しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

核兵器に転用できるプルトニウムを保持したいとする国家的欲望。

2011-12-31 | 原発関連ニュース
核兵器に転用できるプルトニウムを保持したいとする
国家的欲望がそこにある /小出裕章(毎日)

*今までよくわからなかった隠されてきた暗部が
 原発事故をきっかけに次々と明らかになっている。
 我々は平和に向かって歩いていけるだろうか?
 国家的な欲望はどこから崩していけばいいのだろうか?

年末のお餅つき。(12/30*金)

2011-12-31 | 食べもの大好き!

時おり雪が散らつく日となりました。
今日は餅つきの日です。
小さかった友人宅の息子たちやその従弟が、
今ではすっかりいい「つき手」に成長しています。
今年も我家は、よもぎ餅、こんぶ餅、青のり餅の三種をつきました。
今回、我家はみな忙しくて私一人だけの参加。

あれこれ息子たちとおしゃべりしながらの時間は
我家の娘たちとのおしゃべりとはまた味わいが違い
これもなかなか楽しいものです。

赤ちゃんの頃から知っているので
彼らの成長がよくわかる。彼らの就職や受験を控えてのこの時期。
お餅つきの日は、そんな男の子たちに囲まれての
あっという間のひとときなのでした。

年末の味噌作り。(12/29*木)

2011-12-31 | 食べもの大好き!
例年、年末に作っているのはお味噌。
今回は家で大鍋と圧力鍋の両方を使って何度か大豆を煮て、
塩、麹も一緒に親友宅に持ち込み、味噌作りを完成させました。
翌日のお餅つきのために毎年、この親友宅でお泊まりをしています。

30kgの味噌の出来上がりです~☆

友人も塩、麹と大豆を合わせる仕事を手伝ってくれました。
仕上がりの姿にはいつも惚れ惚れします。
半年以上寝かして完成の手作り味噌は我家では大人気。
季節の野菜と味わうみそ汁は、日本の味わいそのもの。

でもこれで終わりでなく、
あと40kg分の味噌用の大豆を買ってあるので
この冬、ヒマを見つけて仕込むつもりです。

大阪府ガレキ受け入れ問題。

2011-12-30 | 原発関連ニュース
大阪府ガレキ受け入れ問題「排気系統の<現場で>
テストをしない限りやってはいけない」/小出裕章(MBS)

*高性能フィルターをつけてテストしたあとで燃やす!というのが小出さんの意見、
 私は政府、自治体を信じられないから瓦礫受け入れに反対です。
 福島の被災地の人たちは、安全な場所に受け入れるのが一番いいと思う。
 でも現実はそんなに上手くいかないだろう・・原発事故は、
 原発を受け入れた側にこれほどまでの被害をもたらす。
 

コハクチョウのいる田んぼ。(12/28*水)

2011-12-28 | 野鳥大好き!
*くつろぐコハクチョウの群れ。

*コハクチョウに雪の風景がよく似合う。

昨日は鴨池に行った帰りに、
以前ナベヅルが飛来したという場所を視察しました。
そこは広い広い田園地帯で、
どこにツルが来てもいい環境の場所のようでした。
それが証拠のように、コハクチョウが200羽くらい
大きな群れで舞い降りているのを見つけました。


にぎやかに喜々として休憩するコハクチョウたち。
こんな場所が日本のあちこちにあればいいですね。

生きものがいる風景って、ほんとに美しいと思う。


加賀市鴨池観察館へ。(12/27*火)

2011-12-28 | 野鳥大好き!
*こうして見ると、ヒシクイとカモの大きさの差がわかりますね!
(中央、大きいのがヒシクイ)

約一年ぶりに鴨池観察館を訪れました。
私が確認できた鳥は、マガモ、ミコアイサ、オナガガモ、ハシビロガモ、
トモエガモ、ヒシクイ、オオバン、アオサギ、ハシブトガラスの9種でした。

*パンダ模様のミコアイサ♂。

*一番手前にいたオオバン。

*陽が射して気持ちよさそうなカモたち。

無口なオナガ。(12/26*月)

2011-12-26 | 野鳥大好き!
*せわしなく木々を飛び回りながらエサを探すオナガたち。

*黒い帽子がチャームポイントのオナガちゃん。

雪が積もっていつものお散歩道が歩けなかったので
浅野川沿いを久しぶりに歩きました。

何だかいつもの年より冬鳥の姿が少ない。
この道もいつもならジョウビタキやシロハラ、
ツグミの姿を見かけるのに今日はどの子も姿がない。

ふと上を見上げるとオナガ5羽の群れ。
いつもは大きな声で鳴いているのに
何故か今日は無口なオナガたち。

桜の木の枝の中を忙しく動き回りながら
上手に虫を見つけて食べていました。

野鳥のエサ台。(12/25*日)

2011-12-26 | マイガーデン大好き!
雪が積もったら準備する我家の野鳥のエサ台。
野鳥たちが生息する環境をどんどん奪っているのは私たち人の暮らし。
そういう意味もあって、冬場は雪が積もるとエサをとるのが大変な
野鳥たちにささやかなプレゼントです。
今朝起きると20cmくらい積もっていたので、
さっそくリンゴと穀類を入れたエサ台を出しました。

すぐにやってきた初めてのお客さんは二羽のスズメ。
今年もエサ台にどんな野鳥たちがやって来るのか楽しみ!
寒い冬を野鳥たちと一緒に乗り越えましょう~☆

チェルノブイリ・レポートの食品汚染について。

2011-12-25 | 原発関連ニュース
チェルノブイリ・レポートの食品汚染について。
そして、少しでもましな未来のために、メリークリスマス。
*いつも放射能汚染に真正面から取り組んでいる
 木下黄太さんブログより~こんな発信をしてくれる人たちが
 いるから、かろうじてまだ日本は救われているのかもしれない。
 何もいいニュースがないという木下さんに、メリークリスマス♪

うっすら雪化粧のクリスマスイブ。(12/24*土)

2011-12-25 | 自然大好き!
かなり冷え込んだ朝、氷が張った朝でした。
外はほんのり白くてお散歩道の景色は
とてもきれいでした~☆


テンナンショウの赤い実が雪に包まれてクリスマスっぽい。


イイギリの赤い実も雪色によく似合う。

先日から、我家では全日本フィギアスケート選手権を楽しんでいます。
若者たちの活躍にワクワクする時間です。
選手たちの緊張感が伝わってくる演技の数々に釘付けです。