ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

2月21日金曜日に「そむりえ亭史上・・・な会」を開催

2025年01月22日 01時02分02秒 | ニュース
実は10月末頃に素案が浮かんだ会。

どう考えても「そむりえ亭史上・・・な会」になるだろうと思い、その頃から年末の間にお越しの10組ほどに「こんな会をそむりえ亭で開催してお客様は集まるでしょうか?」とインタビューしていました。

そうしたところ「そんなんあったら絶対に行く」という答えが6割ほどあり、開催することになったのです。

が、そのインタビューした方々が「絶対に行きたい」と・・・

ですので「キャンセル待ち」でのご案内です。

日時:2025年2月21日(金) 19時~
内容:ある「ものごっつええワイン」を含む
   「フランス一周プラチナディナー」
   輸入元の担当者の解説も聞きながら樋口がサーブ。   
募集:既に満席ですのでキャンセル待ちを承ります。
   会費やワイン詳細は樋口にお尋ねください。

申し込みされた方へのリマインドを込めてのご案内です。
どうぞよろしくお願いいたします。


         樋口誠

目覚ましい増え方です。

2025年01月21日 01時16分27秒 | ワインの事
ワインというだけで沢山の種類(タイプ)があるのはご存知でしょう。

発泡性でも白でも赤でもロゼでも複数の生産方法あり
酒精強化ワインも含めると相当数のタイプ分けが可能です。

最近ではその中にオレンジワインが入ってきて「あっという間に」=「目覚ましい勢い」で市民権を得つつあります。

少し前までは「フルーツのオレンジ」が原料と思っていた人も少なからず。

しかし最近では「オレンジワインを飲んだことありますか?」と聞くと「ある」と答える人の多いことに驚きます。

ただ「美味しかった」「好きだ」という人はまだ多くはありません。

私のヒヤリングによると「白ワイン同様に良く冷えていた」と・・・
果皮を漬け込んで=所謂「醸し」をしていますのでタンニンが少なからずあり、冷えすぎは禁物なんです。

また「流行り」という理由で安易に造られたオレンジワインがあることも混乱の要因かもしれません。

そむりえ亭でも年間の半分程の時期に使っています。
より美味しく楽しんで頂けるように工夫してお出ししますね。

どんなワインであれ「美味しく飲む工夫」を店でも自宅でもして楽しんで頂きたいと思います。


さて今日21日は半分の空き、22日は沢山の空き。
24日はお休み。

どうぞよろしくお願いいたします。


          樋口誠

メニューについて

2025年01月20日 01時15分02秒 | 食・レシピ
よく聞かれます。

「料理は樋口が指示して作らせてるんでしょ?」

いいえ違うんです。

価格設定や原価率などは最初に私が設定しますが、料理内容はキッチン(今は石坂君)任せ。

「あ、この構成だと白ワインばかり登場するな」とか
「赤のラインアップのタイプが偏り過ぎるな」と感じた時に「この料理のソースをちょっといじってみて」等の希望は述べています。
それとメーカーズディナーやワイン会の場合は先にワインが決まりますので、それに合わせて考えてもらう事になります。

また食材、例えば海のものや野菜は天候で入らない時もありますし、肉類も入らない事象(鳥インフル、古くはBSE)等でどうしようもない時があります。
そして発注単位がメニュー切り替え時期にピッタリ使い切ることは至難の業ですので「途中で代わるのは問題ない」とも伝えています。

なによりも「ソムリエは料理ありき」というのが私の信条ですので、キッチンの考えた料理に合わせるのです。

あ、殆どのお客様は解って頂いていますね。


さて今日20日明日21日翌22日はお席充分にあり、23日は再々ご案内の「シャンパン パルメ アンバサダーディナー」にて貸切(21日深夜に締め切ります)、24日はお休みです。

どうぞよろしくお願いいたします。


             樋口誠

阿部誠さん=「東の誠」のご紹介

2025年01月19日 00時31分33秒 | ニュース

お手伝いを頂くのは「東の誠」こと「阿部誠」さんです。

ソムリエ協会内やワイン業界では名の知れた人ですが、しかし、一般の人がご存知なくても仕方ありません。

改めてのご紹介です。

1963年:北海道生まれ
1987年:かの「田崎眞也さん」のいる「ホテル西洋銀座」で修行。
1992年:「カリフォルニアワイン エグゼクティブソムリエコンテスト」で優秀な若手に贈られる「ヤングライオン賞」を獲得。
  この時の副賞として私=「西の誠」とカリフォルニアワイン研修に。
2002年:第3回全日本最優秀ソムリエコンクール」にて優勝。
2004年:第11回世界最優秀ソムリエコンクール アテネ大会 日本代表
  まだまだ沢山ありますが、ちょっと端折って・・・
2020年:「現代の名工」受章
2022年:シャンパン「パルメ」のアンバサダーに就任
2025年:一般社団法人日本ソムリエ協会副会長に就任
その他、飲食店経営・コンサル・講演など多忙な日々を送られています。
そうして実績はもとより、彼の人柄は「柔軟」で人を引き付ける魅力があります。
まだ、お席空いています。是非「光り輝く」(失礼😅)阿部さんのお話と共にお楽しみください。(21日に締切ります)

ご連絡をお待ちしています。

          樋口誠

2025年1月後半のメニュー

2025年01月18日 02時08分34秒 | お勧めメニュー
一昨日昨日とお休みでしたので、後半メニューは今日18日スタートです。

久しぶりにコース内でバーガーをお出しします。
お楽しみください。

また近々再度の「網獲り鴨」が入荷予定です。
スタンバイ整い次第ご案内しますね。

どうぞよろしくお願いいたします。


           樋口誠

昨日とうってかわって。

2025年01月17日 19時46分25秒 | 日記
昨日16日の事は早朝のブログで書きました。

今日はちょっと遅めにホテルを出発し新幹線乗車。

サンドイッチを「遅めの朝食に」と売店に並びましたが、まあ凄い行列でインバウンドの方がたくさん並んでいて(私の前は欧米系)、なかなか注文が定まらず・・

充分に余裕があったはずの発車時間ギリギリになり、そして道中に車内放送です。

「只今、岐阜羽島辺りの線路脇で火事が発生」「運転を中止し回復を待ちます」

「あちゃ~~~~」です。

一時間超遅れてリスタートでしたので車内滞在は3時間半以上。

腰が痛い('◇')ゞ

後でニュースで確認すると大きな火事ではなかったようです。

中には「それ位で新幹線を停めるな」という声もあるかもしれませんが、Los Angelesでの火事の直後です。JRさんが「万が一」を想定するのはやむを得ないのでしょうね。

そして30年前の「阪神淡路大震災」も「揺れの被害」⇒「延焼の惨事」と続いたことを思い出します。

勿論「東日本大震災」「能登地震」「熊本地震」「西日本豪雨」などなど、災害大国は「それ以外の要素を取り除く」ことが大事なんだろうと・・・

「忘れない」「ほんの小さな注意の積み重ね」

車内で小さく黙祷しました。


           樋口誠

無事予定終了

2025年01月17日 00時25分35秒 | 日記
早朝に家を出て会議3連発、小さな懇親会、そして知人との会食。

昨日はまるまる一日の予定を過ごしました。

私は睡眠のコントロールが出来ない男ですので「睡眠導入剤」を使ったものの、まともには眠れず=約2時間の睡眠。

ちょっと心配しながらの一日でしたが、どうにか乗り切りました。

簡単に言うと楽しかったのですね。

と言いながらも恐らく起床は遅くなりますですので今日はもう一日ゆっくりして明日18日からの営業に臨みます。

ちなみに18日は満席、26日も満席間近、24日29日がお休み、他の日は空いています。

どうぞよろしくお願いいたします。


           樋口誠

久しぶりに「多忙な東京」です。

2025年01月15日 15時22分10秒 | ちょっと休憩
今日16日明日17日と連休を頂きます。

東京で協会行事4つ、
知人のお祝いの会参加、
たまたま上京している知人との飲み。

あまり寝ずに早朝から出掛けますので、体力がもつかどうか?😅

無理のないように乗り切りたいと思います。

そして休み明けの18日は沢山のご予約で満席。
26日も満席間近。
23日の「シャンパン パルメ アンバサダーディナー」も含め、他の日は空いています。(24日29日の休み除く)

どうぞよろしくお願いいたします。


        樋口誠

直近数日のスケジュール:リマインド

2025年01月15日 00時40分12秒 | スケジュールとニュース
既にご案内しておりますが、これから数日はちょっと面倒くさいスケジュールです。

15日(水):早めの22時完全閉店です。
       お食事の場合20時半までのスタート
       2次会使いなら21時までの入店でお願いします。
16日(木)17日(金):連休を頂戴します。
18日(土):満席です。
24日(金):お休みを頂戴します。
29日(水):お休みを頂戴します。
記載のない日はお席あります。

どうぞお出掛けのご参考になさってください。


           樋口誠

ワインオープナーいろいろ

2025年01月14日 00時34分30秒 | ワインの事
どれだけ美味しいワインでも栓を開けなければ飲めません。

最近はスクリューキャップ等のクロージャー(栓)も増えてきましたが、やはりコルクが優勢ですし、オープナーは手元に欲しいものです。

ざっと下記のタイプが列挙できます。

スティルワイン用
・ソムリエナイフ
 ・シングルアクション
 ・ダブルアクション
 ・逆テコ
・T字スクリュー
・ハサミ式
・T字とハサミの混合式
・ウィングアーム式
・スクリュープル式 
・電動式
・空気注入式

スパークリングワイン用
・片側レバー式
・ペンチ式
 ・上から
 ・横から
・スクリュー回転式
・サーベル

その他用
・パンス ア ポルト

まだまだあるかと思いますが、私達はソムリエナイフを使うのが一番早く確実です。
「慣れ」ですね。

しかし、宴会係などが大量に抜栓するときはスクリュープル式のレバーアクション一発で開ける方が疲れません。

また私の使用経験やお客様からのお話・風評によると「電動は意外にコルクを折りやすい」「空気注入式は破裂の危険あり」等と聞きます。

実は現在、「ディアム」という圧縮コルクが多くなり「以前より硬い」という印象ですので、丈夫なものを選ぶ必要があるかもしれません。

もし「オープナー探しをしている最中」という方がいらっしゃれば、そむりえ亭で手に取ってください。
列挙している内の7割は置いています。

気になる方は遠慮なくご覧になってください。


*16日17日連休、18日満席、23日「シャンパン パルメ アンバサダーディナー」(募集中)、24日29日はお休み、それ以外は空いています。

どうぞよろしくお願いいたします。


          樋口誠