2月15日・16日は、生態系トラスト協会のスタッフとして、
大阪で行われたにじゅうまるプロジェクトのイベントに参加しました。
ロビーでポスター展示をして、絶滅危惧種ヤイロチョウをアピール。
にじゅうまるプロジェクトは、COP10の生物多様性をテーマに、
今後10年間の基本的方向を探っていくものです。
一日目は、全体会合と記念講演&パネルディスカッションが行われ、
世界の森林伐採の現状報告などもありました。
現在は、アマゾンの森林伐採よりもインドネシアの森林伐採が激しく
このままではこれまでより多くの生きものたちが環境を失ってしまうそうです。
この危機を私たち人類は、「やっぱり経済が大切だから」と言いながら
ストップできないのなら、本当にこの星に生きる価値のない生きものだと感じます。
講演者のジョナサン・ヒュー氏が語る
自然資本を大切な経済資産として捉え守るという精神が
これから大きく飛躍していけたらいいのですが。
企業や国内外のNGO、自治体、大学関係など
多くの人たちの参加がありました、
夜には,交流会が行われ、いろんな方たちと
話す機会がありました。
最後にみんなでつながり合って記念撮影~☆
*詳しいことを知りたい方は、
にじゅうまるプロジェクト。
二日目は、午前と午後それぞれ自分が学びたい分科会に参加し学習しました☆