しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

内川鎮守の森ギャラリー展2014の始まり。(10/31*金)

2014-10-31 | アート大好き!
いよいよ今日から鎮守の森ギャラリー展の始まりです☆
朝一番に出かけて、展示の仕上げをしました。
私たちの展示は、蓮花町諏訪神社。


ブルーのイスに展示の作品が今回の私の作品。
タイトルは、[鎮守の森に飛んできた世界の美しい野鳥たち]
 ◎ ホオアカオナガゴシキドリ(アフリカ)
 ◎ キューバコビトドリ(キューバ島)
 ◎ エボシドリ(中央~南アフリカ) です。



我家のネコたちも、モビール作品の
ブランコに乗って参加してます☆

内川地域7カ所で展示されている作品の数々。
今日は全部の展示を見て回りました。
他の作家さんたちともお知り合いになって
あれこれとおしゃべりも楽しい。
明日は他の作品も紹介します☆

水彩画二人展。(10/30*木)

2014-10-30 | アート大好き!
金沢市の環境アドバイザー会議でお会いした野鳥保護の大先輩。
今日10/30から11/10まで奥さまとお二人で水彩画展をされているというので
会議のあとにご一緒して、さっそく鑑賞させていただきました。


ご夫婦で自然をテーマの展覧会は素敵ですね☆


いつもスケッチブック片手にすいすいとスケッチされています、早業です。

野鳥に関わって50年、その愛情が伝わって来るような野鳥たちの姿です。
石川県の雑誌「自然人」でもイラストを描かれています。


奥さまのボタニカルアートも迫力があり、見入ってしまいました。
お二人のタッチは違いますが、水彩画の魅力が
いっぱい引き出された作品の数々でした☆
今日はお二人の素敵な作品を見せていただき、
本当にありがとうございました。
みなさんもお時間があれば、ぜひ覗いてみてくださいね。
場所は俵町、若松方面から太陽が丘を通り過ぎて
まっすぐ進むと右手に見えてくる喫茶&ギャラリーです。

愛嬌のあるアイガモたち。(10/29*水)

2014-10-29 | マイガーデン大好き!

鎮守の森ギャラリー展の展示に蓮花町の諏訪神社を訪れたとき、
ガァガァガァ~♪と騒がしいカモたちの声。
どこにいるのだろうか?少し歩いて捜したところ、
一つのビニールハウスの中から声が・・。
ひと回りしてみるとハウスに穴があいた部分があったので
そこから覗き込んでみると・・全員でわぁ~とこちらに向って走って来た。
「何者だろう?」と急にそばまでやってきて思案している様子。
その表情がかわいくて思わず笑ってしまいました!

ノコンギクのお出迎え。(10/28*火)

2014-10-28 | 植物大好き!

この時期、あちこちで見かけるノコンギクですが
私のお散歩道では何だか素敵な群落を作っていました。
まるでにぎやかに出迎えてくれているようで
思わず足を止めて写真を写しました。

黒く熟したエノキの実をついばむマミチャジナイの群れを見つけて
しばらく観察しました。渡りの季節となり、冬鳥たちはお腹をすかせて
あちこちの実をついばんでいます。
実のなる木を見つけて佇んでみるのも楽しい季節。

内川鎮守の森ギャラリー展2014。(10/27*月)

2014-10-27 | アート大好き!

今年も鎮守の森ギャラリー展が10/31~11/3に開催されます。
私も毎年出展。昨日は友人たちと作品を展示してきました。


私たちの今年の展示場はこの神社の境内の中。
蓮花町の諏訪神社、小さな神社ですがほっこり訪れてみてください。

展示は内川地域8カ所に別れて点在。
秋の日を散策しながら鑑賞するのも楽しいかもしれませんよ。

安西英明さんの野鳥観察会&講演。(10/26*日)

2014-10-26 | 野鳥大好き!

今日は安西英明さんを迎えての探鳥会と講演がありました。


スタッフも含めて30人くらいが集まり、森の中を歩きました。

森の中では野鳥や虫、植物などを発見しながら歩きました。
冬鳥の姿に足を止め、虫の声を聞きながら、
クモを捕まえて楽しい生きものの話を聞きました。
初参加の人たちも多く、みなさん楽しまれたようでした。


後半は、実際の野鳥の羽や卵を手元で見たり触ったりしながら
野鳥話に耳を傾けました。


秋晴れの気持ちのいい日、
森の中ではたくさんの発見がありました☆



足元に咲いていたセンブリ。(10/25*土)

2014-10-25 | 植物大好き!

このセンブリの花が咲いている場所は
これまでは医王山でしか知りませんでしたが、
何と、いつものお散歩道でも見つけました!
こんなところでもひっそりと咲いていたのね。

卯辰山は一体が金沢市の公園地区に含まれているので
しょっちゅう草むしりされていて雑草など生える間がないほど。
でもこのセンブリの花は、ツツジの木の下でささやかに咲いていたのでした。


その卯辰山、ちょっとつまめるグミの実も甘い時期。
西洋芙蓉の清楚な白い花も美しく咲いていました。

ハイビスカスの花が好きな私は、
その仲間の花もみんな好きです。芙蓉の花を見て、
ついハイビスカスに想いを寄せてしまう私。


森の下見へ。(10/24*金)

2014-10-25 | マイガーデン大好き!

今日は鳥仲間さんたちとあさって行われる安西英明さんの
探鳥&講演会がある普正寺の森の下見をしました。
森の中は松が枯れてしまってすっかり森の雰囲気が寂しくなっていましたが
コマユミやシロダモの実が色づき、秋らしい森。
ジョウビタキやツグミたちの姿もありました。

ササゴイの池ではカワセミの姿もありました。


一羽、道に出てきてついばんでいたのはアトリ。


海岸に出ると海も空も気持ちのいいブルー。
足元にはハマノギクやハマゴウの実。


4人で歩いて、当日のルートを決めました。
今からワクワク、いい日となりますように!

ツグミたちの飛来と激突死。(10/23*木)

2014-10-23 | 野鳥大好き!
今日もいつものコースをお散歩!
山に登ると聞こえてきたのはツグミ類の声。
双眼鏡で覗くとマミチャジナイ、シロハラ、ツグミたち。
ついに待ちに待っていた冬鳥たちの到来です。

しかし、楽しいお散歩から帰宅すると
お知り合いからこの写真が届いていました。

窓ガラスに激突死してしまったツグミの仲間、
今朝も姿を見ていたシロハラです。
せっかくソ連や中国など遠い国から渡ってきたのに
ここで犠牲になってしまうなんて悲しい。

窓ガラスに映り込む風景や森や木が
野鳥たちには判別できずに突っ込んでしまうのです。
これで一体どれだけ多くの野鳥の命が失われているかわかりません。
至る所ガラス張りの金沢駅でも
たくさんの野鳥たちが死んでいます。

窓にはタカなどの絵が描かれたステッカーなどを貼って防ぐことができます。
カーテンを引いて後ろ側の景色を見えないようにするのも手です。
何とか事故を防ぎたいものですが・・。

トリカブトの花とカリン&バジル。(10/22*水)

2014-10-22 | 植物大好き!

今日は大学の授業のあとに図書館に寄り、
帰り道に友人宅に顔を出しました。
畑でできたニガウリを差し入れ、
友人宅ではティータイムを楽しみました。

友人宅のお庭ではちょうどトリカブトの花がきれいに咲いていました。
今年は山にも行けなかったので高山植物にも会えずじまい。
ここでトリカブトの花を楽しませてもらいました~♪


帰りにはお土産にバジルとカリンをいただきました。
さっそく夕食のサラダにバジルを散らしました。

たった一つの柿の実。(10/21*火)

2014-10-21 | マイガーデン大好き!
今年は我家の柿は実りゼロだなぁ!と思っていたら
無性に柿が食べたくなった。
そんなとき、いただいたこの柿。

青黒い柿は、青い実を焼酎に漬けたものだそう。

両方の皮を剥いてみたらこんな感じ。
黒い柿は、普通の柿より甘味は落ちるけど、まぁまぁ美味しい。
そんなうれしい柿のもらいもの。

今日、何気なく庭を見上げると、「あった!」
たったひとつだけ実っていた柿。
ヒヨドリに食べられる前に!と虫捕り網でひっかけて収穫。

さて、今年の我家のこの柿はどんな味なのか?
眺め飽きたら食べようか。

小松おとこ塾シニアカレッジ。(10/20*月)

2014-10-20 | 野鳥大好き!

今日はバードウォッチングの講座シリーズを始める
小松市の施設に講師役で出かけてきました。
野鳥の会石川に依頼があったので幹事中心に5回を5名でリレーします。
今日はその第一回目で私が担当でした。
自己紹介タイムから始めて、私と野鳥との出合いや探鳥の楽しみ、
地球環境にまで話を広げてお話ししました。
最後は、大きな野鳥イラストの画面を見せながら野鳥たちの紹介。
最後は質疑応答で無事90分を終了しました。

これが、新しい鳥見の出発点になってくれたら
わたしとしてもとても嬉しいのですが。

これは、カラスのものざんしょ!(10/19*日)

2014-10-19 | 野鳥大好き!

今朝のお散歩道で見かけたのはハシボソガラスの群れ、
40羽くらいはいたでしょうか。
一本の大きな木に群がっていたのですが
その木はカラスザンショウの木。
実がたわわに実って、その実が目当てらしい。
カラスやイヌが頭につく名前の植物は多いのですが、
役に立たないという意味もあるらしい。

以前、我家にもカラスザンショウの木があったのですが
よほど美味しいのか、カラス以外にもいろんな野鳥が実を食べに来ていました。
特にカラスが好んでいる感じがするのですが
カラスたちが「これはカラスのものざんしょ!」
とでも言いたげな人気ぶりでした。

その後出かけた我家の山の畑の周辺でも
姿が確認されたのはアトリたち。

珍しく電線にもとまっていました。

エサを探しながら移動しているようでした。