今日は、スチールギターレッスンが、10時からあります。
行先は、福祉センター「やすらぎ荘」、車で15分位で着きますが
同じ藤沢市内です。
入り口前の駐車場は、木曜日ですが、ほぼ満車、、、
あきらめかけた所で、一台分のスペースがあったので
助かりました。
福祉センターに入るには、登録カードが必要です。
少し早めに着いたので,一階のロビーで休憩。
午前10時から12時までレッスンしました。
前回は,私の体調不良(風邪)のため中止でしたので
今日のレッスンは,一か月ぶりになります。
今日の課題は、前回からの復習、、縦方向の
速弾きピッキングです。
人差し指と、親指の交互のピッキング、、
12フレットから、1弦から6弦→11フレット、6弦から
1弦へ→10フレット、1弦から6弦へ、、、
これを0フレット(開放弦)まで続け,次は1フレットから
また1フレットづつあげてゆく、、、。
少し根気が必要ですが、いい練習だと思っています。
まだ、音的にしっかりカットされた切れのいい音では
ないので、もう少し続ける必要があります。
次いで今の課題曲「南国の夜」、Dmです。
イントロ、歌→スチール間奏、、ここの弾き方を
やりました。
チューニングはC6です。
A7の9フレ+7フレのやり方、、
同じく、Gmの間奏の入れ方、、、
生徒さんが、古い昔の楽譜を持ってきました。
1967年版、、表紙の写真は、「南かおるさん」、
みなさんご存じなかったらしく、この方は
どなた?、、でした。
日本の女性ハワイアンシンガービッグスリーのおひとりですよ。
と説明しました。
今となっては、とても懐かしい貴重な楽譜ですね。
「南国の夜」のほか「誰よりも君を愛す」、「四季の歌」が
あげられましたが、ひとつづつやっていきましょう。
あっという間に2時間のレッスンは完了。
次回の練習日12月24日を確認。
駐車場の横には、陶芸用の別棟があります。
すごいですねえ。学校みたいです。立派な先生がおられるんでしょうね。
自宅に12時半前に到着,昼食しました。
最近は外食はしません。
コレステロールが自分は高いので食事から改善です。
玉ねぎなんかもいいらしい。
今日の天気は曇り、午後一時前,ウオーキング出発。
畑コース、、隣駅「善行」まで歩きます。
日大キャンパス経由になります。
落ち葉、紅葉、きれいですねえ。
畑コース,両端は、文字通り、畑です。
↓途中で見かけました。
終点に近い 「藤沢乗馬クラブ」。
これは、馬がくるくる回りする所ですが、結構パカパカという
音が聞こえてます。
すぐ隣は、民家です。結構音聞こえそうですが、大丈夫?
お馬様専用の車。
ここからは、一気に下ります、、そのあと登りますが。
登り坂、、登り切った所が、善行駅になります。
かなりつかれたので、駅前のミスター・Dでコーヒーしました。
午後3時半帰宅しました。
最新の画像[もっと見る]
-
ウクレレサークル練習日→YHMA故・荒川講師命日 18時間前
-
ウクレレサークル練習日→YHMA故・荒川講師命日 18時間前
-
ウクレレサークル練習日→YHMA故・荒川講師命日 18時間前
-
ウクレレサークル練習日→YHMA故・荒川講師命日 18時間前
-
ウクレレサークル練習日→YHMA故・荒川講師命日 18時間前
-
寒波・花粉到来!→ハワイアンバンド「The Birds」 3日前
-
寒波・花粉到来!→ハワイアンバンド「The Birds」 3日前
-
寒波・花粉到来!→ハワイアンバンド「The Birds」 3日前
-
寒波・花粉到来!→ハワイアンバンド「The Birds」 3日前
-
寒波・花粉到来!→ハワイアンバンド「The Birds」 3日前
「スチールギター」カテゴリの最新記事
暖かい→スチールギター演奏「S'Woderful」by terustars
強風→スチールギター演奏「ヒロマーチ」by terustars
昨日はウクレレサークル→今日は、大橋節夫生誕100年周年!
曇り→スチールギター演奏「やさしさに、包まれたなら」Toshio Shimizu様
お祭り→スチールギター演奏「小さな竹の橋の下で」terustars
小雨→スチールギター演奏「好きにならずにいられない」hitoriSG様
地震ありました→秋晴れ続く、、→スチールギター演奏「ブルーレイ」Shimizu様
穏やかな秋→今日のスチールギター「ムーン・リバー」hitori様
本格的な秋→今日のスチールギター演奏「PUAMANA」Shimizu様
夏復活?!!→今日のスチールギター演奏「Imi Au Oe」Shimizu Toshio様
南かおるさんが表紙って、懐かしい本でしょう。
歌謡曲の他に、どんなハワイアンの譜面があるんでしょうか?
あの頃はコピー機のない時代だったので、採譜してましたが、その譜面は今 何処!?
次回レッスン日は24日なので、また持ってきてもらって写真撮りますね。詳細わかりますからね。
あの頃の楽譜本は、結構安くて,たくさん曲が入っていた、リズム・エコーズという会社出版の本が、沢山のハワイアン曲が載っていましたので、入手しようと連絡したら、著作権か何かの問題があったらしく、絶版でした。
1965年頃のお話です。