しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

シロバナタンポポ。(3/6*土)

2010-03-07 | 植物大好き!
まだ北陸は花少ない季節ですが、
昨日、普正寺の森を歩いていて見つけたのは
シロバナタンポポのお花でした。
私のお散歩道の卯辰山辺りよりも海に近いせいもあり
この森付近は咲くのが早いようですね。
近くを冬鳥のツグミが数羽とことこと歩いていました。

一輪だけ林の中で見つけたセランダイン。
リュウキンカを大きくしたようなお花で、
金沢の春を彩る黄色がまぶしいお花です。

明日はまた寒くなるようですが
春まで一進一退。「もう、待ちくたびれたよ~」と感じる頃に
やっとこの北陸にも春が来るのですね。

ササゴイの池観察舎。(3/5*金)

2010-03-05 | 自然大好き!

*観察舎から見える風景

野鳥の会石川支部で定例探鳥会を行っている普正寺の森。
この森にある「ササゴイの池観察舎」は幹事が中心になって
掃除をしています。今週は私のお当番だったので、
仕事の手を止めて、友人を誘って出かけてきました。
行くと、観察舎の戸は開けられたままで、
中には、クモやカメムシが入り込んでいました。
床を掃いて、ガラス戸を内側と外側から拭いてきれいにしました。


*外に掃き出したけど、寒くてかわいそうだったかな?

掃除を終えてから、友人と森の中をお散歩!
川ではキンクロハジロの群れがやって来て
気持ちよさそうに泳いでいました。

*今日の日本海の風景、松林を抜けると海にも出られます。

ツツジの花束でプロポーズ。(3/4*木)

2010-03-04 | 私の作品
先日まで、春号の季刊誌の表紙絵を必死に描いていました。
前年のシリーズを終えて、新しいシリーズに突入!
これは、まだ描いている最中の絵。
どんな場面にしようかとアイデアを考えあぐねましたが
最後はこのアイデアに決めました。
絵のタッチも水彩から、ガッシュに変えてみました。

ヤイロチョウがやって来る5月中旬、
トラストの森では、もう桜はとうに散り、ツツジが美しい季節。
夏鳥たちを始め、いろんな生きものたちが繁殖に入る頃で
森はいっぺんににぎやかになります。

印刷が仕上がってこの季刊誌が手元に届くのももうすぐ!
待ち遠しいです。

毛糸でヤイロチョウ。(3/3*水)

2010-03-03 | アート大好き!
先日、毛糸でトキを作った友人が
今度はヤイロチョウを作って見せに来てくれました。
八色の色を毛糸でうまく表現してありました。
彼女は4月のイベントでは、
このシリーズを展示してくれるだけでなく
「毛糸でトキを作ろう!」のコーナーを担当してくれます。
展示作品やイベントの内容も決まりつつあり、
もうそろそろ印刷物にも取りかかりたいところです。

*森のしずく展 in 金沢*4月10日、11日*金沢市民芸術村アート工房

展示作品は、イラスト、彫刻、蝶の標本、オカリナ作品、森の刺繍、
バードカービング、空間造形、水彩画、ボンボンクラフト、
陶芸、森のリース、写真エッセイ、フン染め、草木染め、
金属作品、植物画、野鳥写真、陶人形、シルクスクリーン
などなどです。

二日間のイベントは、
講 演、踊り、バードコールを作り、
フェルトで青虫を作ろう!
ブックレット読書会、対談、絵画ワークショップ
自然体験プログラム、毛糸で「トキ」を作ろう!
◉ 夜のオプショナルツアー「ミゾゴイの声を聞きに行こう」 
四万十ヤイロチョウの森で「見たい鳥・シール投票」
インスタレーション「森のしずくの木」 
などを計画中です。
また正式に決まったらお知らせしますね。


梅の香。(3/1*月)

2010-03-01 | 植物大好き!



3月に入りました。とたんに、
ホ~ホケキョとウグイスの初鳴きを聞きました。
ここは金沢・卯辰山。
お散歩はじめに、飛んで来た青い鳥イソヒヨドリ♂。
この鳥を最初に見た日は、何故か出会える野鳥たちが多いのです。

今日はアオゲラなど21種の鳥たちに会えましたが
さすがに恋の季節だけあって、
声高らかにさえずるヤマガラ、シジュウカラ、
ホオジロたちの声に足を止めました。
トビは巣材をくわえていました。

梅の花の蜜を吸っていたのはメジロたち。
お散歩道では白梅、紅梅の花がきれいに咲いています。
梅の香りを楽しみながら歩いた散歩道。
午後からは雨が降り出しました。