皆様 こんばんは。
12月6日(火) 鳥取の本日の天候は時々
でした。
昨日までと打って変わって気温も上がらず暖房を要する1日となりました。
週間天気予報によると明日以降、4~5日間、雨の予報となっており、
気温も低く、寒さが予想されます。
そのため本日は、灯油40リットルを購入し、冬到来に備えたのです。
本日の事例紹介は本日、紹介で来店された新規のお客様の事例です。
概要
・毎月来店される60代女性の紹介で来店された60代の女性。
・7年前に病院で「脊柱管狭窄症」と診断され、治療で下半身の痛みやシビレは
治まっているが、身体のあちこちに不調が起こり、病院や整体などで改善を
試みたが、改善には至らなかった。
・改善可能な治療院をずっと探していたところ、知人から当店を紹介され来店と
なったそうです。
・不調内容は、
①肩こり ②腰痛
③足がつる(太腿内側、太腿裏側)
④立ち姿勢でいると腰がだるくなるなど不安で仕方ない。
⑤正座をすると足がだるくなるなどの不調が起こる。
⑥知人からは背骨が曲がっている、歩き方がおかしいなどと言われている。
⑦肩~背中が重い。
身体を診させていただくと
・ベッドのうつ伏せ姿勢は、下半身が左方向に曲がった姿勢となっていました。
→ 写真1枚目参照
・ふくらはぎ、太腿裏、太腿前側、お尻、骨盤内側などの筋肉が硬くなり、
コリコリ状態になっており、指で押すと「痛み」を訴えておられました。
・胸は筋肉コリで大きく盛り上がり、指で押すと「強い痛み」を訴えておられました。
(大胸筋、小胸筋の筋肉コリです。)
・腕の筋肉(肩~肘、肘~手首間)も硬くなり、腕の動きが制限されていました。
・首~肩・背中にかけての筋肉も硬くなっており、僧帽筋の短縮で肩が上に持ち
あげられ窮屈な状態となっていたのです。
・背骨上部~首下部の骨が左右に崩れるとともに、後方に飛び出しており
肩周辺の不快症状を作っていたのです。
・骨盤の仙骨が右方向に回転し崩れていました。 → (写真3枚目参照)
・腰椎(腰の骨)4番、5番が左方向に崩れており足に向かっている神経を圧迫
していました。(腰痛、足の不快症状の原因でした。)
★病院の診断も腰椎4番、5番の崩れで脊柱管狭窄症が起こっていると
言われていたそうです。
改善施術
・施術用枕で肩~足首までの筋肉を緩めます。
→ 身体が温かくなり、とても楽な感じになったとおっしゃっておられました。
・筋肉コリとなっている筋肉を個別に緩めます。
→ お尻(大殿筋)、腰(腰方形筋、脊柱起立筋)、太腿、骨盤内側の筋肉
・骨盤(仙骨)の崩れを矯正で整えます。
・腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。
・背骨の歪みを整えます。
・背骨上部、首下部の骨の崩れを矯正で整えます。
★施術時間は 約2時間を要しました。
施術後の身体の状況を伺うと
・下半身が軽くなり、不快な症状はありません。
・背中も軽くなり、スッキリした感じがしています。
・身体全体が温かくなり、とても楽です。
・肩周辺がとても楽になりました。
などとおっしゃり嬉しそうにされていました。
お帰りになる前にはお茶を飲みながら、身体の状況と不調原因
治療内容などを説明させていただきました。
▼施術途中で、不調個所を押さえられると痛みを感じていたが
途中から痛みと気持ちよいが混じったようになり、
最後には気持ちよさを感じていました。
▼改善していくのがよくわかりました。
今までの治療院ではこのような感覚を味わったことがありません。
などとおっしゃり、とてもお気に召された様子でした。
このように下半身が右側に曲がった姿勢でした。
右腰周辺の筋肉が短縮し下半身を引っ張っていたのです。
胸の高さもこのように左右で大きな違いが起こっていました。
背中の筋肉の短縮やコリの違いによるものでした。
骨盤の崩れ、腰~背中の筋肉の盛り上がり方が左右の背中で異なり、
崩れた姿勢になっていました。