こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

go to キャンベーンで、被災地域へのボランティアを派遣するのってどう?

2020-07-15 18:24:08 | Weblog

コロナの感染恐怖症みたいな感じで、県外からの受入を制限しているのだけれど、県境からの方が同じ県内の反対側よりも2時間近く近い地域も当然ある。そこからのボランティアの受け入れは認めて良いんじゃないかと思うのだが、役所仕事は例外を認めたがらないので、自治体に手動をされる災害復旧には難しいだろう。

政府?が押し進めようとしているgo to キャンペーンだけど、被災地域に向けたボランティア活動に対して寄付を行うと言うのではダメなんだろうか?全国からボランテイアを推奨して、ホテル・旅館は被災地に近い場所を優先的に政府が契約して、ボランティアを宿泊させるようにすることで、感染予防を徹底する。また、大型バス(観光用の予約が取れていない)をチャーターして、被災地域に派遣して、簡易のホテルとする。また、学校給食の方がどうなっているのかはわからないが、給食を作っていないのなら、被災地域の住民とボランテイアのために、炊き出しを行うのも良いと思う。運搬には他地域からの運搬用車両を使えば、そちらへの援助にもなるだろう。

首都圏や大阪・福岡のように感染拡大している地域を除いての他府県移動を認めなければ、ボランティア不足は解消しない。

自衛隊を多く派遣すれば、なんて言う人もいるだろうけど、中国の尖閣への圧力を含めて、災害に避ける人員は限られている。そんなことを言わずに自衛隊を被災地に派遣しろという人には、自衛隊員の大幅な拡大を今直ぐに認めて、訓練も同時に終了するくらいの離れ技を自ら示して欲しい。

go toキャンペーンを実施するとしても、県内での観光を主体として、ディスカバー地元を優先して、地元のホテルを利用しよう。宿泊費の3割を国が負担する。両親への一泊の親孝行みたいに宣伝すれば、利用する人も増えるんじゅないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスは変化していないの

2020-07-14 20:49:49 | Weblog

最近のコロナ関連のニュースでは、重症化したという人の話を聞かないが、あえて報道していないだけで、本当は何人かは重症化しているのにあえて報道しない自由を行使して、視聴者を騙してテレビ局の都合の良いように洗脳しているのではないか? と疑ってみたりする。感染者と完治者(とりあえず反応が陰性になった)の人数は報道するが、一瞬で聞き逃すとわからなくなってしまう。新規感染者ばかり字幕にしていつまでも見せいてるのに、視聴者を不安に貶めて、都合の良い情報を信じ込ませるための手段と見る人も多いみたいだ。

コロナ関連のニュースを流す時は、まず新規の感染者数と、現在入院・隔離待機中の人数を出して、退院・陰性になった人数を先に報道してから、新規の人数を報道するだけで良いんじゃないの。医療関係者が感染した場合、その地域の医療従事者は不足していないのか?までを一緒に報道すれば、その地域の住民も正しく、安心なり心配することができる。視聴者を漠然と不安にさせる方法は、戦前に国民を戦争するのが正しい。と誘導したのを思い起こしてやっているのではないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな話を見たい・読みたい

2020-07-12 16:21:07 | Weblog

新刊やネット小説を漁っていたんだけど、読みたいと思えるジャンルがほとんどない。ヒットした二番煎じみたいなものが目立って、新しい発想のものが見つからない。

読みたいなあと思ったのが、転生ものだと、ある程度成長して社会的な地位がほぼ確定した主人公が、転生したことに気がついて本来の目的をどうするのかを悩み、今の地位を利用して転生した目的を果たす。もしくは、本来の目的のために今まで気づいてきた地位や人間関係と対立していく。というもの。

例えば反社会的な組織の次期頭首が決まったその日に、自分がその組織のために殺されて、その組織を壊滅するために生まれ変わったと確信したらどういった行動をとるのか? とか、転生前に国家を革命によって作り替えたのだが、改革前に打倒される側の貴族の子供として転生して、自分の命を守りながら革命を阻止するのか、革命を進めて新国家のリーダーの一員になるのかを選択する。みたいな話をちょっと読んでみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶を平気で言うと

2020-07-12 08:09:22 | Weblog

無理無茶を平気で言うと、1人も重症化しないのなら東京都はもちろん、日本全国民にコロナウイルスに感染してもらって、一気に全国民に耐性をつけてもらった方が何の心配もなく、以前のような生活を遅れるようになるよね。

今の報道を見ると、感染する方が悪いみたいな感じで報道されているように感じる。感染したくなければ家にこもってじっとしていろ。そうしたら感染者が増えなくて安心。無対な雰囲気がある。

日常生活や習慣を見直して、変えるチャンスではなかったのか? 働き方や住まいに関して、疫病からの大量感染を防ぐためには、言っと集中を考え直すのに好機だ。と言っていたのに、今では昔に帰るのが最前だとしか受け止められない報道の仕方をしているように思えてならない。

まず、報道の仕方を考えるのが急務だと思うのだが、お年寄りのように若い頃から、新聞とテレビがほとんどの情報入手手段な人たちは、マスコミが自分たちの都合の良い(日本人よりも中国人や韓国人の都合を優先させる)報道姿勢をじわじわと浸透させいていく。こう言うのがテレビ離れや新聞離れを生んでいるのに、NHKは、税金のように国民から視聴料金をとるために奔走している。視聴料を取るためなら、ペイTV方向転換すれば良いだけだろう。スクランブル放送が完了しているんだから、視聴料を払っていないテレビは映らなくする方法はあるだろう。B-CASカードをNHKだけ受信できないようにして販売すれば、一枚3000円でもバカ売れすると思うんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶だと思うけど、あえて言おう

2020-07-10 23:46:12 | Weblog

大雨による土砂災害で、家が押しつぶされたり道路が寸断されたりするのが、毎年各地で起こっている。

これを解決するためには、戦国・江戸時代にやったように大規模な自然開発を行わなければいけないと思う。

道路を圧迫するような川と山に挟まれた道。山の麓や崖の近くにある宅地。大雨のたびに浸水する宅地。

台風や大雨で流される橋や鉄道。

どれだけ復旧に時間とお金を費やしても、また、大雨がくれば被害に遭いかねない。

いっそのこと、安全な場所を作ってしまうしかない。と思う。山を削り土地の高さを上げて水害から守る。

山を削ることで木々を伐採することになるが、建築材として活用する。新しく道路から後退した山肌には植林をする。

限界村などと呼ばれる地域で行えば、土地代は安く済むし、大規模な開発を行うことで建設特需も期待できるし、太陽光発電を各戸に備えれば電柱は立てなくて済む。水道と下水システムはしなければならないが、何とでもなる。

通信システムと、販売店舗があれば、自然環境が整えば、住民は増えるはずだ。

昔からの伝統は途絶えるかもしれないが、限界集落だったのだから、何もしなければ消えてしまうことを考えれば、年寄りの郷愁ということで済ませられるだろう。ビデオや本にして残しておけば、将来復活する手助けにはなるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風シーズンまでにどれだけ復旧できるのか

2020-07-07 17:38:37 | Weblog

まだまだ、雨が降るので被害は拡大するだろう。けれども、3日もすれば水は引いて復旧に向けての活動は始まるだろう。

しかし、もう7月なのだ。橋は流され、道路は削られ、山は崩れ、家には浸水して片付けや消毒をしなければならず、修理に入るにしても順番待ちになるのは目に見えている。ボランティアにたよりたくても、コロナの影響があり人数がどれだけ集まるのかわからない。そうしているうちに台風が来てしまうだろう。九州には年間2、3回は上陸しているので、今年はこないなんて思えない。

今のうちに被災者の人数に近い部屋数を確保しないと、さらに犠牲者は増える。ただ、地方自治体にそれほどの予算があるとも思えない、当然国からの援助に頼らざるを得ないが、非常事態だとして、復興国債を20兆円くらい一気に認めて欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強工事進行中

2020-07-07 16:56:41 | Weblog

水門の補強工事が進行中です。水門のところから堤防のこちら側の地面まで掘削が終わって、補強材を設置している。

もう直ぐ日が暮れるので、どこまでできるのかは不明ですが、照明がついているので工事が終わるまでぶっ通しでやるものだと思います。ありがたいことです。

水位も洪水警戒ラインを下回るところまで下がってきたので、一安心です。酒が飲めるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水位は若干下がってきている。

2020-07-07 12:03:57 | Weblog

うん、いい傾向だ。さっき書き込んだ時よりも50cm下がってきていたから、このまま上流で雨が降らなければ、順調に下がっていきそうだ。ただ、先ほど近くの堤防の水門が危険な状態だから避難しろ。とスピーカーで消防車が放送して回っていた。窓からみたら、作業員とユンボが堤防の法面にいた。

うーん、しばらくは酒は飲めないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃーと不安。筑後川の水位が上がっている。

2020-07-07 12:03:57 | Weblog

筑後川流域に住んでいるのだが、近くの水位が堤防の高さまで後2mを切って3時間ほど立っている。

多分大丈夫だと思うのだが、こればっかりは予断を許さない、今雨が激しくなっていて、不安が増している。しかし、自宅以上に避難する場所が少ない。家から堤防の様子も見えるから、決壊したとして近くの小学校まで道なりに600mくらいなので何とか逃げ切れるだろうとは思う。

仕事は休んで、万が一に備えるために酒も飲めない。不安解消には、趣味の読書くらいしかないが、集中力が続かない。天気予報では雨が止むまで半日近く。

神頼みでもするかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事だから言えること

2020-07-05 19:01:55 | Weblog

その地域の歴史や成り立ちを全く無視した非人情的な考え方だけど、新たに街を作るのはどうだろうか?

江戸を作る時には、山を削り沼や水没する地域を埋め立て、川を新規に流れを作って、人が住みやすくなるように自然を改変した。

最近は、自然には手をつけないのが素晴らしいことだていう考え方が大勢を占めている。洪水になりにくくする工事が行われているが、工事だけでは対処が無理なところは、地域全部で安全なところに引っ越すことはできないだろうか?

長年住んだところからの移動は抵抗があるだろうし、自分が対象になったら、移住するための条件は、金銭的以上に心理的なことを付加して無茶だと思うくらいに上がると思う。

土砂崩れなどが起こって住宅が流されやすい土地は、いっそ山を削って住宅地の安全を図った方が、安上がりになるんじゃないかと思う。

自然環境がどうのという人たちには、費用も安く効率的な代替案を必ず提案しなければ、公的には発言できないようにするべきだろう。個人的にいう分には構わない。首相の悪口と一緒だしね。

自然崇拝者には、人命と自然のどちらを優先するのかをはっきり示して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする