しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

映画『不都合な真実』。(2/28*水)

2007-02-28 | 映画大好き!
今、私が入っているメーリングリストのいくつかでは、
映画『不都合な真実』が連日話題となっている。

この映画は、元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が学生の頃から
テーマとしている地球温暖化の講演をドキュメンタリーで綴った映画です。
自身の生い立ちをからめて、アメリカや世界各地での講演の様子。
そして、細かいデーターを出しながら世界中の氷河が溶けた場所、
砂漠化した場所を映像でどんどん追っていくのです。
すると、どれだけこの星が追いつめられているかが外側から見えてきます。

ゴア氏はこの映画の公開で来日した時に
「私は地球温暖化の問題に使命を感じています。
この問題には30年間向き合ってきましたが、地球が危機に瀕している今、
その使命感は一層強いものになっています」と語ったほか、
「ホワイトハウスを去った後、地球温暖化防止を訴えるには
政治システムを変えるしかないと実感しました。今回の映画化は、
世論を動かすことで政治システムを変えるためです」と
映画化の理由も述べたそうです。

今年の雪のない冬、目に見えるような暖かさ!
これが周期的に来る“温暖な冬”などではなく
確実に人為的な地球温暖化によるものだと
この映画を見ると、はっきりと感じることが出来ます。

そして、私たちはどんなことでもいい。
自分のできることに向って動いていくことが大切。
危機が迫ってきていても動けない人類を、
“ぬるま湯に漬けられたカエル”で表現していましたが、
あのカエルを危機から救い出した魔法のような手は
待っていても、きっとどこからもやって来ないのです。

マルガモ。(2/27*火)

2007-02-27 | 野鳥大好き!
いつも歩くコースに一番多いカモはカルガモ。
この季節は、マガモ、カワアイサ、カイツブリも見かけます。

昨年から、マガモの♂が1羽当然のようにカルガモの群れの中に
混ざっています。普通なら、カルガモのような茶色のマガモの♀が
そばにいるはずなのですが見当たりません。
観察しているとカルガモと、まるでペアのようにくっついています。
あれっ?なんて思っていたら、今度は別に写真のようなカモがいました。

ちょいと見は、カルガモのようなのですが嘴が黄色くてよく目立つ。
どうも、今あちこちでささやかれている
マガモとカルガモの混血ガモの『マルガモ』らしい。

少し調べてみると、
◎カルガモとマガモは体の大きさや生活圏、
 食べ物が似ているので近い種類のカモ同士だということ。
◎マガモの♂は強制交尾をするらしいこと。
◎ヒナが間違えて近くにいる別の親についていってしまう可能性がある。

ことなどが原因?と推測されているみたいなのですが
本当の理由は、選ぶ権利のあるカルガモの♀だけが
知っていることなのでしょうか?
それともそのウラには、化学物質の汚染などという
もっと恐い問題が潜んでいるのでしょうか。

金沢の梅。(2/26*月)

2007-02-26 | アート大好き!
今日は金沢市卯辰山工芸工房の作品展を見に仕事を抜け出しました。
ここは全国(世界)から集まった若手の作家が、陶芸、漆芸、染、
金工、ガラス、の5つの工房で研修している場所です。

創造的なものがテーマになっているので
形や色の表現に挑戦を感じます。
昨年も見にきて印象的だった作家のガラスの作品。
遊び心があって今年もやっぱりいいなぁ!と思いました。
空間の写真しか写させてもらえなかったので
作品のアップを見せられないのが残念!!



金沢ではあちこちで梅が咲き出し
訪れる人の目を楽しませてくれていますが
ここ工芸工房のお庭でも華やかに咲き始めていました。
風に乗って漂ってくる梅のいい香り。近づくと、
花の色によって香りも違うのがわかります。

先日、高校の同窓会の打ち上げをしたとき
誰かが今年の金沢の梅は咲き始めが33日も早い!なんて
言っていました。まとめ役の幹事のお店でやったのですが、
場所が長町の武家屋敷跡、彼は九谷焼の商舗の九代目。
お店に入ると、金沢らしいディスプレイで迎えられました。


アートの力。(2/25*日)

2007-02-25 | アート大好き!
最近は晴れていても、粉雪が舞ったりしていて風が冷たい!
毎年、この季節になると見に行くのが美大の卒業制作展。
今日は、それを見に21世紀美術館まで出かけた。

展示は、工芸、日本画、油絵、彫刻、視覚デザイン、環境デザイン、
製品、ファッションデザイン、芸術学、とある。
やっぱり私がいつも一番面白いと思うのは、視覚デザインのブース。
かつて自分が学んだ場所なので、当たり前といえば当たり前なのだが
時代とともに、作品の中味もテーマも変化してきているので
いつもなかなかの刺激をもらえる。

学生らしい挑戦や視点、笑える面白さがあって
見ていてほんとに楽しい。
最近は、しっかり自分の世界を持った作品が多くなったように感じる。
そのまま商品になるような作品もある。
アートの世界は、人の社会を豊かにしてくれる存在だと思う。
人に夢を与え、ユーモアを与えるアート。
これから社会に飛び出していくそんな後輩たちを頼もしいなぁ!と思う。
私もこれからもしっかり頑張らなくちゃね!

スズカケノキの実。(2/24*土)

2007-02-24 | 植物大好き!
先日の強風で、枯れかけた大きな枝が地面に落ちていました。
この木の肌、きれいですよね。これはモミジバスズカケの木。
樹皮が剥がれて、模様を作っていきます。
まるでジグゾーパズルの形のようにも見えます。

私が小さな頃、この辺りは小さな牧場だったので
この木はいつも牛たちに囲まれていたのを覚えています。
近づいて、写真を写してみました。
まるでデザインされた模様のようです。
この折れた幹の部分は、よく見ると虫に喰われて
かなりもろく衰弱していたようです。

地面を見渡すと、この木の上の方でブラブラ鈴のように
ぶら下がっていた実もたくさん落ちていました。
この実の様子から名づけられた木というのがわかりますね。


白子の昆布焼き。(2/23*金)

2007-02-23 | 食べもの大好き!
冬の季節、金沢に住んでいると美味しいものが
いっぱいあるのですが、この鱈の白子もそのひとつ!
見た目で食べれない人もいるようですが
この味を知らないのは、ちょっと損かもしれません。
我が家では、昆布をさっと水洗いしてアルミの上に敷き
その上に切り分けた白子を載せていきます。
最後にお塩をパッパッと振りかけて
オーブントースターで焼くだけ。
これはお吸い物やお鍋に入れるより美味しいと思う。
ぜひ、お試しあれ!

以前、地元の居酒屋で食してから自分でも
作るようになりました。簡単だけど、白子の美味しさが
凝縮されていて我が家の人気メニューです。
友人の家でも作ってみたら大好評でした!

もちろん、昆布にも白子の味が移り完食されます。
これを作ると、お酒もチビッと飲みたくなります。
ちなみに最近飲んでいるお酒は、自作の山サクランボ酒です。

ふきのとう。(2/22*木)

2007-02-22 | 植物大好き!
青空が広がるいいお天気の日でした。
我慢できずに、お弁当を持って友人も誘って
郊外の雑木林をお散歩しました。

陽気に誘われたのか、キチョウやキタテハが飛んでいました。
ここでは、ちょっと期待したスミレやカタクリの花も
まだ全然咲いていませんでした。ちょっと残念!と思っていたら
足下にフキノトウが顔を出していました。やった~!お初です。

8つくらい見つけたので、これは今晩のおかず。
晩ご飯の一品に、アルミの上にみじん切りにしたフキノトウをのせて
ごま油とお醤油をたらしてオーブンで焼きました。
(こうすると苦くないのです)
プ~ンと香る、春の匂い!懐かしくてうれしい味です。

今年一番に見つけたフキノトウ。
そっと蕾を覗かせた可憐な姿だったのに
食べちゃってごめんね!

猫の貰い手探し。(2/21*水)

2007-02-21 | 猫大好き!
先日、お友だちから猫のSOSのメールが入ってきた。
一人暮らしをしているお知り合いが四国の娘さんの所に身を寄せる
ことになったのだが、どうしても飼っている猫を連れて行けないので
貰い手を捜しているとのこと!添付の写真を見ると2匹、それぞれ
メインクーン(ジャガイモのメイクィーンとどうしても間違える!)
とアメショーの血統書付きの猫らしい。
(我が家の3匹の猫とは大きな違い!:笑)

私の家はもう3匹いて飼えないし、
見つかるかどうかわからないけれど
まわりに聞いてみるね!といってメールを返した。

それから数日して、ご近所の友人から知り合いが「猫に会いたいと
言っている」というので、私も同行して猫たちにご対面!
送られてきた写真が少々ピンぼけだったので、他の友人にかわいく
写してきて!とも言われていたので写して来たのがこの2枚の写真。
2匹共、とっても性格の良さそうなかわいい猫だった。
運良く、その場でメインクーン♀3才の方は
その人にもらってもらえることに!


あと1匹残ったのは、こちらのアメショーの♂3才の子。
ちゃんと貰い手が見つかったらいいんですけど・・。

でも今のご主人のおばあちゃん、
今まで家の中でいつも一緒だったらしく、
この子たちとのお別れは辛いだろうなぁ!

アオキの赤い実。(2/20*火)

2007-02-20 | 植物大好き!
今朝はすごく冷え込んで、霜で白くなった風景でした。
その中で目についたのは、アオキの赤い実です。
アップで写すと、すごく美味しそうな実に見えますよね。
大きな実なので、体の大きいヒヨドリやツグミが食べるのだと
思うのですが、前の年の実はちゃんと見事に消えています。

あの小さな茶色い花が、どうしてこんなに
大きな実になるのか?何だかとっても不思議!

葉は腫れ物に効くようで、揉んで貼るといいようです。
葉を火であぶって火傷や切り傷にも使うそうです。
身じかな植物を使って体を直していく方法は、
自分がいつも使っているわけではないのですが、
とっても好きで興味があります。

ウソは相変わらず桜の芽を、あちこちでついばんでいて
桜の花を心配する声もちらほら。
今日は思いがけず、トラツグミにも出会えました!


帰り道ではカワアイサ♂が、川の流れにのって近づいてきたので
こちらの方が緊張して固まってしまいました。(笑)
このきれいな色彩の後ろ姿を
ずっと小さくなるまで見送りました。

蕾の中は、どんな花?(2/19*月)

2007-02-19 | 野鳥大好き!
いつ咲くのかなぁ?と楽しみにしている花があります。
先日のぞきに行くと、まだ固い蕾でした。
今日はどうでしょうか!固い蕾が膨らんで
少し花色が見えてきていました。でもまだ開花には早いようです。
この花が咲いたら、またお見せするのでお楽しみに!
もう分かった方は、フムフムと頷いているかもしれませんね。


歩いた道では、ホオジロが高い場所にとまってさえずっていました。
私が立ち止まったすぐ上の木では、ウグイスもさえずりの練習中!
2種ともちょっと前までは、地味な地鳴きの声でした。春ですね~!
ジョウビタキの若鳥♂が道先案内人をしてくれました。
ジョウビタキがとまった枝を双眼鏡で覗くと、
偶然、薮の向こうに止まっていたのはカワセミくんです。


サヨナラして歩くと、今度はベニマシ子(♀だから:笑)の
軽やかな声。顔つきがとても女らしくて?かわいい顔をしています。
顔の雰囲気はエナガに似ているような・・。
その先で出会ったのは、ムクドリとシロハラ。
覗くと、そのすぐそばにはシシュウカラの群れと
メジロの群れがいます。メジロが群れになって
地面をついばんでいるのは珍しいかも!な~んて思っているうちに
楽しい朝のお散歩は終わり!今日はこの辺で急ぎの仕事に戻ります。

2007・紅茶のwow。(2/18*日)

2007-02-18 | 人間大好き!
ワークショップの勉強のためのワークショップの会(wow-net)は、2000年4月から始まり、もうすぐ7年目を迎えます。毎月1回平日の夜に集まり、テーマを持ちより2時間くらいの例会を自分たちの手作りでやっています。そして、年に1度、オープンハウスをやっている仲間のお家を借りて
1日通しでゆっくりワークショップを楽しみます。このときは、まわりの友人たちにも声をかけたりします。名づけて『紅茶のwow』。今日はその『紅茶のwow』の日でした。

今回のテーマは「自分と他者と」。アイスブレーキングという、楽しいゲームのようなほぐしから入ります。午前中は自分に向き合うワークを中心に、午後は、他者とのコニュニケーションがテーマです。今日集まった10人という人数がとても手頃で、ゆったりとしたワークが体験できました。

参加者の一人が、「自分に向き合うって一人でできそうなのになかなか難しい。仲間と一緒にやることによって自分にしっかり向き合える!」といった言葉に同感!あと、全然自分は相手を傷つける気持ちがないのに、相手を傷つけてしまうことがあるという実例などを通して、みんなで学び合いました。

みんなそれぞれの人生をそれぞれの環境に囲まれて生きているんだなぁ!と改めて実感。今回もまた、有意義な時間を過ごせたのでした。よりよい人とのコミュニケーション、よりよい自分の生き方を求めてまたこれからも歩き続けます。一緒に学び合える仲間がいるって、本当にありがたいしうれしいことです。

このwow-netを通して今まで学んだことはとても大きい!自分発見、新しいものとの遭遇を何度も体験しました。そして何より、ここで知り合った仲間たちとの出会い!また、講師を頼まれてあちこち出かけることもあるのですがここでの勉強がとても役に立っています。

そして、今日もランチは参加者の持ち寄り!
そのリッチな昼食も私をワクワク気分にさせてくれます。

春先のキノコたち。(2/17*土)

2007-02-17 | 植物大好き!
久しぶりに歩いた山道では、
キノコがあちこちで目につきました。
いつもの年なら雪の中なのでしょうが、
今年は暖かい日があったり、雨の降る日があったりと
キノコが育つ環境が整ったようです。

最初に見つけたのは、きれいなキツネ色のキノコ。
背景に見える白いものは雪です。
なんていうキノコだろう?

先日見つけたキクラゲはゼラチン状態で
もうすっかりとろけていました。
あのとき、採っておけば良かった!


次に出会ったのがこのカワラタケ。
枯木全体がこのカワラタケ状態で見事なほどでした。
思わず近づいてアップでも写してみました。
カワラタケはキノコの中でも最も薬効が高い種らしいです。
薬用酒として利用するといいみたい。
触ると堅くてしっかりとしたキノコでした。


最後に見つけたのが、アベマキの木から
にょっこり扇形で出ていたこのキノコ。
実は、あんまり美味しそうだったので
少しだけポッケに入れて持ってきました。
キノコのいい匂いが漂ってきます。
でもキノコ図鑑で調べてみても、同じものが見つからず!

キノコの会の人たちが素人判断で
食べてはいけない!っていってたなぁ。
インディアンたちは、キノコの幻覚作用で未来への
ビジョンをたどるらしい。ちょっと憧れる世界です。

このまま目の前でひからびていくのかなぁ!
ちょっと切ないような、それでいいような気持ち。
思いがけず、キノコたちに出会えたお散歩だったのでした。

春の野の花。(2/16*金)

2007-02-16 | 植物大好き!
昨日までの荒れたお天気がうそのような静かな朝です。
今日はいつもより長い時間のお散歩!しっかり時間を忘れて
山を歩き回ってしまったのは、昨日仕事でパソコンの前に
座りっぱなしだったせいに違いありません。

野鳥たちも今日は何だか軽やかな感じ!
嵐のあとを楽しんでいるようです。
ウグイスの自信なさげなホーホケキョという声に
思わず笑ってしまいました。
今日一番目についたのはエナガの群れでしょうか。
あちこちで群れで移動していました。
その中に混じっていたのは、シジュウカラにヤマガラ、コガラにコゲラ。
アカゲラやツグミやシメもいます。遠くで聞こえるモズの声。
相変わらず桜の蕾みに群がるウソの群れ。
ミヤマホオジロの群れにも会いました。
正面から見た♂の胸が美しい!

先日咲いていたシロバナタンポポの花は
もう綿毛になろうとしています。



あっ、スミレの花も咲いている!と思ったら
ヒメオドリコソウのお花も見つけました。


この3種の春の野の花、色も形もそれぞれにとってもかわいい!
春の野の花に囲まれて、何だか今日は幸せ気分の日でした。

絵本『木を植えた男』。(2/15*木)

2007-02-15 | 読書大好き!
毎晩、いつも眠る前には本を読むのが習慣です。
繰り返し読む自分の好きな本の場合もあるし、
図書館で借りて来た本を読むこともあります。
だから私のお布団の頭の上には、
いつも何冊かの本が積み重ねられています。

好きな本は、自然関係の本やノンフィクション関係、
生き方や心がテーマになったもの。それに
音楽や絵画などの作家がテーマになったものも好きです。
繰り返して読んでいる本は、星野道夫さんや龍村仁さんの本、
インディアンの本などでしょうか。

先日は図書館で絵本をたくさん借りてきました。
最近の絵本は、子ども用とは限らずに
大人が読んでもじ~んと来る絵本がたくさんあります。
ノンフィクション作家の柳田邦男さんも
最近、絵本にはまっているようです。
何年か前になりますが、友人が貸してくれた
絵本「あらしの夜に」は読んでいて泣けてきました。

今日、紹介するのは『木を植えた男』です。
一人の羊飼いの男が、荒れ果てた地に種を植え続け
森を再生する物語です。実話に基づいたこの話は
一人の人間の持つ力に、自信を与えてくれるようです。

今、この地球では森は壊滅的な状況です。
特に経済のために熱帯雨林の消失(=生物種の絶滅)が激しく、
伐採はとどまるところを知りません。
森だけでなく、地球温暖化も深刻さを増し
自分の力の無力さに、なす術もなくなるような状況。
だからこそ、この本は力を与えてくれるような気がするのです。

荒れ地から森が再生した場所には、
生き物たちが戻って来て人々の笑い声が響きます。
誰もこの森を一人の男が作り出したとは思い至りません。

男が、質素な生活の中で淡々と
自分の生きる使命を果たした結果。
不屈の精神とたゆまない熱情。
彼ほど頑張れなくても、一人ひとりが動き出せば
やっぱり世界は変わると思わせてくれるステキな絵本です。

遠い国、ウガンダ。(2/14*水)

2007-02-15 | 人間大好き!
春一番の強風の吹き荒れる日でした。
金沢は20度となり、平年を12.3度上回ったようです。
山道を歩くと、山全体が動いているようなすごい風の音。
こんなときは、宮沢賢治の「風の又三郎」を思い起こします。

夜は市民ネットワークの例会でした。
今夜のスペシャルゲストは、ウガンダの青年ムクワイヤー氏。
今は金沢の大学で学んでいるそうです。
日本に来日しているウガンダ人はたったの3人。
その一人が彼で、仲間の一人が通訳をしてくれました。
私もネットでウガンダの豆知識を少しかじったのですが
いまだに内戦が続いていて、かなり危険な場所もあるようです。

ウガンダで何か活動をするときには、
書類に書き残す必要があったり、手当を支給する必要があったりと
何だか自由の制約を感じました。

アフリカにある小さな国ウガンダ。
遠すぎてどんな国なのかイメージできなかったのですが
こうしてちゃんと出会うことができると
実像が見えてきます。
参加者みんなで、いろいろな質問をしましたが
とても丁寧に答えてくれました。

森があって野生生物がたくさんいること。
彼の好きなウガンダの鳥は、ツルだそうです。
ゴミはみんな投げ捨てされていて、
主食はトウモロコシをひいた粉。
大きな湖があってそこで捕れる魚は輸出用。
自分たちが食べる魚は輸入された魚。
サトウキビの畑がたくさんあるそうです。
生活は豊かではなく、「ラストサムライ」の映画を観たのと
日本のテクノロジーに惹かれて来日したそうです。

どうですか?少しはウガンダという国を
イメージできたでしょうか。
27才だという彼は、とても「静」のイメージの人でした。
短い時間では、とても彼の背景を知り尽くすことはできなかったのですが
こういう出会いが、次の“何か”につながっていくのでしょうね。