今日は帰ってテレビをつけるとFIFAクラブワールドカップの中継をやっています。
このところ連日。
有難いことに丁度仕事を終えて帰ってきたころですのでサッカー好きには堪りません。
で、ふと思い出したのですが今年の天皇杯サッカーの決勝は元旦では無かったんですよね。
私の物心ついた頃には元旦の決勝が当り前で、正月は仕事ながらも楽しみにしていたものです。
2020年の東京オリンピックで国立競技場の改修、或いは迫るアジアカップに向けての代表チームとの兼ね合い、など色々理由が言われていますが、慣れないので驚きました。
話は変って・・・・
実は私が高校を出て2、3年後までは全国高校サッカーは大阪での開催でした。
いまセレッソ大阪、当時のヤンマーディーゼルが本拠地としている長居が決勝の舞台。
JR阪和線の堺市駅が最寄り駅だった私はよく通ったスタジアムです。
「大人は国立で元旦、高校生は大阪で三学期の最初」と言うのがサッカーとラグビーでの約束か?と思っていたので高校サッカーだけが東京に行ってしまったことはサッカー少年としてはショックでしたねえ・・・・
今は国内のサッカーに限らず世界のいいプレーがいつでも見られますから「ま、いいか」でなもんですが当時はメキシコ五輪以降の日本サッカーが国際舞台で活躍と言うのが見れませんでしたので大事な行事だったのです。
しかしサッカーが好きでワインの仕事をする、って我ながら「インターナショナルやん♪」なんて思ったりします(笑)
今はサッカーは見るだけ。
やると直ぐに心臓発作を起こしますからお若い方は決して誘わないようにしてください(笑)
今日から予約状況が混みあってきています。
昨日お知らせした状況をご参考にして頂ければと思いますが、それより少し増えています。
「さすが年末」ですね。
オーナーとしては気合いの入れどころです。
樋口誠
このところ連日。
有難いことに丁度仕事を終えて帰ってきたころですのでサッカー好きには堪りません。
で、ふと思い出したのですが今年の天皇杯サッカーの決勝は元旦では無かったんですよね。
私の物心ついた頃には元旦の決勝が当り前で、正月は仕事ながらも楽しみにしていたものです。
2020年の東京オリンピックで国立競技場の改修、或いは迫るアジアカップに向けての代表チームとの兼ね合い、など色々理由が言われていますが、慣れないので驚きました。
話は変って・・・・
実は私が高校を出て2、3年後までは全国高校サッカーは大阪での開催でした。
いまセレッソ大阪、当時のヤンマーディーゼルが本拠地としている長居が決勝の舞台。
JR阪和線の堺市駅が最寄り駅だった私はよく通ったスタジアムです。
「大人は国立で元旦、高校生は大阪で三学期の最初」と言うのがサッカーとラグビーでの約束か?と思っていたので高校サッカーだけが東京に行ってしまったことはサッカー少年としてはショックでしたねえ・・・・
今は国内のサッカーに限らず世界のいいプレーがいつでも見られますから「ま、いいか」でなもんですが当時はメキシコ五輪以降の日本サッカーが国際舞台で活躍と言うのが見れませんでしたので大事な行事だったのです。
しかしサッカーが好きでワインの仕事をする、って我ながら「インターナショナルやん♪」なんて思ったりします(笑)
今はサッカーは見るだけ。
やると直ぐに心臓発作を起こしますからお若い方は決して誘わないようにしてください(笑)
今日から予約状況が混みあってきています。
昨日お知らせした状況をご参考にして頂ければと思いますが、それより少し増えています。
「さすが年末」ですね。
オーナーとしては気合いの入れどころです。
樋口誠
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます