しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

アルパカに会いに。(2/28*火)

2017-02-28 | 生き物大好き!


今日はお友達と打合せのあとに
友人のリクエストでアルパカを見に行きました。
ここでは3匹のアルパカが飼われていて
なかなか愛嬌のある顔をしていました。



酪農をやっている友人は
さすが動物好きで、さっそくアルパカをなでなで。
アルパカも気持ちよさそうにしていました。
私も毛並みを触ってみました。
毛はふかふか、これが毛糸や洋服などにもなります。

人間社会で生きていると、
人の視点でしかものを考えられなくなるけれど
生きものがそばにいると、生きもの視点の世界も見えてきます。
そんな大きな違いや当たり前のこと、大切にしたいですね。



今日は椿の木をたくさん植えている場所があるのを知りました。
ちょっと歩くと新しい発見がありますね。


2017金沢美大卒制展。(2/27*月)

2017-02-27 | アート大好き!


今年も美大の卒制を見に行きました。
毎年の私のお楽しみタイムです。

自分の母校になりますが、時代も変わり、
学生たちの作品は分野の垣根が無くなりつつあります。
今回の作品たちはみんな器用に上手くまとめられていましたが
発想で派手に遊んだものは少なかったような気がします。
それも時代を反映しているのかもしれません。







鳥や野鳥をテーマにした作品がいくつかあったので
目に止まりました。最近、日本の美術館では撮影禁止が多く
以前はもっと自由だった気がします。
今年は学生によっては撮影可の作品も多く、
観客側の視点も考えられていたのだと思いました。



私も作品作りを楽しめる
ゆったりとした時間がほしいところです。

春みつけた2・オオイヌノフグリ。(2/26*日)

2017-02-26 | 植物大好き!


春を思わせる花の一つにこのオオイヌノフグリ。
ヨーロッパ原産で日本には明治時代に入って来たと云うから
まだ新しい外来種のよう。それにしては馴染みが深く親しい植物です。
川原、空き地、どこにでも咲いている平凡さも
なかなかいいですね。群落で咲く様はほんとにかわいいです。



桜の木が多い卯辰山では
ウソの声や姿をよく見かけます。
こちらはお腹まで赤いのでアカウソ♂。
近くに♀の姿もありました。
先日も紹介しましたが再度アップします。



春みつけた1・キクバオウレン(2/25*土)

2017-02-25 | 植物大好き!


今年はいつ咲くのかな?と思いながら探していたのは
このキクバオウレンの花。光を浴びるように咲いていました。



まだ雪降る季節に咲き出すこの花が好きです。

今日は以前、お散歩中に出会ったご夫婦に再会。
国外内をあちこち旅しながら山歩きを楽しまれているそうです。
しばし足を止めておしゃべりを楽しみましたが、
次の三度目の再会が楽しみです。

3種のパン作り。(2/24*金)

2017-02-24 | 食べもの大好き!


今日は友人宅でパン作り。
教えてもらいながらこねたり具を入れたり。
ねかすと大きく膨らむパンの種。
中にはくるみあんを入れました。



焼くとこんなふうなちぎりパンに。



こちらはコルネ。
芯を抜いてここにクリームを詰め込みます。



こちらはレーズン、ベーコンチーズ、くるみあんの
3種を入れてリース風に。

ランチは焼きたてパンの味見をしましたが
モチモチでとても美味しかったです。

ドラマ「洞窟おじさん」(2/23*木)

2017-02-23 | 自然大好き!


先日偶然NHKでやっていた「洞窟おじさん」という
ノンフィクションドラマを見始めたが、面白くて4話全部を観た。
もしこんなふうに生きたなら・・・と、なかなか考えさせられるドラマだった。
現代社会でありながら、あり得ないような生活。
山で田畑も持たずに自給自足の生活。お金に頼らない生き方、
人と関わらずに生きるということ、五感と情報のあり方など
いろんなテーマを観ている者に突きつけて来る実話ドラマだった。

あらすじは以下。

両親に虐待されて愛犬と家出。山奥の洞窟に隠れ住み、ヘビや木の実で食いつなぎ、自力でイノシシを狩ることを覚えた少年は、やがて、山の幸を売って金を稼ぐ知恵を身につけてゆきます。知り合ったホームレスから文字を学びます。偶然助けた女性に恋もしちゃいます。そんな想像を絶する人生を送りながら、43年間、たった一人で生き抜いてきた男。“発見”されたとき(平成15年!)は57歳になっていました。
ただ生きるために頭と体をフル稼働し、サバイバル技術を身につけていった“洞窟おじさん”。でも、その生き様は、どこか笑えて、どこか温かくて、どこか胸を打ちます。それは、その人生が、人との触れ合いを求める優しさに溢れているから。そんな洞窟おじさんに、折に触れ人々が手を差し伸べてくれたから。事実は小説より奇なり。実話をもとにした、ちょっと見たことの無いユニークなドラマが出来ました。

越冬中の黒い毛虫?(2/22*水)

2017-02-22 | 生き物大好き!


午前中は打合せ。
お仲間たちとランチタイムをした後で
本年度の自然観察企画の下見に行きました。
その里山を歩いていて見つけたのはこの黒い毛虫。
死んでいるふうでもなく、越冬中らしい。
調べてみるとキハラゴマダラヒトリの幼虫に似ていました。

小さな谷ですが、ここに足を踏み入れると
あちこちで聞こえて来た不思議な鳥の鳴き声。
お仲間と声を聞きながら、
何の鳥?ヤマドリ?なんて話し合ったが、
よく聞いていると、どうもヤマアカガエルの声だと気づく。


水場では卵があちこちに産みつけられていました。
何とも情緒のある早春の声なのでした。


山を散策、ティータイム。(2/21*火)

2017-02-21 | 自然大好き!


雪が止んだ午後からは、
仕事の息抜きに友人と郊外の里山へ。
野鳥の声は少なく山の冬景色。
遠くの山がきれいでした。



あれこれおしゃべりしながら
最後にティータイムを楽しみました。





図書館で借りた10冊のうちの二冊。
最近、伊集院氏のエッセイを好んで読んでいますが
文章の中に人の生きる哀しみと潔さを感じます。
氏が味わって来た体験が現れてくるのでしょうね。

今年初のアカウソ♂。(2/19*日)

2017-02-19 | 野鳥大好き!


フィッ、フィッと高い声で鳴くウソ。
声を探すと高い桜の木の枝でまだ固い花芽を食べていました。
姿を見るとお腹まで赤いのでアカウソ♂のようでした。



見ていて飽きないかわいい姿。
地味な色の♀よりも♂を目で追いかけてしまいます。
ウソは最近よく声を聞いたり見かけるようになりました。

そして、雪の上に残されたウソの食痕。
こんなふうに桜の花芽が落ちていたらウソの仕業。
ウソじゃないよ(笑)



エサ台のスズメたち。(2/17*金)

2017-02-17 | 野鳥大好き!


我家の庭のエサ台のエサが切れたときには
サンルームの外からスズメたちが催促。

我家から徒歩15分くらいの友人のお庭では、
この冬はエサ台にスズメたちの姿が見えないと嘆いていましたが、
みなさんの家の周りにスズメたちの姿はありますか?



にぎやかなスズメたち。
多いときは14羽くらいがやってきます。
仲良く食べているかと思うと・・・。



ケリを入れて相手を追い払う姿も。

そんなこんなで今日も
スズメたちでにぎやかな我家のエサ台です。

映画から学ぶ生命倫理学。(2/16*木)

2017-02-16 | 映画大好き!

*大学の研究室から山がきれいでした。

今日は晴天で暖かでした。
いつもの山のお散歩道を一周。
マンサクの花がきれいでした!

お昼は友人を招いてランチタイムをしておしゃべり。
それから内川ダム方面を歩きました。
帰りは一緒に野菜のお買い物をして帰宅。

それから私は大学の生命倫理学の今期最後の授業に参加。


本年度、授業で観た映画の人気投票をして、
その感想をみんなで話し合いました。
いろんな角度で学び合えるいい時間でした。



帰りに大学のリユースの本を二冊いただきました。
これから学ぼうと思っていた西田幾多郎、鈴木大拙に関わる本を
見つけたので少しづつ読んでみたいと思いました。

雪景色とケーキ作り。(2/15*水)

2017-02-15 | 食べもの大好き!


今朝は雪景色の山をお散歩。
誰も歩いていない雪の野原を歩きました。



シメの群れやウソの群れ、
シジュウカラの群れを見かけました。
ほとんど人がいないのが気持ちいいね。



午後から友人たちが遊びに来るので
久しぶりにケーキを焼きました。
リンゴとクルミを入れたチーズケーキで
最後にアプリコットジャムを塗って出来上がり〜☆
久しぶりに会ったので、暗くなった夕方まで
話しは尽きないのでした。

2月の角間里山ゼミ会。(2/14*火)

2017-02-14 | 自然大好き!


*いつもの池を雪をかき分け見に行くと
 ヨシガモが10羽ほどいました。



今日のバレンタインデーは、
角間里山ゼミ会の日。2月の担当者が、
「森のようちえん」をテーマにワークを行いました。



後半は野外に出て、「森のようちえん」のワークを
楽しみました。冬芽を虫眼鏡で観察したり、
聴診器で木の音を聞いたり。
私はついでに自分の心臓の音を聞いて感動したりもしました。
自分でこんなふうに自分の音を聞くという機会も滅多にありませんから。
それで「自分は生きているな」って音を聞いて思ったのです。
ただそれだけのことが楽しかったりしました。

終了してからは、来年のスケジュールを決めるために
T先生の研究室に行って相談させていただきました。
「里山を学ぶ!」というテーマで、これからも
広がっていけたら楽しいですね。
参加してみたい方は、これからお知らせをするのでぜひどうぞ!