ゴールデンウイークも、あと3日、、
毎日休みの私にはあまり関係ありませんが
暖かい日が続いています。
今日は、寝不足の一日です。
昨日、夜遅くまで先日ビデオした「タワーリングインフェルノ」を
見ていました。
長時間もので、寝たのが、午前2時過ぎ、、
最近こんな遅くまで起きていたことはありません。
今日はそんなわけで、ボーとしたまま、
どこも出かけず、一日が過ぎました。
今日はこのまま、早めにぬる湯に入って
ゆっくり寝ます。
今日は、午後に娘一家が来宅します。
しばらくぶりですが、何やらテレビの設定らしい
です。インターネット使うのでいろいろオマジナイが
いるらしい、、のです。
お昼は、今日も駅前そば、、月見そば、、
ついでに本屋さんで少し立ち読み、、、
本屋さんには申し訳ありませんが、全く買うつもりは
ありません。家には未読本の山ですから、、、、
湘南台地下駅構内、、午後0時半頃。
同上
娘一家が来る前に戻ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家の中で越冬させたはずの鉢を外に出したハイビスカス、、
全く変化なし、、、。
枯れた?、、心配、、もう少し様子見ますが、、。
こちらの,白ユリ、、どんどん成長してます。
もう少ししたら、白い花見せてくれるでしょう。
午後2時過ぎ、、少し遅れて娘一家来宅。
今日は、婿様も一緒のフルメンバーです。
久しぶりの上の孫。
下の孫。
しばらく会っていませんでしたが、こちらのことは
覚えていました。
でも二階で遊ぶことは、ありませんでした。
微妙に変化してるんだ。
今日は、穏やかな曇り日です。
気温はここしばらくの温暖のまま。
今日は花粉がまた復活?してます。
(復活しなくてもいいのに、、、、)
我が家の庭には何も植えたつもりはありませんが
いつのまにか花が咲いています。
自然はすばらしい、、きちんと時期がくれば
残っていた花が咲いてくれる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時半、いつものようにデニーズに昼食。
今日は午後2時半から近くの学校関係の方々の
貸し切り、、とのこと。
自分はいつも通り、午後0時半ごろには引き上げるので
関係ありませんが、午後2時頃だと、残り30分しかないので
入店はできませんね。
帰宅後は、プリンターの設置場所を検討しましたが
小さな置台があったほうがよさそうなので
まだ未完了のままです。
今日も、風が強いですが、雨は、降ってはいません。
久しぶり、、多分一か月ぶり位?に車の
運転しました。
今年になって、2回目です。
この位乗っていないと、危ない?、、
いいえ、そんなことありません。
月一回位の頻度だと、運転忘れることは
ありません。
但し、車庫入れなど、バックする時は
一気にボケが発揮されますから、ご注意を!
午後1時過ぎ、湘南台は、ヨーカ堂に行きました。
ここに行くのは、久しぶり、、昔はよくここの
3階の大戸屋で昼食しましたねえ。
今日は、同じく3階の芝ラーメンで、ラーメン食べました。
ラーメンを食べるなんて、今年初めてです。
↓一番安い醤油ラーメン。
お店からの展望。
ついでにお店をぐるり、ラストは、下の階でコーヒー、、
大食堂でゆっくり読書、、大きな所です。
帰りは、午後3時半、日曜日のせいか、家族連れが
多かったです。
明日からまた、娘一家がやってきます。
通常だと、花粉は、まだ一か月位続きますか?
頭が、ぼーっとしていて思考力が低いのです。
今日は天気は昼間は晴れてますが、西から崩れて
夜には、関東地方も雨の予報です。
午後に外出しました。
いつものように駅前で、かき揚そば食べました。
次いで、いつも行く床屋さんへ。
一人待ちでしたが、すぐにできました。
、、すっきりした! 気持ちいい、、。
帰り際、たまには、ということで駅前ド・トールで
お茶しました。
ほぼ満席、、でも強引に座りました。
↓お店からの眺め、、右が、湘南台地下駅入り口。
↓湘南台地下駅構内、午後2時半頃。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、孫たちがお待ちかね。
なんでもおもちゃにしてしまいます。
↓うさぎさん?、、左が上の孫です。
段々似てきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日の朝は、雨が残りそうですね。
でも日中は一気に気温は19℃に上がりそう、、
寒暖の差が大きいですねえ。
当然のことですが、明日の藤沢市の花粉は
「非常に多い」、、これは、危険日です。
朝から風が強いです。
晴れて強風、、花粉警戒注意報発令!ですね。
この時期、当分、ウオーキングは無理です。
今日も朝起きるのが遅かったです。
考えてみたら、原因ははっきりしていました。
原因は、「花粉様」でしたね。
午前11時半、昼食にデニーズへ、、
今日も、いつものようにフレンチトースト。「
帰りの途中で、百均でバッグのバンドを買おうかと寄りました。
近くの百均は、キャンドウです。
残念ながら、いいのが見当たりませんでした。
鞄店がいいのかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後1時過ぎ、帰宅。
夕方まで今日は、昔の藤沢市のウクレレサークルの
演奏会のDVDを見ました。
以前、VHSテープでお借りしたものをDVDに
ダビングしたものです。
1996年7月、、、
藤沢市内の平均年齢75歳位の皆さまの演奏です。
「湘南ウクレレサークル」、、、、
聴いているうちに、なんだか人生のはかなさを感じます。
先人の皆さまのすごく元気な歌声、、、
でも、多分20年近く経った今では、多くの方は
おられないのでしょう。
でもDVDとしてしっかり記録は残されています。
・・・・・・・・・・・・・・
夕方、孫たちが幼稚園からお帰りです。
いきなり部屋にきて、大はしゃぎです。
孫、、、未来人、、元気な孫たちを見ると
親→自分→子供→孫へと、生命は引き継がれていく、、
子供を今までそんな目で見たことはありませんでしたね。
年を重ねた結果でしょうか?
こうしてみると、やはり子供は宝ですね。
それにしても今日は二人ともよく動きました。
夜は熟睡でしょう。
今日は、朝寝坊をしてしまいました。
普通起きるのが、7時半、、今日は1時間遅れの
8時半に起きました。
このところ、どうも体調がおかしい。
朝起きるのがつらいし、目覚めが悪い。
特にこれといった気がつくことはありません。
それでも、せめて昼食くらいはと、午前11時半、
まだ空腹ではありませんが、昼食に外出、
いつものようにデニーズで、フレンチトースト、、
昼食をゆっくり取った後は、帰宅途中で
国道沿いにある靴屋さんに行きました。
毎日どのくらい歩いているのか、、、分かりませんが
すぐにかかとの部分から減ってきます。
歩き方に癖があるのか、いつも靴のかかと部の外側が減ります。
ガニマタ??ですかね。
減った靴をはいていると足の靭帯を痛めるようです。
ですから、すり減った靴をはくことはよくありません。
すぐに新品に交換することですね。
適当なのがあったので一足購入。
ついでに古い靴は、廃棄してもらいました。
ついでに、花粉用の立体マスクがなくなったので
クリエイトで購入、、ここは、薬だけでなく
食品も沢山あるのでお気に入りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、今日は楽器の搬送を少し検討しました。
スチールギターと、ウクレレ。。
これは、ウクレレサークルの講師になってしまったので
スチールギターを練習時使いたいのです。
アンプは小さいのがロッカーに保管されています。
車を使えば簡単なのですが、面倒なので、電車と歩きで
なんとか運びたいのです。
思いついたのが、スチールギターをリュック式の
ソフトギグバッグ、、それにウクレレギグバッブを
重ねて運ぶ、、というやり方。
↓下がスチールギター用、上は、コンサートウクレレ。
二つを重ねてベルトで縛れば、リュック方式で
運べそうです。
但し、ベルトがないので、今日はここまで。
ベルトを用意して試してみます。
今日は、朝から春日和、、暑いくらいです。
日中は、20℃を超えていましたので、4月中旬の
気温でした。
朝これから幼稚園に行くので孫たちは制服に
着替えています。
今日は快晴、風も強く、花粉の危険日ですね。
お昼、外出しましたが、当然花粉対策として
しっかりマスクしての外出です。
今日のお昼は、午後0時半、ガストに行きましたが
満席、、やむなく上の階のサイゼリに行ってみましたが
ここも満席、、最近平日でもお昼時はどこでも
込み合っています。
結局いつものように、駅前蕎麦屋さんでわかめうどん、、
外は花粉がすごく、急いでそのまま帰宅です。
↓午後2時ごろ、湘南台小田急、江の島方面ホーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、テレビで花粉対策、やってました。
マスク、メガネ、帽子、、これは、常識。
危ない日は、今日みたいな風のある、暖かい日。
服装は、帽子、ポリエステル等、花粉が体に付着しにくいこと、
帰宅後は、花粉を払う、、これも常識ですね。
最後の、タバコ、酒は控える、、は呑まないので心配なし。
湿度管理は、60%以上ほしい、、これは結構難しい。
(現在我が家の、湿度は、50%位)
明日の天気は今日よりは気温は低いがやはり
温暖なので、花粉は飛びそうです。
朝起きるのが、きつい。
元々、朝は強い方だったのですが、どうしたのでしようかね?
勤めていた時は、目覚ましかけなくても、キッチリ朝は、
6:00に、自然に目が覚めました。
それが、最近は、7時半に目覚ましかけても、
起きるのが辛いのです。
昨日も同じ現象だったので、体のリセットが必要だと
ジムに行きましたが、あまり効果がみられていません。
原因不明のまま、いつものように近くのデニーズに
昼食です。
金曜日、午前11時15分、、
今時来ている方々は、多くは年配の女性、、
中には、仕事バリバリの若い女性も
いますが、そういう方は、短時間ですぐに
出ていきます。多忙なんですね。
ここに来るとなんとなく落ち着きます。
習慣になっているのですね。
朝からの眠さは、一向に覚めず、
今日はどこにも行きたくないので
そのまま帰宅、途中で買い物しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、そのまましばらく長椅子で半分寝てました。
体調がおかしいわけではないので病気では
ありません。
暇だったので、ウクレレ出して少し触りました。
「真夜中のギター」、、好きな曲です。
この楽譜なかなか見当たりませんが、以前フオーク全集の
本で見つけましたので、それを出して弾いてみました。
確かコロンビアの千賀かほるさんの曲でしたね。
明日は、ウクレレの自主練習日、、
この曲、取り上げてみましょうかね。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後5時過ぎ、幼稚園から孫達が戻って
来ました。
二人とも男の子のせいか、よく似てきました。
上が少し小さめ、下が少し大きめなので
体格も同じようになり、よく双子ですか?
と言われます。
↓下の孫、、何を考えているんだろうねえ、、、
↓上の孫、、手に持ってるのは、好物のメロンパン、、
おいしいねえ。。
今日も春日和の温暖な天気です。
今の花粉シーズンは散歩は避けるようにしています。
運動不足になりやすいので、室内でテレビ体操してます。
事前にビデオしておいて、好きな時にやります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前11時過ぎに、昼食に外出です。
いつものように、デニーズです。
今日は月曜日、、デニーズには、平日に行きます。
日曜、祭日は、混雑するので行きません。
約1時間の昼食後、そのまま帰宅。
途中、午後0時半過ぎの、富士山です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、今日は部屋内の整理をしました。
今日は押し入れの中の整理です。
押入れって結構大きいので、整理整頓はかなりの
時間がかかります。
(中身はお見せできません。一応公開されてますので、
悪しからず、、、)
特に楽譜関係がばらばらになっていました。
中には同じ楽譜が何枚も出てきました。
あってもどうせ使わないものも沢山あります。
そういうものは、捨てる、ですね。
そういう意味では、今日はかなり勇気をもって
捨てれました。
一見ゴミばかりですが、それに哀愁を感じて
しまうと、もう捨てれませんから、哀愁を
感ずる前に、捨てます。
(そんなことできるのか?→
できます、思い出さないことです)
今日は、朝から暖かいです。
今日は、加湿器の掃除をしました。
丁度以前の掃除から、一か月経ちましたので
掃除期限になりました。
加湿器の掃除は、結構面倒ですが、手順も決まってますし
もう慣れています。でもこれは大切です。
掃除をしないと、加湿能力がなくなってしまうからです。
乾燥は我が家にとって、大敵ですからね。
4台まとめて掃除します。
まずはFilter掃除、、10%クエン酸ぬるま湯に30分、
触媒体も一緒です。
次いで浴槽に、10分漬けて、クエン酸を抜きます。
後は、組み付け、タンクの水を満水にして
リセット、完了です。
今日は途中で、昼食食べましたので、1時間半かかりました。
午後からは、本屋さんへ外出です。
外は、春のような天気です。
午後2時半ごろ、駅前文華堂、、ここには市の詳細な専門書があります。
多分、他店にはないと思います。今日はみるだけ。
今日は祭日なので、どこも混んでるだろう、、
ということで、そのまま帰宅しました。
帰宅後、娘一家が戻っていました。
↓掃除後の加湿器見てますが、分からないよね。
「地球46億年の旅」という週刊誌を、昨年から
約一年読み続けました。
1巻から、ラストの50巻まで全部揃いましたね。
全巻読んだ方へのプレゼントがありましたので、
応募することにしました。
↓応募はがき(第11巻に付いています)
このはがきの裏には、各巻の応募券を張り付けるのです。
1段で10巻分×4段=40で、11巻から50巻までの40枚の
応募券(三角形)をはがきに貼り付けます。
↓糊で貼り付け済、、はがれないように、上からセロフアンテープで
更に張り付けてあります。
これを送ると、もれなく、モロッコに落ちてきた本物の
隕石が送られてきます、、楽しみです。
2月らしい寒い一日、、、
朝から寒い曇り、、時々小雨。
こういう天候って、一番寒さを感じますね。
昼食は、寒いので家で食べました。
午後2時過ぎ、、湘南台へ外出。
日曜日なので、コーヒーショップはどこも
満席だとあきらめ、本屋さんへ。
お気に入りの本ありましたので一冊購入、
そのまま帰宅。
↓本日午後3時半、湘南台地下駅構内
↓同上、小田急駅内
↓同上 小田急湘南台駅江の島方面ホーム
帰宅したら、娘一家が戻っていました。
少し久しぶりだねえ。
↓上の孫、イチゴ食べてます。
↓下の孫、同じくイチゴ食べてます。
予報通り、朝起きたら、周りは雪でした。
雪が積もったのは、今年初めてです。
但し、予報では、もっと積もりそうだったが、その後は雨となり、
午後には、雪はかなり溶けました。
こう寒いと、外出はしたくないので、昼食は家で
食べました。
何か娘がピザらしきものを作ってくれましたので
熱いうちに食べました。出来立てはおいしいね。
↓下の孫は、牛乳大好き。
午後になって雨のため大分、道路の雪も消えてきたので、
娘一家は予定通り車で自宅に帰りました。
寒いですが、野暮用があったので、午後から藤沢に
外出しました。
みぞれ混じりの雨、、こういうのって一番寒い!
野暮用終了後、すぐに帰宅です。
明日、藤沢は晴れるようですが、北国では
まだ雪が降るようです。
今日の夕方での積雪は、東京で2cm、ここ藤沢もそんなものでした。
これからは、関東南部は晴れてくる予報ですが
北海道、東北、北陸地方では、これから、30から50cmもの
積雪が予想されています。
北国の方々、お気を付けください。
今日も、朝から眠いのです。
昨日は、夜ぬる湯に入って、10時に寝て、朝は、7時半起床。
睡眠時間9時間半は、自分の年齢では、寝すぎです。
朝起きて庭を見たら、霜が降りていました。
冬なので当然かもしれませんが、このところで
一気に寒くなったようですね。
午前11時過ぎ、、いつものようにデニーズに昼食、
毎日同じものばかり食べてますが、習慣です。
今日は、ウオーキングしたかったのですが、
あいにく風が強く、寒いので中止です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木曜日なので、今日は週刊誌「地球46億年の旅」
の最終版発行日なので、本屋さんに直行です。
最終版は、「50巻 地球資源と人類の共存」です。
約一年間続いたこの週刊誌も、これで終わりです。
我ながら、全て読破できたこと、良かったです。
最終版は、地球のエネルギー資源について、です。
石炭:可採年数、あと109年、石油:53年
天然ガス:56年
残念ながら、太陽光発電、風力発電等はまだ小さすぎてか
載っていませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、去年2月の大雪の時に似た天気図、、
気象庁はさかんに注意を呼びかけています。
丁度明日は、娘一家が、自宅に車で帰る予定ですが
雪が多いなら、普通タイヤなので、中止ですね。
どうせ、すぐ戻る予定ですから。
今日は、朝から寒い一日でした。
朝は雨は降っていませんでしたが
その後、なんと少し雪も降りました。
こういう天気の時は、ウオーキングは不向き、
ジムも今日は休みです。
午前11時過ぎ、近くのデニーズに
昼食に行きました。
今日は比較的空いていました。
今日は、外出は無理なので家の中で
過ごしました。
仕掛り中のレコード整理しました。
先日亡くなった、山口軍一氏のレコードも多数
出てきました。
今日はかなり整理も進んだので今月中に
完了してくれそうです。
午後3時、テレビ体操+レグマシーン100回。
運動不足なので、たかがテレビ体操?
いいや、これだけでも結構いいですよ。
夕方には、孫たちも幼稚園から戻り
一気に我が家はにぎやかになります。
今日は紙飛行機だもんね、、、
それにしても今日は寒かったですね。
この寒さ、明日いっぱい続きそうです。