カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

夜になると右首~右肩が痛い

2017年04月12日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

4月12日(水) 鳥取の天候は 小雨が降り続いております。

 

鳥取での営業も残すところ4日間となり、16日(日)には再び東京に向かいます。

桜はまだ満開の状態を保っていますが、桜の花びらが散り始め、

我家の庭や付近の道路、駐車場などが桜の花で白くなっています。

 

昨日は、午前1人(40代女性)、午後1人(50代男性)の施術を行いました。

 

本日の事例紹介は昨日午後、来店された男性の事例です。

 

概要

   ・岡山県の水島に単身赴任中の男性。(車で約3時間の距離)

    子供さんの中学校入学式に参列のため帰省され、その後ご自分の

    体調不良の改善のために当店に来店されたのです。

   ・不調内容は、「右首~右肩にかけての痛み」でした。

   ・仕事が終わり、夜になると、右首~右肩間に痛みが起こり、困っているそうです。

    病院に行く時間もなく、鎮痛剤を張るなどしてしのいでいたそうですが、

    帰省を機に改善を図ろうと当店に来店されました。

 

身体を診させていただくと

   ・右肩の高さに比べ左肩がとても高くなっていました。

   ・左肩は上方に引き上げられ、右肩は下方に引き下げられた姿勢です。

   ・原因は、

     ①骨盤の崩れ → 左臀部の梨状筋が短縮し、骨盤の仙骨が左回転していた。

     ②背骨の崩れ → 腰椎(腰の骨)は左に傾き、胸椎(背骨)は右側に傾いていた。

                  また、背骨上部の骨が凹んでおり、そこに触れると強い痛みを

                  感じておられました。(胸椎前方変異です。)

     ③背中の筋肉の短縮

        ・左側の筋肉 → 腰周辺の筋肉が短縮し、腰の骨を左方向に引っ張っていた。

        ・右側の筋肉 → 肋骨から肩甲骨周辺の筋肉(脊柱起立筋)の短縮で背骨が

                    右側に傾き、右肩が下がっていたのです。

     ④首~肩周辺の筋肉コリ

        ・僧帽筋、肩甲挙筋、後頸筋群などの筋肉コリが起こっており、

         肩と首の間付近にはコリコリとした銀杏状のしこりが出来ておりました。

        ・特に、右首上部~中部付近はとても硬い筋肉状態でした。

     ⑤胸部の筋肉コリ

        ・大胸筋、小胸筋の強い筋肉コリが起こっておりました。

 

改善施術

   ・お尻~肩甲骨付近までの背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨~肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・骨盤の崩れを整え、背骨の歪み&崩れを整えます。

   ・首~肩の筋肉を緩めます。

   ・頭蓋骨及び首の骨の崩れを整えます。

   ・胸部の筋肉コリを緩めます。

 

      <施術時間は、約1時間40分

    

施術後の身体の状況を伺うと   

   ・身体がとても軽く、楽になった。

   ・首~肩がとても楽で、スッキリしており、不快な症状が全くありません。

   ・椅子に座った時の姿勢が変わったのが自覚できます。

   ・椅子にとても楽に座っていられます。

    とのこと。 

   ・「今日は水島に帰ります。」 「また帰省時に来させていただきたい。」

    などとおっしゃり当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする