真っ赤なサンゴジュの実。(9/30*月) 2013-09-30 | 植物大好き! 真っ赤なサンゴジュ(珊瑚樹)が垂れ下がって見事です。 私が好んで歩くこの道は、少し童話に出て来る雰囲気。 この道の奥に赤ずきんのおばあさんが住んでいる・・とかね。 *まるで魔の紳士のようなホタルガ。 そんなことを空想しながら歩く散歩道。 おやつはムカゴ。これから雨や風で落ちていくから今が食べごろ☆
社会体育大会とクスノキ。(9/29*日) 2013-09-29 | 植物大好き! 今日は校下の社会体育大会。 我家は今年は町会長をしているので 久しぶりに社会体育大会にも参加してきました。 私は紅白玉ころがし、大綱引き、満水競争に出ました。 初めて出会う人たちとチームを組んで体を動かすのは なかなか楽しかったです! それより感動したのはこのクスノキ。 火事に遭ってかろうじて生き残ったこのクスノキ。 我家の子どもたちが小学生だった頃はまだ痛々しい姿でしたが 今は風格のある立派な木に成長していました~☆ それを今日は惚れ惚れと下から見上げたのでした。
フクシマからの放出放射能-核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた! 2013-09-29 | 原発関連ニュース フクシマからの放出放射能-核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた! *院長の独り言より 地震国・日本に住む我々は、原発を即時全廃し、フクシマ原発を世界中の叡智を借りて何とかこれ以上汚染を広げないよう防御、エネルギー問題を解決しなければならない。そして、経済一辺倒ではなく、どうすれば命ある生きものたちが身も心も健やかに生きていけるかという道を模索しなければならない。それがこの事故を起こした国の責任だ。今の日本の現実はあまりにも醜い。
日野原重明さん講演会。(9/28*土) 2013-09-28 | 人間大好き! *金木犀の香りが漂う街。 *午前中は子ども絵画教室。 今日のテーマはピンクの怪獣or妖怪の絵。 午後からはお友達が日野原さんの講演会に誘ってくれたので 行ってきました。102才の日野原さん、矍鑠とした方で立ったまま話されていました。 「命」(自分の)は生かされている・・という言葉、 よど号ハイジャックに遭われた時のお話が印象的でした。 生死の分かれ目、運命はどこかで誰か(神?)に操られている。 それならその中でよりよく生きようではないか、 そんなふうに日野原さんは歩んで来られたのだと感じました。
「新○県知事、逮捕」 現職官僚・告発小説のリアル。 2013-09-28 | 原発関連ニュース 「新○県知事、逮捕」 現職官僚・告発小説のリアル。 *田中龍作ジャーナル 真っ当な政治家は、原子力ムラや今の政権では都合が悪い。 安倍を頭に、彼らはお金のために原発をやめれないのだ。 小出さんが云うように、東電という あまりにもいい加減な企業をどうにかして潰せないものか!
タカ渡りの時期。(9/27*金) 2013-09-27 | 野鳥大好き! タカ渡りの季節がやってきました。 ここ石川でも、タカ渡りが観察できる場所数カ所に お仲間たちが集まって、タカ渡り調査が始まっています。 今日は少しの時間でしたが、仕事を抜け出して 金沢市のタカ渡りの観察ポイントに行って来ました。 このときは、約20人が集まってタカ渡りを観察していました。 晴れ上がった青空がきれいでした~☆
東電・柏崎刈羽原発 シナリオ通りの安全審査申請。 2013-09-27 | 原発関連ニュース 東電・柏崎刈羽原発 シナリオ通りの安全審査申請。 *田中龍作ジャーナルより 愚かな企業と愚かな政府。 次に大きな事故が起きたなら、 きっと日本はもう再生できないだろうに。
カラフルな幼虫、ヒメシロモンドクガ。(9/26*木) 2013-09-26 | 我家のお客さま~☆ *ブッドレアの葉にくっついていたカラフルなドクガの幼虫。 調べてみると、ヒメシロモンドクガの幼虫でした。 けばけばしい色彩で相手をひるませる手か? 尾部に毛束があるので終齢幼虫らしい。 前庭の大きな黄色モクレンの木を切りました。 昨年は剪定しないままにしておいたらまるでジャックの木のように 伸び放題。二階の窓まで届いてしまい、それも追い越す勢い。 しかし、ただの一本の大きな木に夏はセミが集まって鳴き、 秋は虫たちがシンフォニーを奏でる、何たる力。 *葉の裏に保護色をしてとまっていたのは ハラビロカマキリ。色が見事に一緒。 *今日は友人宅のお庭を見に行きました。 このお庭から、私のお庭にいろんな花が届けられます。
ランタナにツマグロヒョウモン♀。(9/25*水) 2013-09-25 | 我家のお客さま~☆ 私の好きな花ランタナに、 今日はツマグロヒョウモン♀が訪れていました。 チョウのほとんどは♂の方が美しいのですが、 このツマグロヒョウモンは何故か♀の方が美しい。 蜜を吸いながら羽を閉じたり開いたりしながら クルクル花の上で回っていました。 そんなチョウのダンスをしばし鑑賞。
ツルニンジンの花。(9/24*火) 2013-09-24 | 植物大好き! *ひっそりと咲いているツルニンジンの花を見つけました。 よく歩く道なのに気づかなかった。何だか絵になる花ですよね。 *中を覗き込むと大きなキキョウのよう。 それもそのはずでツルニンジンはキキョウ科の植物です。 卯辰山で見つけたのは初めてだったから、うれしい。 *卯辰山ではツリフネソウも満開で美しい。
ハナトラノオとイチモンジセセリ。(9/23*月) 2013-09-23 | 我家のお客さま~☆ 我家の庭先で咲き始めたハナトラノオ。 花言葉は「望みの成就」、う~んいい言葉だわ☆ その花にやってきたのはイチモンジセセリ。 セセリチョウは地味なチョウで、太ちょの体型から 蛾に間違われることもあるけれど、 なかなかどうしてつぶらな瞳がかわいいチョウ。 近づいても逃げる気配無し。 よっぽど美味しい蜜があるのかしら~?
ダンギクと秋の植え付け。(9/22*日) 2013-09-22 | 家庭菜園大好き! 今日の収穫。約二週間ぶりの畑仕事でした。 ブルーベリー摘みもいよいよ終盤。 おやおや、いつの間にか空中にぶら下がっていた大きなカボチャ。 白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を買って植えました。 苗のついでに目についた花、ダンギク。 一鉢買って畑に植えましたが、 ネットで詳しく調べてみると寒さに弱いとある。 冬の前に掘り出して来なくちゃ。 帰り道、タマゴタケを捜してみましたが あったのはこの大きなキノコ。 昼と夜の時間がちょうど半分の時期。 これからどんどん夜が長くなると思うと少し寂しい。
ほら吹き男爵となった安倍首相とその仲間たち(都知事、役人) 2013-09-22 | 原発関連ニュース 吹き出す矛盾-ほら吹き男爵となった安倍首相とその仲間たち(都知事、役人) *ブログ院長の独り言より~ 普通の感覚を持ってこの国に生きている人なら、 誰でもそう思っている。