ユッケに「生肉向けでない」廃用牛の肉(読売新聞) - goo ニュース
食肉の卸業者の言い分がハッキリするまで,コメントは避けたほうが社会人の常識だろう。
感情的なコメントを書くと,粗衣所の記者会見では,食肉業者に裏切られた。という思いが強くて感情の整理がつかないままでカメラの前に出てしまったのだろう。
というくらいの第三者からの意見は言える。が、被害者の立場からは到底同意出来ないだろう。
一番悪いのは,役所の監督不行き届きだろう。罰則を作るだけで1年かかる。というのであれば,全ての店舗への立入検査が出来るようになる為には,何年かかるのだろうか? それに伴って人員の増員・それに伴う予算の増加。規制利益のアップが確定するまでは何もしないんだろう。
罰則を直ぐに決めたとして,実祭に動くのは,市町村長の自治体なので,東京の職員は何の負担もかからない。
マスコミの報道もそこの所には一切踏み込まない。楯突けないと初めから諦めて取材・報道しているのかね。
食肉の卸業者の言い分がハッキリするまで,コメントは避けたほうが社会人の常識だろう。
感情的なコメントを書くと,粗衣所の記者会見では,食肉業者に裏切られた。という思いが強くて感情の整理がつかないままでカメラの前に出てしまったのだろう。
というくらいの第三者からの意見は言える。が、被害者の立場からは到底同意出来ないだろう。
一番悪いのは,役所の監督不行き届きだろう。罰則を作るだけで1年かかる。というのであれば,全ての店舗への立入検査が出来るようになる為には,何年かかるのだろうか? それに伴って人員の増員・それに伴う予算の増加。規制利益のアップが確定するまでは何もしないんだろう。
罰則を直ぐに決めたとして,実祭に動くのは,市町村長の自治体なので,東京の職員は何の負担もかからない。
マスコミの報道もそこの所には一切踏み込まない。楯突けないと初めから諦めて取材・報道しているのかね。