何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

東京夜旅 第229夜 六本木(1)

2011-07-11 13:43:12 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
金曜の夜、渋谷から六本木ヒルズを経由して乃木坂まで歩く。曇り空だったけど、雲の切れ目から夕焼けが見えた。


夕焼けのアップ「ヒルズの展望台に行けばもっとよく見られる!」と思ったものの入場料1500円という値段を見て断念。


TV朝日に映る夕焼け。


巨大なクモ「ママン」というらしい、「新たな情報を紡ぐ場の象徴」なんだと。でも、六本木ヒルズといえばITバブルの象徴のようなビル、金に目が眩んだIT亡者どもを捕えるクモ…とかのほうがいいんじゃないの。


こちらは薔薇、「六本木ヒルズの愛と美のシンボル」だそうです。


夕暮れが迫り、東京タワーもライトアップ、街灯が暗いんだね。

六本木交差点方面へ向かう、以下次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 夏空(2011/7/9)(2)

2011-07-10 21:09:02 | 散歩写真
見事な夏の空、一面の緑の絨毯、一応千葉市である。


池の水面に白い雲が写しだされる。


それにしても暑い、この道を歩いて突き当たりにある「よろずや」で冷たい飲み物を買おうと心に決める。


例年より12日早い梅雨明けか、これが9月末まで続くのか、いささかうんざり。


これは涼しそうだ、頭から水をカブリたい欲望に駆られるが自重。


夏らしい情熱的な色の花が咲いていた。

バスに乗ろうと一瞬思ったが駅前のスーパーまで頑張って歩き、フラフラになって帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 夏空(2011/7/9)(1)

2011-07-09 22:25:26 | 散歩写真
いやー暑い、とても散歩どころじゃないけど。頑張って歩く。


夏らしい青い空に白い雲がプカリプカリ。


結局、雲ばっかり撮ってた。


小中池、その向こうは九十九里、白子海岸。


木陰に入ればそれなりに涼しい。但し、風があればだけど。


竹やぶと雲、更に歩き続ける、以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 真夏に向けて(2011/7/3)

2011-07-08 14:13:35 | 散歩写真
本格的な夏に向け赤とんぼが増えてきた。


他のトンボに比べて逃げないので撮りやすい、正面から迫ってもジッとしたまま。


派手なユリが咲いていた。


アジサイの季節ももう終わり。


アカツメグサの花の蜜を吸うイチモンジセセリ。少年時代、この蝶を捕まえてコンクリートに叩きつけて失神させたりしていた、昔の子供って残酷だったよな、と思う。


ざわわ、ざわわ、という歌が浮かんできたが、あれはサトウキビ畑か、こっちはトウキビ畑だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 外房線・誉田-土気

2011-07-07 18:17:22 | 鉄道写真
散歩の途中、外房線平川踏切付近で写真撮影。線路の近くに寄って撮ってみたら、まるで「撮り鉄」が撮ったような写真になった。


轟音を立てて113系の電車が通過、この電車もそろそろ引退、この辺りとかモノサク(総武線物井-佐倉間)も凄いことになりそうな予感。


シャッタータイミングの練習。おーバッチリだー。


この辺りが千葉の台地を代表するような風景、だと思う。


花と209系電車、この電車もすっかり房総の顔になったな。


次は何が植えられるのか、輪作してるのかもしれないけど、最近、放置ぎみの畑が増えてきている気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 大網白里町・萱野

2011-07-06 13:47:14 | 散歩写真
林道萱野線を歩いてきて終点の大網白里町萱野に着いた。ここには規模は小さいが棚田がある。


赤い鳥居がワンポイント、懐かしい日本の風景という感じがする。


外房線永田駅方面へと歩き続ける、雲が晴れて青空が見えてきた。


調整池にも青空と白い雲が映る。


うーん、夏という感じ。暑いけど都心のようなムッとした不快な暑さではない。


緑の上を外房線の電車が通過。永田駅から電車に乗って帰宅。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真 林道萱野線

2011-07-05 08:00:57 | 散歩写真
千葉市昭和の森脇から大網白里町萱野という集落に向けて短い萱野線という林道が通っている。


ゴルフ場脇を通り、農業用ため池の脇を抜ける、休日には釣り人をポツポツみかける。


アジサイが咲いていた、この辺りから東金崖線と呼ばれる崖地帯に入っていく。


この崖地帯には不気味な雰囲気な場所が多い。ここもジャングルのような状態だし湿っぽいのでなんか出そう。


片側は見上げるような崖。


水がポタポタと滴り落ちている、以前、ここでサワガニを見た。

更に道を下って、棚田を見に行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 外房線・2011夏

2011-07-04 08:48:46 | 鉄道写真
ブラブラと散歩の途中、外房線永田-本納間。さっきまで曇り空だったけど青空が見えてきた。


永田駅のホームにはユリが2株咲いていた。若干シャッター切るのが早かったか、120キロとかですっ飛んでくる特急だからしょうがないか。


今度は反対側を通過する特急、ユリにピントをあわせてみた。


やって来た電車は、久しぶりに113系。もうすぐラストランだと思うけどいつなんだろう。


最近、こういう日常的な風景の鉄道写真を撮るのが好きになってきた。


レールをファンタジックな雰囲気で撮ってみたり、って窓ガラスが汚れているだけなのだが。


土気到着。つかの間の旅気分。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第228夜 有楽町ガード下(2)

2011-07-03 11:08:37 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
日比谷から有楽町駅を経由し東京駅までガード下を歩く。


この場所にはアルコールの自動販売機があり、簡単なツマミを販売しているので、サラリーマン達が集まっている。昔は酒屋に立ち飲みスペースがあってオヤジ達が集っていたものだが、同じようなものか。


有楽町駅を通過、ここの立ち食いそば屋、前はカウンターが斜めに傾いて食べるのに難儀したけど、いい加減修理したかな。


ガード下ではあちこちの居酒屋が店先に簡単なテーブルとイスを出して、オープンカフェ状態にしている。


タイ料理屋も大勢の人で賑わっている、考えて見れば給料日あとの金曜日か。


京葉線の東京駅に到着、東京駅なのにこの状態というのも凄いものがあるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第228夜 有楽町ガード下(1)

2011-07-02 09:50:57 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
金曜夜の有楽町ガード下。


最もディープと思われるエリア、一度だけここで飲んだことがある。


オープンカフェ状態。外人の姿もチラホラ。


望遠にしてみたらやっぱりブレた。


新幹線がゆっくりと通り過ぎる。

有楽町駅から東京方面へとガード下へと向けて歩く、以下次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする