりました。

トンボの姿、オオバノトンボソウ。(7/24*月)

2017-07-24 | 植物大好き!


いつものお散歩道でこの季節に咲いているのは
オオバノトンボソウ。



トンボが飛んでいるような花姿から
名前がついたと思われますがラン科ツレサギソウ属です。
いつもこの季節に会えるのが楽しみな花です。



この花が、草刈り時に見事に刈られるので
がっかりしたことが何度かありますが、
昨年はコバギボウシが刈られてしまって
今年は花が付きませんでした。

林の陰でひっそりと咲く花ですが、
一度見たら忘れられない花です。

郡上八幡へバス旅行。(7/23*日)

2017-07-23 | 旅行大好き!


今日は町内のバス旅行で郡上八幡へ。
私は初めて訪れた土地。まずは、郡上八幡博物館で
郡上おどりの話を聞いたり振り付けを真似てみたりしました。





そのあとは、郡上八幡の町の中を散策しました。



お店の前に吊るされているのは南天で作られた玉。



町並みから望める八幡城。





町の中には長良川とその支流の吉田川が流れ、
水路があちこちに流れています。

金沢を出たときは大雨でしたが、郡上八幡は曇り空。
町中をそぞろ歩き、その風情を楽しみました。



その後、白鳥ICちかくで「清流ざる豆腐御前」のランチ。
羽二重餅の工場や越前そばの里にも行ってきました。
みなさん、お土産をたくさん抱えてお買い物も楽しまれたようでした。
知らない町を歩く楽しみ、同じ日本でも環境が違えば
風習や生活のあり方も違ってきますね。
もしも、この町に自分が住んでいたら、
水の流れがとても愛しくなるだろうと想像できました。

ミヤマカラスアゲハとフクラスズメ幼虫。(7/22*土)

2017-07-22 | 生き物大好き!


今日も出会ったミヤマカラスアゲハの
何とも美しい羽色。



水がしみ出す場所で吸水をして飛びながら放尿。
暑いのは人もチョウも同じですね。



こちらはフクラスズメの幼虫。
生きているのか死んでいるのかわからないけど
もしかしたら熱中症?ぶらぶらと垂れ下がっているのでした。



垂れ下がった青い実が美しい。



今日はやっと仕上げたイラスト作品をギャラリーに搬入。
第10回「100の愛」。ギャラリートネリコの企画展です。
最近は、グラフィックの仕事ばかりでイラストを描くのは久々。
日々、もっと描いていきたいです。
この展覧会は、
7/29(土)〜8/5(月)11:00〜18:30
日曜12:30〜18:30 火曜日定休。
お時間があればぜひご覧下さい〜☆


ササゴイの池観察舎。(7/21*金)

2017-07-21 | 日本野鳥の会石川


猛暑が続く金沢ですが、今日は
普正寺の森にあるササゴイの池観察舎の掃除に行ってきました。
観察舎の中をほうきで掃いて、台やガラスを水拭き。
掃除が終わった後には、いつも森の中を一周歩きます。
今日はこの森を歩きたいという友人も誘って散策。



キカラスウリの花が咲いていました。



甲虫類を探して歩くとカナブン見つけた!
キラキラに光る甲虫はとてもきれいで見ていて楽しい。



ワルナスビの花をあちこちで見かけました。



丸い虫こぶですが、こんなに大きくて
きれいな虫こぶは見たことないかも。



浜に出るとハマゴウの花が咲いていました。



男性が二人何かを探しながら歩いていて
すれ違うときに聞いてみると、手にはノコギリクワガタ♂。
写真を撮らせてもらいました。
この夏、私がクワガタに出会えるのはいつかな?

真夏のアオサギとコブハクチョウ。(7/20*木)

2017-07-20 | 野鳥大好き!


暑い日が続きます。
いつものフィールドにいつものアオサギ。
あまりに暑いのかクチバシを開いて震わせていました。



池で飼われているコブハクチョウ。
こちらはアオサギと同じ池にいても涼しげです。
今日は私の姿を見て近くまで来てくれました。



今夏初のクワガタは、食べられてしまった
このノコギリクワガタ♂。姿を探すのですが、
生きた個体にはまだ会えていません。



観賞用のバナナの花は昨日の植物園で写したもの。
南国情緒たっぷりですね。

金沢大学薬用植物園を見学。(7/19*水)

2017-07-19 | 角間里山ゼミ会


昨日の夕方は金沢大学の薬用植物園に集合して
7月の角間里山ゼミ会を行いました。
角間キャンパスにある植物園を見て学び楽しもうというもの。
私は訪れるのは二回目でした。
植物は季節によって出会えるものが違うので、いつでも楽しい。
この日は12名が集合して、この植物園を管理している
佐々木先生に案内をしていただきました。





漢方薬で有名なマオウ(麻黄)は、ここでは多く栽培実験されていて
日本では薬効のあるものがなかなか育ちにくいそうです。
マオウ(麻黄)はマオウ科のマオウなどの地上茎を乾燥したもので、
漢方的には、発汗、鎮咳、利水の効能があり、
発熱、頭痛、咳嗽(せき)、喘息などに用いられているので
わたしたちには近しい漢方になりますね。
どんな植物か、見て触ることで親しくなれます。



チョウセンアサガオの花。



タツナミソウの仲間。



みなさん、説明を聞きながら興味津々です。



遅咲きのベニバナ。刺が硬くてとても痛かったのですが
それも実物を見ないとわからないもの。
私のイメージではベニバナは花束にできるイメージでしたが
花束にするだけで血だらけになりそうですね(笑)



観賞用のバナナの花は異国情緒たっぷり。

実ったプラムを試食されていただき、
夕刻の楽しい時間を過ごしました。
ガイドしていただきながら、先生からいろんなお話を
聞かせていただき、今回もとても充実した時間となりました。



最後にこの日の感想を一言づつ話してもらい、終了としました。
次回は8月、また「里山」を学べる楽しい企画にしたいと思っています。

医王山、キゴ山へ2。(7/18*火)

2017-07-18 | 自然大好き!


マタタビ科のサルナシの実がたくさん
ぶら下がっていました。
青い実をひとつかじってみると青臭い香り。



個性的な形のこのきのこはイグチの仲間らしいが、
縦に割ってみると黄色い肉がみるみる青く変色。
後で調べてみるとイロガワリという名の食茸で、
昔からよく利用されているという。



オカトラノオの曲線美。



卵から生まれたような形はテングタケの仲間。
これは食茸のツルタケか。もちろん採取はせずに眺めて楽しむ。



こちらはコガネホウキタケ。
食茸となるものと毒のものと二種があるらしい。



ヤマガシュウの実。サルトリイバラの仲間、
よく似ているシオデよりずいぶん逞しい雰囲気。

ホトトギスやクロツグミの声を聞きながら
ランチタイムを楽しみました〜☆