*アオゲラの巣を観察する参加者たち。
2016年度の企画が始まりました。
今年も5回シリーズで初心者向け自然観察会を行います。
第一回目は、4/23の卯辰山です。
この日の申込みは親子~大人までの44名。
スタッフは12名で対応しました。
この日は、はるばる高知県から
生態系トラスト協会の中村滝男会長も参加で、
ヤイロチョウやトラスト活動の紹介もありました。
野鳥の姿を見つけて双眼鏡やプロミナーで観察。
八重桜がまだ美しい季節です。
虫を見つけて歓声があがります。
タヌキのため糞場にも興味津々!
最後に公園事務所にもどって
生きものがテーマの「春の小川」を高さん指揮でみんなで歌い、
焼きたてパンでティータイム♪
それからまとめの生きもの合わせ。何が観察できたかな?
みんなでひと言の感想を出してもらって無事に終了しました!
次回は6月4日の初夏の自然観察会・夕日寺です。
また、多くの参加をお待ちしています☆
当日の感想から・・・・・・・・・・・・
・普段、山を歩く機会がなく、身近にも多くの鳥や虫がいることに驚いた。
また参加したいです。
・いろいろないきものや、しょくぶつを見られてたのしかったです。
また、きたいです。
・この会に参加するとホッとします。スタッフの人がゆったりしていて
優しく、鳥の声や緑の木々とともにとても心穏やかになれます。
また、参加したい。
・ぞうむしがおもしろかった。ぱんがおいしかった。
・楽しく気持ちよく素敵な散歩になりました。普段歩いていても
「鳥が鳴いているね」程度の会話しか出来なかったのですが、
いろいろな名前や特徴を教えてもらえ、楽しかったです。子どもも
周りに助けられ、歩ききることが出来ました。ありがとうございました。
・メジロを見るこが出来てよかった。子どもがヤスデを持ったりタマキクラゲ
を触ったり、自然に興味を示してくれてうれしく思った。
・初めて観察会に参加しました。人の住むところに近い公園にも
たくさんの鳥がいることに驚きました。声を聞いたことはあっても
姿を知らない鳥が普段、気になっていましたが、今回、いろいろ
教えてもらって勉強になりました。鳥の巣が見つけられて楽しかったです。
他
*ブログ
「生態系トラスト協会石川」にもアップしています。