今日は、一日昨日と同じような晴れでした.
奥様は、しばらく旅行中、娘は孫を連れて、帰ってしまいました.
誰もいないせいか、寂しいですねえ.
食事が一番困ってしまいます...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は朝からバンド練習があります.
自分の知らないこの曲、「思い出のグリ‐ングラス」
勿論聴いたことはありましたが、演奏対象としては
全くの、初めて!なのです.
先日も少し練習したのですが、最近覚えが悪くて
すぐに忘れてしまいます.
知っているようなメロですが、はっきりしない、、
時々そういう曲って、ありますよね.
その類です.
森山良子さん風のyoutubeでは、日本語で唄っています.
バンドでヴァイオリンが入っています. それとバンジョ‐、、
成程、合っていますねえ.心に直接訴えるものを感じます.
ハワイアンと違い、少しスライドバ‐の横方向で
弾くようにしてみました. 少し気分出る?
キャンデ‐ズも歌っていました.
同じ曲でも、歌手が変わると全く別な感じになります.
何時頃歌ったんだろうか? これもまたいいですねえ.
イントロのコ‐ド
F6,Gm/C7,F6、Gm7/C7 は、スチ-ルは
どのように弾くか、、、
Youtubeでは、Gでしたが、単純に終わりの節から入ってます.
Fでは:
F F7 B♭ B♭
(かええったわたしを、むかえてくれるのお
F C7 F
もいでのグリ-ングリ-ングラスオブホ-ム)
この部分をイントロとして、何か作りたいですねえ.
ACF C DCB♭A B♭ F D
(かええったわたしを、むかえてくれるのお、、、)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気予報では、明日は朝、関東南部で雪、、
東京で、2cmとか、、、
となると、明日車は無理?、、
腰が痛いので、今は、車でないと楽器とアンプは
運べませんから、もし明日朝、雪が積もっていたら
バンド練習は、欠席にします.
メンバ‐の皆さんには、悪いけど、腰痛、事故は
避けたいので、慎重に対応させてもらいます.
最新の画像[もっと見る]
-
お勧めのハワイアンCD 20時間前
-
お勧めのハワイアンCD 20時間前
-
お勧めのハワイアンCD 20時間前
-
お勧めのハワイアンCD 20時間前
-
お勧めのハワイアンCD 20時間前
-
暖かい→エセル中田氏その3 3日前
-
暖かい→エセル中田氏その3 3日前
-
暖かい→エセル中田氏その3 3日前
-
暖かい→スチールギター演奏「S'Woderful」by terustars 5日前
-
暖かい→スチールギター演奏「S'Woderful」by terustars 5日前
「スチールギター」カテゴリの最新記事
暖かい→スチールギター演奏「S'Woderful」by terustars
強風→スチールギター演奏「ヒロマーチ」by terustars
昨日はウクレレサークル→今日は、大橋節夫生誕100年周年!
曇り→スチールギター演奏「やさしさに、包まれたなら」Toshio Shimizu様
お祭り→スチールギター演奏「小さな竹の橋の下で」terustars
小雨→スチールギター演奏「好きにならずにいられない」hitoriSG様
地震ありました→秋晴れ続く、、→スチールギター演奏「ブルーレイ」Shimizu様
穏やかな秋→今日のスチールギター「ムーン・リバー」hitori様
本格的な秋→今日のスチールギター演奏「PUAMANA」Shimizu様
夏復活?!!→今日のスチールギター演奏「Imi Au Oe」Shimizu Toshio様
私もY.T.のカントリーバンドを見てみました。リゾネータ・ギターのドブロが入っていましたね。カントリーSGの原型でしょうけど、ブリキが鳴るようサウンドはこれも魅力があります。
さて、このドブロ奏法は、左手のバーを上げて音を切っているのをよく見ますが、私もSGではバー移動のときはこうしています。
先日のブログでsong1234さんは右手で、とお書きになっていたので、あれっ? と思いました。右手で音を抑えてカットするのが、ハワイアンでは普通なんでしょうか。
自分の弾き方が、ハワイアンなのかは、分かりませんが、スチ‐ルギタ‐の大切なカットは、右手でカットする、、は、当時のプロの方々初め、いろんな方々からの助言で、そうなりました.ハワイアン以外の場合は、自分は、知りませんので、アドバイスできません.
バ‐で音を切らないこと、、は自分の中では、大切な事柄です.
右手でカットした場合はきれいにきれますが、バ‐を持ち上げて切ると、音が残ります.
自分的には、音的に右手カットがハワイアンの場合等では、適当だろうと思っています.
半音階で四音ほど上行するバッセージを、スタッカートで右手、左手それぞれカットさせてやってみました。
右手で弦をつど切りつつ弾くのは馴れないもので、なかなかスムースには行きませんが、バーを持ち上げない分動きのロスがないのかも知れません。
ご教示いただきましたように、音が残ることもあるようです。
さらに気がつきませんでしたが、左手でカッティングすると持ち上げて次に下ろすときに僅かに音が出るようにも思いました。
ドブロギターやブルースのスライドギターの場合、雑音のような不協和音もまた味になるんですけど、ハワイアンの場合はそんな要素はかえって邪魔なだけだすね。
右手カッティングを習慣づけるよう練習を重ねてみます。ご回答ありがとうございました。
例えば、ミ、ファ、ファ#、ソ、という8分音符の場合等は、そのまま切らずにバ‐だけを上げていけばいいわけです.
一音づつ切ることは、技術的にも難しいし、あまり意味もありません.
メロの中で、どこでカットをいれるか、、、これも大切な判断ですね.
スチ‐ルの場合、音を聴いただけで、右手できちんとカットしているか、バ‐カットか分かります.
カットは、それ位、大切なことだと思います.