![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/a741d54a72756ce7ab31d2b8c9d96ece.jpg)
*今年の餅つきメンバーは仲良し大工さんたち。
餅つき後に私が野鳥のエサ台を作り出すと、
「あーでもないこーでもない」といろいろと手伝ってくれて、
イメージしてたより、数段立派なエサ台が出来上がりました~☆
雪が降り出すとお庭に出すエサ台。
野鳥たちがやってきてくれたらいいなぁ!
年末恒例になっている親友宅でのお餅つき。
昨夜から泊まりがけで楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/11552b121917c77b3d673a4901bbb99b.jpg)
*お餅つきの始まりは火起こしから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/90c5775792c3fe3d232409c392295d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/f349d70ec7e56937b4c175d9e346d073.jpg)
それから臼で9回撞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/70eb59d2aea467ab46665b29bebe3ce1.jpg)
*我家は昨年と同じでよもぎ餅、こんぶ餅、黒豆餅の三種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/75fe51ed9214d47209765ef5e923465b.jpg)
朝のお散歩では,北陸を象徴するような鉛色の空。
降り積もった白い雪との面白いコントラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/4829e4e1cd6c83dbfd143ddbbcc4ace7.jpg)
さぁ,今から年賀状書きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/546b2fd5ca373ca0c604b6e31804fb37.jpg)
*12/15にやっと漬けた沢庵。
冬に欠かせないのは、たくわんのぬか漬け。
今月は出張もあって、干し大根が出頃のときにいなかったので
あせりましたが,何とか最後の干し大根を手に入れて
漬け込みました。それがそのときの写真。
この上にきれいな葉の部分も乗せて
材料を混ぜ込んだ糠を回し入れて重しを。
そろそろ味見が出来る頃。
どんな味に仕上がっているのか楽しみです☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/8c9a88a6f91845525bcae1d877f9e8db.jpg)
「森のしずく展2」もあと一日、明日で終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/2825695bac038773b30a495b2144385a.jpg)
12/18~27までの10日間の開催で、
今年の最後を彩るイベントとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/e716b05652744947d886e50483b6b7bf.jpg)
大正時代のお屋敷の雰囲気も
たっぷり味わえてた展覧会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/bbfad3d0cac34061b04ba8d14015ceca.jpg)
今日もお知り合いや親しい友人、
野鳥仲間が来てくれました。
明日は最終日、最後まで頑張りましょう。
終ったら,もう年の瀬。
忙しく過ぎていく年となりました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/8c9a88a6f91845525bcae1d877f9e8db.jpg)
「森のしずく展2」もあと一日、明日で終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/2825695bac038773b30a495b2144385a.jpg)
12/18~27までの10日間の開催で、
今年の最後を彩るイベントとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/e716b05652744947d886e50483b6b7bf.jpg)
大正時代のお屋敷の雰囲気も
たっぷり味わえてた展覧会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cf/bbfad3d0cac34061b04ba8d14015ceca.jpg)
今日もお知り合いや親しい友人、
野鳥仲間が来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2a/e716b05652744947d886e50483b6b7bf.jpg)
あと一日、明日も頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/ff35884f96337f26b9b1a4c87550a761.jpg)
*卯辰山で咲いている十月桜。
展覧会中なので、連日ギャラリー通いをしています。
今日も友人や仕事関係の方が何人も来てくださいました。
今朝は冬休みに入ったことがスッポリ抜けて
大学の授業に!あれれ~,学生がいない。
気がついて自分で笑ってしまいました。
今日はクリスマス、学生のいないキャンパス。
事務の人にも笑われてしまいましたが
毎日忙しくて,休みの実感がない私。
そんな日々がもうしばらく続きそうです。
今年は最後まで走り続ける年になりそう。
来年は,そんな自分に息抜きタイムを見つけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/21bdda6d6cf5d536ba49bea4d641774a.jpg)
空を眺めるのが好き。雲が好き!
そんな私の前に現れたのは龍の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/9e6b1fdf725e633338037a7e6004ec5a.jpg)
お~,お見事!!
空は不思議。空は魅力的。空を見ていると、
今,自分が地球という星に生きていることを実感できる。
ここ連日、展覧会場通いをしています。
懐かしい友人が来てくれたりお知り合いが来てくれたり。
初対面の人とお知り合いになったり。
展覧会も出会いの場なんですね。
そして連夜,釘付けになっていたのはフィギアスケート。
選手たちの頑張りにとても勇気づけられました。
ケガで不調だった高橋大輔選手がオリンピック代表に選ばれて
ほっとひと息。あんなに優雅に氷上を滑れる人は滅多にいない。
選手たち一人一人の演技のウラに一生懸命の人生が垣間見れて、
どの選手もほんとに素晴らしい滑りでした~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/56e32f705af5dfbffec00c5c1cbb1033.jpg)
*工事中の川に佇むセグロセキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/3c9b1f0cbb6a802bc35541e7e7983ff2.jpg)
日本野鳥の会石川では、犀川の大規模河岸工事によって
野鳥たちの生息地が消えてしまうのではないかと危惧しています。
そこで毎月第三土曜日の9時から犀川中流域を野鳥調査しています。
今日は8名のメンバーが集まって約3時間の調査をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/d17ed3493b596b6f3be1266fdfc43491.jpg)
冬はカモでいっぱいだった場所ですが
鳥の姿がほとんどありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/691ecf0cf669092b094849fe90af43b5.jpg)
上流域まで歩くと、地層が変化していて
ここは化石がよく発掘される場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/46/830ab6fc041b7e8c7902d957649f67ba.jpg)
今日は調査のあとに,メンバーのお宅にお呼ばれして
忘年会!美味しいごちそうをいただきながら、
野鳥話に花が咲いたのでした~☆
ただ今展示中の友人とのコラボ,
「森のしずく展2」の紹介をしてくれているブログです。
石川県国際交流協会スタッフブログ
「只今の展示:「森の二しずく」展vol.2~平成25年12月27日(金)まで」
「森への讃歌」
ブログ「あなたにパンダフルライフを」より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/35a662e387e3d549a9d5741cec01ab91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/7821cd34d89aa4b36d04a155b43a1c0e.jpg)
今日は,そのギャラリーでいただいたカリンを
帰宅してから黒砂糖漬けにしました。
ギャラリーのディレクターの方にも、
今日はカリンの蜂蜜or黒砂糖漬けを教えてあげたら,
たいそう喜んでくださって,さっそく目の前で作り始めました。
行動力のある彼女はとてもユニークな方☆
カリン酒以外に使い道がないと思われていたようで
新しいレシピに感動してくれました。
今日は一日、ギャラリーにいました。
親友や娘たち、野鳥の会のお仲間、お知り合いの方などが
来てくださいました。何だかいつもと違う時間が流れています。
「森のしずく展2」の紹介をしてくれているブログです。
石川県国際交流協会スタッフブログ
「只今の展示:「森の二しずく」展vol.2~平成25年12月27日(金)まで」
「森への讃歌」
ブログ「あなたにパンダフルライフを」より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/35a662e387e3d549a9d5741cec01ab91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/7821cd34d89aa4b36d04a155b43a1c0e.jpg)
今日は,そのギャラリーでいただいたカリンを
帰宅してから黒砂糖漬けにしました。
ギャラリーのディレクターの方にも、
今日はカリンの蜂蜜or黒砂糖漬けを教えてあげたら,
たいそう喜んでくださって,さっそく目の前で作り始めました。
行動力のある彼女はとてもユニークな方☆
カリン酒以外に使い道がないと思われていたようで
新しいレシピに感動してくれました。
今日は一日、ギャラリーにいました。
親友や娘たち、野鳥の会のお仲間、お知り合いの方などが
来てくださいました。何だかいつもと違う時間が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/8ce1594c5dd9c863067893dd467a0b69.jpg)
今朝は雪が降り出した金沢です。
展覧会場の石川県国際交流サロンのお庭も雪で白くなりました。
今日は懐かしい方や久しぶりに会う友人、
鳥仲間さんたちも来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/092bfee512bb1636c65047148dbf38ab.jpg)
サロンに飾られたのは
デカルコマニーをコラージュした作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/4edaad506dad1d3ef46a5225e2ed5052.jpg)
偶然にできる色のにじみを使っています。
画面の中に愛猫レオが登場しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/bea955b4731cbb96fab8859e83005908.jpg)
会場玄関先には、お庭で実ったカリンが
プレゼントされています~☆
カリン酒やカリン蜂蜜を作って
あたたかい冬を過ごすのもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/deb0da721d536eabbf3541db43d31d17.jpg)
こちらは開催中の展覧会の和室。
野鳥イラストシリーズを並べました。
ほんとうは展示スペースでないという場所を
今回は使わせていただきました。
年に一度、野鳥のイラストを制作して24枚展示してあります。
仏間にギャラリーの方が選んで掛けたのはヤイロチョウでした。
今日は午後から5時過ぎまでギャラリーにいました。
お友達が何人か見に来てくれました。
こんな時間も大切にしたいものです。