しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

コスモスとツツドリ?(8/31*木)

2017-08-31 | 野鳥大好き!


8月最後の日。夏はあっという間に過ぎていきます。
コスモスの花が風に揺れていました。
まるで紅白まんじゅうのような彩り。



こんな看板が立っていて、昨日クマが出たらしい。
その辺りを歩くと、二羽の杜鵑が飛んだ。



少し離れた桜の木に止まっていたこの杜鵑は、
ツツドリでしょうか。



向きを変えて。



うまく大きな毛虫を捕まえました!
それを少し振り回しながら、飲み込み始めました。
しばらくその様子を観察、何ともラッキーな時間。

このあと、アブラゼミを捕らえて食べるモズ♀も確認。
モズは今日は近くで3羽鳴いていました。

*明日から3日ほど仕事で遠出してきます。
 帰ったらまた報告しますね。

クマの爪。(8/30*水)

2017-08-30 | 角間里山ゼミ会


白峰民族資料館で見たツキノワグマの剥製。
口を開けていて、とてもリアルな剥製でした。



そして、その爪を観ると、
硬くて大きくて、こんな爪でやられたら
やはり大怪我をするでしょうね。

我が家の猫とは比べ物にならない大きな爪を触って、
その感触を味わいました。



カモシカの剥製もあって白峰では
カモシカもクマも身近な生きものなのでしょうね。

白峰で「里山」を学ぶ。(8/29*火)

2017-08-29 | 角間里山ゼミ会


角間里山ゼミ会のメンバーと白峰を訪れて、
白峰で活動されている山口隆さんからお話を聞きました。



白峰の文化や歴史を後世にどう伝えていくか?
白峰も過疎化の波に逆らえず、人口が減りつつあります。
そこをどう乗り越えていけばいいのか?
私たちも山口さんのお話をお聞きしながら考えました。



後半は場所を白峰民族資料館に移して
白峰の歴史と文化を学びました。
山口さんの説明で深く知ることができました。



終了後は、みんなで雪だるまカフェに行って
わいわいと話しながら名物の「おろしうどん」を食べました。
とても印象に残った「里山」の学習となった一日でした。


コバギボウシとヤマキマダラヒカゲ。(8/28*月)

2017-08-28 | 生き物大好き!


8月の終わりに咲き始めたコバギボウシは
この季節の楽しみです。
昨年は何者かに花を切って持ち帰られてしまいがっかり!
今年はそのようなことのないように、
花を持ち帰らないよう札を付けるつもり。
こんなことしたくないのに、花の気持ちを思うとやるせない。
コバギボウシの柔かなパープルが上品。



その近くで見つけたのは、このヤマキマダラヒカゲ。
大型のチョウで、文様が何とも美しいチョウです。
チョウのたたずまいというか、愛らしさは
写真を見ていてもつくづく感じます。
似た種にサトキマダラヒカゲがいますが、
少しだけ模様が違います。

そんなことを季節ごとに確認するのだけれど、
一年経つと記憶がおぼろげになる。
さぁ、覚え直し!と思って今日もチョウを探す。

スジアカクマゼミ捕獲。(8/27*日)

2017-08-27 | 生き物大好き!




今日は「かなざわ生物多様性ネットワーク」の観察会が
こなん水辺公園でありました。
前半は金沢市のあいさつに続いて、河北潟についての説明があり、
後半に周辺を自然観察しながら歩きました。



クマゼミよりも柔らかい声で鳴くスジアカクマゼミは
日本でここだけで繁殖している外来種。
港の貨物にまぎれてここで繁殖し始めたらしいですが
数年前に虫やの友人に聞いてから、今ではかなりの数にふえているようでした。
これは♂と♀が交尾していたのを捕まえたもの。



水路にもエビやカエルなどの生きものが。



黒色化したクルマバッタ。



最後に観察した生き物を書き出して、
ここの環境への提案を述べたり、アンケートを書いて終了しました。
最近、訪れていなかった場所だったので新鮮な気持ちがした観察会でした。
人が行う観察会は気持ちが軽くていいですね(笑)
忙しい中、参加しましたが、お仲間や知り合いの方もいて、
なかなか楽しめた観察会でした。ありがとうございました。

海へ、ハシブトアジサシ。(8/26*土)

2017-08-26 | 野鳥大好き!




鳥情報をもらって鳥仲間さんと、午後の会議のあとに一緒に海へ。
空が広くて気持ちのいい風景、ウミネコが波打ち際に並んでいました。





お目当てはこの鳥、ハシブトアジサシでした。
飛ぶ姿、降り立った姿と双眼鏡で充分楽しめました。



ウミネコと並ぶとこんな大きさの差があります。
もう冬羽に変化していて白くてきれいなアジサシでした。



海に行く前には、金沢市の「環境基本計画策定 市民会議」に出席。
参加団体が5つのグループに分かれてディスカッションを行いましたが、
私たちは「生物多様性と河川、海、森林の保全」の6人のグループでした。
限られた時間の中でテーマを話し合い、意見を出し合って、
それをまとめて模造紙に書き込みました。その後、各グループ発表。
短い時間でしたが、参加したことには意義があり、
これからのいいつながりの予感がありました。

マルミノヤマゴボウの赤い穂。(8/25*金)

2017-08-25 | 植物大好き!


何とも目立つ真っ赤で大きな花穂。
これまで見たことのない植物でしたが、
これは高知県四万十町のヤイロチョウの
保護区域になっている観察舎のそばで見つけたもの。



この観察舎のそばで見つけました。



小川には丸木橋を渡してあります。







高知の植物の専門家に聞くと、
「写真の植物はマルミノヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)で、
通常花は5~6月に咲き、色は淡紅色を帯びた白色ですが、
7~8月の果実期に近くなるとガクが深紅になります。
県内にはやや普通に見られますが、
外来のヨウシュヤマゴボウほどではありません」とのことでした。

10年近くこのトラスト地に通っていますが、
これまで見たことがありませんでした。
今でもわくわくする生きものとの出会いがあります。

コラージュ・タイム。(8/24*木)

2017-08-24 | アート大好き!


今日は月一の町内の絵画教室。
コラージュの材料を持ち寄って、思い思いに
好きな形のものを切りとっていきます。
最後に画用紙の中でレイアウト。
遊び感覚で楽しんでもらった時間でしたが、
出来上がった作品はそれぞれ個性溢れるものでした。



先に持ち帰った人もいますが
最後に並べてみました。遅れてきた人はまだ途中ですが
これから家で完成させるそうです。
暑さも忘れるあっという間の集中した時間でした〜☆

このあと、友人からもらったチケットで
21美に行って「江戸絵画の真髄展」を見て、
ついでに21美の他の展示もいろいろと見て回りました。

風の強い朝、ベニイグチ。(8/23*水)

2017-08-23 | キノコ大好き☆


今朝見つけたこのキノコはベニイグチ。





私のキノコ図鑑では、ずば抜けた美しさの立体美だと
ほめたたえられているが、私もキノコは食べるばかりではなく
自然の中の存在として美しさがあると思う。

そういいながら、採取して食べたことのあるキノコで
後で出会ったキノコの会の人に「食べて大丈夫だった?」と
言われる始末。「はい、美味しくいただきました」
図鑑には食、不食の明記がなかったのだ・・。



今日はいつもより早起きしてお散歩。
大きなポプラの大木の葉が揺れる、揺れる、揺れる。
風が吹いて涼しくて心地よかった。
森の中でまとわりつく小さな虫たちも気にならなかった。
雨が降り出す前にと思ったが、
案の定、帰り道では小雨が降り出した。



葉にしがみついていたのはこのイチモンジセセリ。
セセリチョウの大きな目がかわいい。
今日の確認できた野鳥は11種、キビタキの若鳥の姿もありました。


「暁斎」展へ。(8/22*火)

2017-08-22 | アート大好き!


今日は友人を誘って県立美術館の企画展である
「暁斎」展に行ってきました。



動物を擬人化したユーモアたっぷりの絵画や
幽霊や妖怪、鬼なども扱っていて、見ていて楽しい世界でした。
それにしても描くエネルギーは大変なもので
大胆な筆使いや細かい筆の表現など試行を凝らしたものでした。



絵画は観る方にもエネルギーが必要、
しばし、美術館のガラス面から見える本多の森を見ながら
一息ついたのでした。

ヘクソカズラの花。(8/21*月)

2017-08-21 | 植物大好き!


今日のお散歩の主人公はヘクソカズラの花。
アートな風情で咲いていたので、はいパチリ。
屁と糞が付けられたかわいそうな名前!
花はいい香りなんですよ。
あちこちで咲いているのを目にしましたが
こんなに暑い季節に咲くのですね、エラい!



道を歩いていたのはクワガタ♀。
この夏初の自分で見つけたクワガタです。
道路で轢かれている昆虫をよく見かけるので
雑木林に移動させました。



こちらはお散歩道の奥にあるアナグマの巣穴、
足跡がたくさんついていたので、
今年生まれの子どもたちがいるのだと思います。
この季節、子ども連れのアナグマを見かけたことがあります。
バッタリとまた会いたいものです。



萩の花も咲いていましたが、池では睡蓮の葉陰で
アオサギがクチバシを開けて暑そうにしていました。
あと、一踏ん張りの暑い夏、
しかし、過ぎていくのが惜しい夏でもあります。

ブルーベリー初収穫とインドアの会。(8/20*日)

2017-08-20 | 家庭菜園大好き!


8/10〜17まで高知県に行っていたので
今日の午前中は久しぶりに家庭菜園を訪れました。
黒く色づいていたブルーベリーを収穫、
もう何者かに食べられていましたが犯人はハクビシン?



午後からは野鳥の会石川のインドアの会へ。
摘んだブルーベリーも差し入れに持参しました。
今日のテーマは、お仲間の幹事さんの山本芳夫さんの講演で
「ラムサール湿地拡大のためのコハクチョウの採餌場調査」。
約2時間の室内での勉強会、コーヒーや紅茶、おやつも準備して
夏のお楽しみタイムを過ごしました〜☆





ツバメの塒入り探鳥会。(8/19*土)

2017-08-19 | 生態系トラスト協会石川




今日は夕方18時に県の漕艇場に集合して、
日本野鳥の会石川と生態系トラスト協会石川の共催で
ツバメの塒入り探鳥会が行われました。
空が広い場所で刻々と表情が変わっていきます。



たくさんの人たちが集まってきました。





空が暗くなる頃、たくさんのツバメたちが上空を舞い飛び、
あちこちから歓声が上がりました。参加した人からは、
「地球は人間だけのものではないと感じられた」と
すばらしい感想もありました。


ブッポウソウの声で目覚める。(8/18*金)

2017-08-18 | 生態系トラスト協会ニュース


今回は毎朝、鳥類調査をするために一人で番小屋に宿泊しました。
ネイチャーセンターから車で約30分、山奥に入ります。
夜、暗くなって帰る時は道で野生動物に会うことも珍しくはありませんが、
今回は、ノウサギ、テン、ニホンシカなどに会いました。

最終日だった昨日の朝は、まだ暗い朝の5時過ぎから
ブッポウソウが二羽で巣箱争いをしているようで
声がうるさくて目が覚めました。
来年の繁殖のための取り合いでしょうか。何と幸せな目覚め!



ダム湖の風景は毎日変化があって飽きない風景でした。
この日は朝もやがかかり、幻想的でした。



早朝6時から歩きながら約90分の調査。
鳥の種類も毎日少し違うので面白いのですが、
それは自分の金沢のフィールドでも同様です。
真っ赤に咲くサルスベリの花が印象的。



ホオジロがさえずっていましたが、これからまた繁殖するのでしょうか。

宿泊していた番小屋を整理して、近くのコテージ・八色の森の家も
チェックして鍵をかけて、自分の荷物もまとめてセンターへ。



午後の帰りは須崎駅まで送ってもらいましたが
今回は行きもこの須崎駅で降りたのでした。



この須崎駅は日本で最後にカワウソが見られた場所で
カワウソがシンボルとなっています。
マスコットから顔を出して写してもらいました。
休みなく動き回った8日間でしたが学び多き日々でした。

久しぶりの天狗高原へ。(8/16*水)

2017-08-16 | 自然大好き!




オー先生や栃木県、長野県からの研究者をお見送りしてから
3年ぶりに天狗高原に調査も兼ねて出かけてきました。
途中、雨が降り出したので早めに帰ってきましたが、
ヒガラやソウシチョウ、ガビチョウなどを確認しました。
いつも確認できるホオアカを確認できずに残念!



ヤマホトトギスが咲いていました。



カルストの山の風力発電も懐かしい景色でした。

センターに帰って、今回のまとめをしています。
明日の夜には金沢に帰宅します。