しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

干し柿づくり。(11/30*水)

2016-11-30 | 食べもの大好き!


友人が能登から干し柿用の柿を持って来てくれたので
今日は皮をむきむき。



全部皮を剥いてから吊るすためのヒモを縛りました。
それから教わった通り、熱湯に5秒漬ける。
これはカビ防止の意味もあるのでしょうね。
それから軒下に吊るしたら、冬の風情たっぷり。

午前中は大学の授業。
午後から久しぶりに一人の夜だったので気持ちは自由!
ゆっくり温泉に出かけてきました。
たまの安らぎタイム、大切にしたいものです。

七尾美術館と能登の焼き牡蠣。(11/29*火)

2016-11-29 | アート大好き!


原稿待ちの時間に友人と七尾まで。
毎年、七尾美術館でやっている
イタリアボローニャ絵本原画展を見に行ってきました。
世界各国からの作品が並び、見ているだけで楽しい気持ちになれます。
そればかりでなく創作意欲をかき立てられる作品たちです。
私もこれからまた、作品づくりに励みたいと思いました。
発想も書き方も自由〜!自分らしい作品を生み出せたら幸せです。

帰りはどこかでランチをしたいね!と云っていたのですが
私が探したお店は見つからず、結局、能登食祭市場で
焼き牡蠣を食べることにしました。


見事に炉端に並べた殻付きの牡蠣たち。
一人10個セットを頼んだので20個並んでいます。
海の香りいっぱいの焼き牡蠣に体中がポカポカになりました。



私はぷるぷるした熱い牡蠣を、
友人はしっかり焼いた牡蠣を食べました。
考えてみると、こんなふうに贅沢に牡蠣を食べたのは
数年ぶりのような気がします。


近くの海に出てみると、ウミウが3羽、ウミネコが20羽くらい、
赤い目のハジロカイツブリが浮いたり潜ったりしていました。
これでパワーをつけて、さぁ、仕事も頑張りますゾ☆

11月のミミズと天使のはしご。(11/28*月)

2016-11-28 | 生き物大好き!






今日は忙しかったので、いつものコースでなく久しぶりに
川沿いのコースを選んで歩きました。
北陸の冬空、光が雲の隙間から漏れて「天使のはしご」がきれいでした。
ドラマティックな空の変化は見ていて楽しい。

浅野川では初認のカワアイサ♂1、♀2を見かけました。
その他、ツグミやカワウ、ダイサギ、アオサギ、コサギなど18種を確認。
ドウダンツツジの赤い葉がもう散る間際のようでした。

その道で出会ったのは、30cmもある長〜いミミズ。
道を横断中に自転車にはねられては可哀想だと思って
道の脇に寄せました。畑をしているせいか、
ミミズは私にとっては親しい生きもの。
野鳥たちにとってはうれしいごちそうになりますね。



「野鳥は美しい」展終了!(11/27*日)

2016-11-27 | アート大好き!


11月12日(土)から始まった展覧会「野鳥は美しい」が
本日終了しました。たくさんの方が訪れて下さいました。
どうもありがとうございました。
ここで観察会を知り、参加された方もいました。
観察会の場としてもここを有効に使いました。
自然や野鳥に目を向けてくれる人たちが増えたらとてもうれしいです。
今回は新しい試みとしてトライしてみました。


今日もお知り合いが来てくださいました。
このあと、二人で作品を片付けて
会場を借りた御礼を事務所に伝えて帰りました。



夕方は、版画の先生の個展があったので顔を出してきました。
作品づくり、ものづくりのパワーは失いたくはないですね。
一歩づつ、これからも進んでいきたいものです。



角間里山ゼミ・陶芸に挑戦!

2016-11-26 | アート大好き!


今日は金沢大学角間の里で角間里山ゼミ会の
陶芸教室を行いました。
陶芸をされているメンバーのお一人が講師です。


私はコーヒーカップ2個とお皿を作りましたが
何しろ慣れないもんで焼き上がりはどうなることやら。
作り方を少し教えてもらいましたが、二つ目でやっと
少しコツがわかった感じでした。


終ったあとでみんなで記念撮影。
みんなでおしゃべりしながら楽しいひとときでした。
焼き上がったら作品を紹介するのでお楽しみに!

今日は作家マーケットのイベントがありました。
見たい作家の作品があったので行ってきましたが
鳥を3種しっかり買ってしまいました。


フェルトで創作している生きものたち。
いつもなかなかステキな作品づくりをしている方です。

ハイリスクな添加物リスト。

2016-11-25 | 食べもの大好き!
危険度レベル「高」。これだけは避けたい、
特にハイリスクな添加物リスト。


1:亜硝酸塩(ナトリウム):胃の中で発ガン性物質に豹変?!
2:合成甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK)
 :発がん性・内臓異常のリスクあり。
3:タール色素(合成着色料):北欧では既に禁止になっているものも、多数。
4:安息香酸Na:ビタミンCと反応し、白血病を起こす物質へ豹変?!
5:ソルビン酸、ソルビン酸K(カリウム):最も多く食品に使われる保存料
6:防カビ剤:輸入柑橘類・果物などに利用される防カビ剤(ポスト・ハーベスト)、
  OPP、OPP-Na、TBZ(チアベンダゾール)
7:グルタミン酸ナトリウム(アミノ酸等)
8:~番外編~ これも気をつけて!
  トランス脂肪酸の宝庫マーガリン、ショートニング

やはり知っておくのと無関心では
健康に差が出るのでは?
主婦としては要チェックポイントかもしれませんね。
昔、よく勉強したけど、ここでもう一度。

絵画ワーク3。(11/25*金)

2016-11-25 | アート大好き!


今日は町の絵画ワークショップの日。
参加者たちに好きな食べ物を描き出してもらって
それを「私だけのおでん」に仕上げてもらいました。

お年寄りの方の参加が多く、
楽しみにされていた方が救急車で運ばれたとか、
介護の用事と重なったとか、
いろいろあったみたいですが、
集まった参加者で楽しんでいただきました。

子どもや学生に比べて、お年寄りは手強いです!
伝えた簡単なルールが飲み込めなかったり、
理解できていなかったり、何度も同じ質問をしたりと。

こんなこともあろうかと、こちらも
太っ腹が求められているようですが
ひとまず、みなさんの面白いおでんが仕上がりました☆

映画「半落ち」。(11/24*木)

2016-11-24 | 映画大好き!


今日は久しぶりに金沢大学の生命倫理学の
授業に参加して、映画「半落ち」を鑑賞しました。

ストーリーは、「川越中央警察署に現役の警部・梶が自首した。アルツハイマー病を患っていた妻・啓子を3日前に自宅で殺害した罪です。捜査一課強行犯指導官・志木が梶の取り調べを担当し、梶は犯行を素直に認めた。しかし、殺害から自首までの3日間、実際は「犯行翌日からの2日間」何をしていたかについては、梶は黙秘を続けた。志木は「半落ち」、一部しか自供していないと捉え、なぜ梶が2日間自首をしなかったのか、その謎について迫ろうと個人的に調査を開始します」
という流れで進んでいくストーリー。

映画は、少し理屈っぽく流れていくのと、
いかにも可哀想で同情したくなるような主人公の設定なので、
観客の同情心を期待しているような雰囲気が少し鼻についた。
少しくらい明るく笑える場面を提供してほしかったと思う。

もし家族がアルツハイマーになったら?
もしあなたが主人公だったらどんな選択をした?
と映画のあとは学生や先生と語り合いました。
この「もしも!」とイメージできる機会を
与えてくれるのが映画の素晴らしさですね。
今日も学びのある時間でした。

京都水族館へ。(11/23*水)

2016-11-23 | 旅行大好き!


先日の大阪自然史フェスティバルの準備で
人手が足りなくて助っ人に来てくださったのが
生態系トラスト協会会員の中西さん。
これまで何度かお会いしている京都在住の方なので
この機会に京都を案内していただくことにしました。

中西さんが候補に挙げてくれたのが、ここ、京都水族館。
京都駅から歩いて15分くらいの場所にあると云います。
これまで京都と云うと寺院巡りなどをしていたので、
目新しい気がしました。


最初に覗き込んだのはアマゴが泳ぐ水槽。
体の模様などイラストでよく表現されますが、
絵に描きたくなる模様と色です。


これはサンショウウオの一種。
二匹のくっつき方が動物っぽいですね。


こちらはとても大きかったオオサンショウウオ。
この体を維持するのにはどれだけのエサが必要なのか?


マイワシの群れの動きは見ていて飽きません。
人間の食料にもなっていて親しい生きものですが、
生きものは生きている姿こそが一番美しい!と感じさせてくれます。


クラゲは実に不思議な生きもので、
フワフワとした動きは人のリズムとはまるで違っていて
惹き付けられます。透明感溢れる姿はまるでアートですね。



最後に印象深かったのは、チンアナゴとニシキアナゴ。
まるでおもちゃのように可愛いのでした!

イラスト制作に追われる!(11/22*火)

2016-11-22 | アート大好き!


昨日に引き続き、今日もイラスト制作。
「ざぶん賞」という水をテーマにした子どもたちの入賞作品に
イラスト描く仕事で、毎年、作家として参加しています。
私は二点の担当をしているので、アイデア出しから進めて
けっこう時間がかかってしまいます。

文章を読んでイメージを膨らませます。
私の場合は、ポイントとなるワードを選び出して
それらを組み合わせて一枚の絵にしていきます。
納得できるアイデアを出すまでは苦しくもあるのですが
自分への課題として挑戦しています。
アイデアを出して、下絵まで描いてあったので
今日は何とか予定通り、彩色して仕上げることができました。
昨日描いたものと合せて完成です!

制作途中、息抜きと気分転換を兼ねて山の畑へ。

ブルーベリーの葉が真っ赤に色づいていて
少し実も残っていました。


今日の収穫野菜たち。


お仲間からいただいたシャクヤクの球根を植えました。
水仙の球根も植え直しました。
畑はもう冬支度の季節が来ています。

エサを見つけたイソヒヨドリ。(11/21*月)

2016-11-21 | 野鳥大好き!


今日、歩き始めて最初に出会ったのは
このイソヒヨドリ♂。



しっかり虫を見つけて口にくわえています。
ダイサギ、アオサギ、コサギ、カルガモ、
セグロセキレイ、スズメの姿もあり、
より元気そうなのはカワガラス。水辺はにぎやかです。


卯辰山の登り口でお知り合いの二人に偶然会って、
一緒にお散歩したいとメッセージをもらっていたので
一緒に歩くことにしました。
色づいた葉っぱがどんどん落葉していく時期。
たくさんの落葉を踏みながら歩きました。

秋の自然観察会・卯辰山。(11/20*日)

2016-11-20 | 生態系トラスト協会石川


今日は26人が参加して本年度最後の
初心者向け観察会を行いました。
まず最初に挨拶をしてスタッフ紹介。
巣箱を利用する野鳥の話をしました。



それから二つのグループに分かれて巣箱の中を掃除して
新しい巣箱を掛けました。参加者のお父さんたちが活躍してくれました。


茶色の綿帽子のセンボンヤリを見つけて
子どもたちに紹介しました。


シジュウカラが使った巣箱では
産座に動物の毛などを使うのが特徴です。
ヤマガラは巣材にほとんど苔を使います。



巣箱掛けが終ってから
奥卯辰山公園に移動して、池の周りで自然観察。
アオサギやセグロセキレイ、思いがけず
イタチの姿を見つけて盛り上がりました。


それから2Fの「野鳥は美しい」の野鳥写真とイラスト展をしている
会場で、生きものの歌「ドングリコロコロ」をみんなで歌いました。


次は野鳥の会のスタッフから、大きなイラストを使って
身じかな野鳥たちの紹介をしました。
会場に来ていた人も飛び入り参加で野鳥話を楽しんでくれました。
その野鳥たちのビンゴゲームに続きます。

ヤイロチョウクイズに挑戦してもらったあとは、
焼きたてパンでティータイム。
みんなで今日の感想を出し合いました。
来年もまたこの観察会は続ける予定です。
みなさん、来年もどうぞお楽しみに〜!

大阪自然史フェスティバルに出展。(11/19*土)

2016-11-20 | 生態系トラスト協会ニュース



高知からスタッフが加わって本番の準備。
そこに奈良からの会員さんがお手伝いに駆けつけて来てくれて
あとで兵庫県からも会員さんが会いに来てくれました。
みなさんとは久しぶりの再会です!


今回は任せられていたので、参加者が気軽に参加できるように
野鳥の人気投票を企画しました。用紙を大きく印刷したポスターを使って
ヤイロチョウの森で会いたい野鳥の人気投票をしてもらいました。
子どもから大人まで多くの人が参加してくれました。


風邪で少し体調を崩していた会長もあとで合流して
訪れた方々や会員の人たちと交流をしました。

午後4時になり、私は翌日のイベントのために
金沢に帰る準備をして会場をあとにしました。
何とも忙しい時間でしたが、再会できた方々に会えて
うれしい時間でもありました。



京都〜自然史フェスティバル準備。(11/18*金)

2016-11-18 | 生態系トラスト協会ニュース

アラカシの葉を割るとこんなギザギザに。

今日は金沢を朝出て、京都へ。
京都に住むお知り合いと待ち合わせをして
梅小路公園「いのちの森」と京都水族館を案内していただきました。



いのちの森は、貨物駅だった場所に、生きものの生息空間
(ビオトープ)として造られた場所のようです。
京都駅から徒歩15分で行ける距離でした。



ここで環境学習や自然体験が行われているようでした。
私も自然観察会を主催しているので興味がありました。


駅の近くで買ったお弁当は
京都らしいものを選んでみました。


ここは小さな空間ですが、ツグミたちの姿もあり
アオジの群れも来ているようでした。

時間があったので近くの京都水族館にも行きました。
この水族館は初めて訪れる場所でした。
この報告は次にすることにして、
水族館を見て回ったあとは、二人で大阪長居へ向いました。
今日の目的は、大阪自然史フェスティバルの
準備のために会場入りすることでした。


準備したものを広げて、壁面のレイアウトを決めて
ブースづくり。販売物もおいて全体像を作りました。


何とかこれでまとまりました。このイベントには毎年、
生態系トラスト協会のスタッフとして関わっています。
明日あさってが本番になります。