昨日夜9時半頃発生した巨大地震は、気象庁は「平成28年熊本地震」と
名付けた。
自分は、アイフオンの地震関係は、アプリ「ゆれくる」を使っていますが
これは震度4以上だと連絡来るように設定していますので、昨夜は地震直後に
連絡が入りました。
びっくりしましたね。何しろ「震度7」、、震度では最強のレベル、
これは大変なことになった、、ということです。
私のいる神奈川県では、全くその時は 地震は感じなかったのですが
震源地の熊本では大変なことになっていました。
死者9人という尊い命を奪った今回の地震、、
地震列島の日本ですが、さぞ被災地の方々、御苦労されていることでしょう。
一日も早い復興を祈念しております。
・・・・・・・・・・・・・・
朝は、いつものように起きましたが、テレビでは昨日の地震の
報道が続いています。
午前11時半過ぎ、昼食兼ねて,藤沢に外出です。
暖かい日差しの中、、今日は雨は降りそうにないですね。
↓藤沢南口駅側、午前11時50分ごろ。
今日の昼食は、生野菜、煮もの、魚(名前忘れた!)のフライ、その他、、、
お昼頃のせいか、お店の中はかなり混雑していた。
まっすぐ帰宅。
↓駅前通り、午後0時半過ぎ。
快晴ですね。
午後1時頃帰宅。
家の庭には、いつの間にか、雑草の中ですが、ユリの芽が今年も出てきた。
これ、覚えている、、黄色の立派な花を毎年咲かせてくれる。
自然は、決して裏切らない、、こういうのを見ると自然の
偉大さをつくづく感ずるのであります。
↓去年2015年7月7日の写真より、
こういうユリの花が咲くはずなんです、、楽しみです。
これはユリとは向かいの、チューリップ(今日のですよ)。
しばらく咲き続けてくれています。ありがとうね。
明日は、熊本は晴れですが、明後日が、雨。。
気温差があります。被災地の皆様、頑張ってください。
今日は、朝は小雨、後9時過ぎに、曇りという予報です。
スチールギターレッスン@藤沢が、10時からあるので、出かける9時半頃は
曇りでした。
場所は、同じ藤沢市内の福祉センターですが、最寄りの駅(善行)から
かなり離れた所で、交通の便はあまり良くありません。
自分は車で行きますが、徒歩や、バスの方もおられるようです。
午前9時半頃出発、車で15分位です。
今日は、センター前の駐車場、空いていました。
センター周りの桜はもう散ってしまいましたね。
10時から練習開始。
先日の演奏会の結果は、まずまずだったとのこと、、自信ついたことでしょう。
今日の課題は、以前からのリクエストにより、「モーニング・デユー」です。
この曲は、簡単な循環コードが特長、イントロから少し弾いて聞いてもらいました。
きれいなコード演奏が求められます。
昨日作ったタブ譜を元に、練習しました。詳細な弾き方は
見て覚えていただくしかありませんね。
途中、「月影の渚」リクエストありましたが、あまりあっちこっちやると
中途半端になるので、こんな曲ですよ、、と言ったレベルで終わりとしました。
約2時間の練習で終了、今日は、「曲弾き」より、以前提示した
基礎練習をしっかりやることを、お願いしました。
まだ初めて間もないので、変な癖はついていないと思いますので
間に合うと思います。
次回は、2週間後の28日の予定です。
帰宅時が丁度お昼0時頃なので、そのまま車で湘南台は
大戸屋へ昼食に行きました。
今日の昼食は、炭火焼親子丼、、なんとも質素なものです。
そのまままっすぐ帰宅しました。
帰宅後は、ベースを練習しました。
自分はベースは、初心者、、
簡単そうで、難しい、、結構深いレベルがありそう、、、
ウクレレサークルで、どうしてもベースを入れたいのですが
誰もやってくれない、、、、一時パソコンカラオケでカバーしようとしたが
リットー等スピード等の自由がやりにくく、やはり生でベース入れてみたらどうなのか?
ということです。
まだ、サークルでやったことありませんが、次回練習時にでも
やってみたいなあ、、と思っています。
尤も、自分がベースやったら、スチールはない、、ということになりますが。
誰かやってくれる人が現れるのを待つしかないですかねえ。。
今日は、やや暖かい曇り日。
花粉の薬も昨日でなくなったが、もういいでしょう。
多分、今年の杉花粉は終わったと思う。
今思うに、今年は、一番きつかったのが、3月20日前後、、
この時期は、夜寝ているときにのどがガラガラになって
痛くなるのです。多分人によって症状は違うと思う。
今はもうほとんど症状はない。
午前11時過ぎ、いつものように藤沢へ昼食兼ねて外出。
水曜日、、週の中日、、おじさん、おばさんが多い。
今日の昼食は、ハモのフライと揚げだし豆腐、なすの油煮、その他、、
お昼がこういう時(肉なし)は、夜は、少し肉を食べるようにしている。
今日は湘南台で二つの銀行の手続きがあるのでそのまま直行する。
藤沢でも手続き可能だが、空いている方がいいので。。
約1時間で諸手続き完了、、
そのまま帰宅、、
湘南台駅、小田急ホーム、午後2時頃。
帰宅後、珍しく奥様とお茶する。
帰宅後は、明日の、半月ぶりのスチールギターレッスン用の教材を作る。
演奏会は終ったが、新たに、「モーニング・デユー」をやりたいらしい。
↓まだ、作りかけです。
明日の朝は、雨らしいが、9時過ぎに出かけるので、その頃は止んでいるかな?
今日は、朝7時から、娘一家とスカイプした。
ブラジルは、常夏らしいが、特に今は、かなり暑いらしい。
途中画面で孫達が、飛び跳ねていたが、そこは男の子、
元気があっていいですね。
見たところ二人の孫が益々似てきたので、どちらがどっちなのか?
分からなくなってきた。
幼稚園の先生も、分からなくなっているようです。
こちらの朝7時は、向こうは夜7時、夕食も終わって
これから寝るところらしい。
今日は、ずいぶん長い間(50分位)スカイプしたが
別途ラインで写真は送ってくるし、スカイプで話もできるので
実際に会っているみたいで結構身近に感じて便利だ。
・・・・・・・・・・・・
午前11時過ぎ、、いつものように藤沢に昼食兼ねて
外出した。
午前11時半,藤沢駅南口方面。
今日の昼食は、肉じゃがさ。それに少しの刺身、その他。。ご飯は半分。
これ位が今の自分には丁度だね。
食後は、少し本屋で時間をつぶしてから、午後一時を狙って、湘南台へ行く。
今日は湘南台市民センターで、ウクレレサークルの
サークル更新手続きを行った。毎年の更新時期です。
途中道端のお花さん、、きれいだねえ。。
市民センターで手続き完了、後は、ロッカーの申込だね。
そのまま帰宅、時間は午後一時半。
明日から明後日は、少し天候は崩れ、曇り→小雨らしい。
お花見も終わり、いよいよ一雨ごとに新緑の初夏に近づくのですね。
杉花粉も終わり、いい季節になりました。
江の島でも、これからいろんなイベントが沢山ありそうです。
今日は、曇りで、昨日よりかなり寒いです。
北海道では、雪が降ったとか。。季節は冬に逆戻りですかねえ?
でも朝、庭の木々を見たらしっかり若葉が出ていましたよ。
まずは、一昨年植えた柿の木。
若々しい新緑の葉が出てきました。
ありがとう、、今年は、しっかり成長してね!
その横の、もみじ、、名前忘れましたが、春の若葉でも紅葉みたいな色してます。
秋になったら、どうなったんだっけ?、、覚えていませんが。
まさか緑にはならんでしょうけどね。。
体調はようやくほぼ正常に戻りつつあります。
体の毒素も出尽くしてくれた感じですが、まだ多少頭痛が残ってます。
午前11時過ぎ,、いつものように藤沢に昼食に行きます。
藤沢駅北口方面、午前11時半頃。
同南口方面。
今日の昼食、サバの味噌煮、刺身少々、その他。。
味噌が少なかったせいか、結構生臭さが残っていたのはマイナスだね。
でも、お代わり自由のコーヒーはおいしいのがうれしいです。
食後は、そのまま帰宅です。
本は買わないよ。家に、未読本が沢山たまっているからね。
・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅時、庭のチューリップは今が盛り?見たいです。
きれいだねえ、、、。咲いている場所は本来は、家庭菜園するために黒土を
入れたところですが、奥様が勝手にチューリップの球根植えてしまった!
でも今更植え替え等しません。
可憐に咲いてくれているんだからねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、昨日のスチールギタールネッサンスのパンフを見ました。
一部録音も取ったので、照合しながら聴きます。
知らない曲も多く、勉強になりますね。
自分等スチールギターはラップタイプで6本弦の一番軽いものでも
重い等と,言っているのに、昨日のイベントでは、多くの方が、8本弦のダブルネック、
トリプルネックと重い楽器で弾いておられましたね。しかも女性の方も、、。
すごいです。
これを見たら、男の自分が、6本弦ラップで重い、?、笑われてしまいそうです。
そこで一言、、スチールギターやる人は、体力ある方、、ですかね。?
今日は、年一回のスチールギター専門の演奏会があります。
これは、横浜にあるベストカルチャーというウクレレスクールの先生が
毎年企画されて挙行されています。
スチールギター専門の演奏会は、全国的にも大変珍しいのではないでしようか。
スチールギターを多少かじっている自分、、、ありがたいイベントです。
会場は、横浜駅前の「ムービル」の3階の「サムズアップ」です。
午前11時からですが、すでに沢山の人がサムズアップ前に集まっています。
今年で、第8回になります。↓パンフです。
出場者は、横浜近辺でスチールギターを演奏する主に素人さん対象です。
出演されるバンドには、必ずスチールギターがあることが前提です。
また必要により、なんと、プロの先生方が、伴奏してくれます。
今回の出場バンドは、10サークル(注:お一人でカラオケ伴奏される方もおられます)。
初めの方は、お一人でカラオケで演奏されてました。(ピンぼけ、失礼しました)
これはうれしい、、少年達のスチールギター演奏。
こういうの見ると、おじさん、感動!です。頑張って!
以下、演奏場面から。。。(一部割愛ありますこと,お許し下さい)
終了予定時間15時30分前に,最後は「ハワイ・アロハ」で終わりました。
今年も、いろんなチューニングのスチール演奏聴かせていただきました。
また演奏者による,いろんな特長も面白いですねえ。
終了後、同席で残ったおじさん3人で、横浜駅地下でお茶しました。
お一人様は、全く知らない方でしたが、会場で同席したことがきっかけでした。
楽しかったスチルネ、、、終わってしまいましたが、また来年、楽しみにしています。
今日は、ウクレレサークルの練習日です。
昨日来の体調不良が気になっていたが、朝は何とか起きれた。
今日は、サークルとしては、新年度、しかも自分がまた一年間
会長をやることになっているので、少し早めに家を出た。
必要書類のコピーを、コンビニで行う。
途中用紙切れ等があって、20分位かかった。
午前10時過ぎ、総会を開く。
更新した各書類の説明、確認、承認、、、結構こういうものは
時間がかかる。
約一時間半位で完了。
休憩の後、練習に入る。
いつものように、まずはテーマソング「バラが咲いた」、
「亜麻色の髪の乙女」をやった。
「亜麻色の髪の乙女」のイントロは、今自分がソロで弾いているが
自分が他の楽器(スチールやベース等)をやった時の代役のために
イントロのタブ譜を紹介した。
取りあえず、全員が弾けるように、練習してみた。
後半は、「モーニング・デユー」、、。
ハモリ部分は,一応揃っていたが、ラストが多少ばらつきあり。
今日はこの後提出書類の作成、提出があるので、早めに終わる。
練習後、有志7人で、慶応大近くの茶屋「亜希子」に行く。
ここは少し遠いので、車で行く。
各人好きなもの食べたが、自分は、↓こんなものだった。
後は、ケーキ&コーヒー。モンブラン。
ここのお店は、落ち着けてゆっくり出来るのがいい。
後半さすがに疲れが出たのか、眠かったが、食事はおいしかった。
帰宅後、取りあえず、ひと眠り、体調は、良好ではないが、何とか終わりました。
なぜか、朝起きたが、ヤケにダルい、お腹の調子がおかしいのです。
起きたのだけれど、吐き気がつよく、また、パターン!
原因が分からないまま、朝ドラを見る。
朝イチが始まる頃、最悪の体調だった。
昨日の朝もだるかったので何か原因があるのだろうけど
原因が分からない。
ともかく、午前11時ごろまで横になっていた。
というか、動けない。
その後、体調は良くないが、ともかくも朝の身だしなみも
終わっていないので、歯磨き、髭剃り、整髪をやる。
すごくつらかったけど、これやらないと、一日が始まらないのだ。
午後0時近くなって、ようやく少し空腹を覚えたので
ほんの少し、遅い朝食(昼食?兼ねてますが)をした。
納豆と、卵、キウイ、玄米少々、牛乳、、。
食べた後も、まだ体の毒素が抜けていないらしく頭痛、
ダルオモが続く。
午後1時過ぎ、、一日に一回は外出することにしているので、フラフラですが
湘南台へ外出した。
六会駅の桜、、お花見には、まだ大丈夫。
湘南台駅前。午後1時半頃。
湘南台公園に行ってみた。昨日の風心配だったですが
意外と満開を保っていますね。うれしい!
花の絨毯でのお花見だね、、、最高だね!
体調は悪くても、癒されました。やっぱ桜はすごい。
桜さん、、ありがとう。
帰りに、駅前のスタバでコーヒーした。
(西口のドトールは満席だった!)
ここは、不思議と、いつでもほとんどが女子学生で、中で勉強してる。
慶応,文教、日大?
一人、おじさん来ちゃって、場違いな感じだ。
金曜日午後2時過ぎ、、結構空いている。
明朝は、ウクレレサークル練習日、しかも年度初め。
体調、ちょっと心配だが、多分、今日中に毒素抜けてるでしょう。
今日は、予報通り朝から雨、風は未だそんなに強くはない。
でも多分夕方位から強くなるのだろう。
桜散っちゃうのかなあ?,、心配。
何か、朝起きたら、体調不良、、風邪気味?
ダルオモって感じだ。
我が家の雑草の庭には、柿の木に新芽が出てきた。
まだ植えて2年目位だから、小さいが将来大きくなってくれることだろう。
柿の実が出来るのが、楽しみ、、何年後か?
その横に同じころ植えたもみみじの木、、赤っぽい紅葉してるような
葉だが、そういう種類のだったらしい、名前忘れたが。
午前11時半、いつものように昼食に藤沢に外出する。
小雨だった。藤沢駅前。
同上。
今日のメニューは、肉じゃが。
食後,隣の本屋さんへ。
NHK朝ドラ、「とと姉ちゃん」関連の本を探す。
↓こんなのがあったので、購入した。
朝ドラでは、小橋だが、実際は、大橋、、。
「暮らしの手帖」ね。子供のころ母が、読んでいたなあ。
ついこの間、2013年、93歳、肺炎で亡くなられた。
もう少し、御存命だったら、朝ドラ見られたでしょうに。
帰宅後、しばらく横になったら、体調はいつのまにか
回復していた。睡眠第一ですね。
今日は、奥様と近くの桜を見に行った。
家から近くの桜というと、小田原、横浜、川崎、、が有名ですが、
一番近いと思われる、隣町,大和の「千本桜」に行った。
六会の駅も今が、桜が満開だ。
明日は、雨で強風というから、今日が見納めかも?
小田急線3つ目の「高座渋谷」駅で下車。
町並みは、ご覧のような,すっきりした環境だ。
ここから少し歩く。
千本桜の前に、「常泉寺」に寄る。
ここは、いろんな花が見れるが、最近中に入るのに
有料となった。
ここから先は、有料、、まあ中に入っても、かっぱの置物くらいしかないので
ここで、さよなら、です。
少し歩くと、千本桜の入口に来た。川沿いに桜並木がある。
最初は、片方だけしか桜の木はない。
少し川面に桜の花びらが浮いている、、、丁度、満開のようだ。
途中の休憩場、、ここには、屋台が沢山並んでいる。
もう少し行くと、川の両岸に桜の木が植えられているので
とてもきれい。。
このあたりが、千本桜の、本領発揮,という感じですね。
自分たちも、このあたりで、奥様と昼食です。
自分は、おいなりさん3個と、枝豆、桜餅1個、、、。
(本来なら、ここで、ビールでしょうにね。)
この辺に来ると、そろそろ千本桜も終わりです。
少し歩くと、小田急線「桜が丘」の駅(右)に到着。
丁度一駅分、歩いたことになります。
この駅、名前にふさわしく、周りは、桜でいっぱいだ。
帰りは小田急線で、帰宅です。
家に着いたら、我が家の庭にも、いつの間にか
沢山のチューリップが咲いてくれてました。雑草の中ですが。。。
ありがとうね。可憐なお花さん!
帰宅後は、少し歩いたので、ゆっくり風呂に入りました。
いいお花見出来ました。明日、雨らしいが、風吹かないで,ほしいなあ。。
今日は、何故か列島でここ南関東だけが曇り時々小雨、、
他の地域は晴れ、、
朝外に出てみると、寒い、、3月中旬頃の気温でしょうか?
風はないが、昨日よりかなり低い。
朝、7時に、ブラジルの娘とスカイプした。
時差が12時間なので、向こうは、午後7時になる。
気温は、連日30℃以上、海やプールで泳いでいるらしい。
孫たちの幼稚園も決まり、一安心らしい。
物価は、安く、お店は大きく、言葉は
単語でも、分かってもらえるとのこと。
まあ、元気でいるらしいので、安心した。
午前11時、いつものように,藤沢に昼食外出。
↓街は、火曜日お昼時で、人は、まばら。うすら寒そう、、。
今日のメニューは、生野菜、豚肉、冷奴、その他。。。
豚肉沢山あったが、全部食べたよ。夜は、魚少々で十分だね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、今取組中の、エクセルデーターの整理、アップデイト、、。
ひと風呂浴びてから、久し振りにベースを練習した。
この楽器は、自分は、初心者だ。簡単そうで深いのがこの楽器だ。
だから、レベルの差がはっきり出てしまう。
昔プロの方から、アドリブやるには、ベースが一番いい、
と教えられた。
恥ずかしい演奏にならないように、頑張らねば、、、。
↓Fenderのエレアコべース、、。
ショートスケールなので、多少小さく軽いのがいい。
まだこの楽器で、バンド演奏したことがないが、多分それなりの音は
出してくれるのでは、、と思っている。
楽器は「よし」とし、後は、腕ですね。
分かってますがな。。
今日も曇り、、でも暖かい、日中20℃は超えそう。
・・・・・・・・・・・・・・
娘から、最近のブラジルでの写真がラインで、送られてきた。
写真見ると、これは、ハワイだね。
かなり暖かい、、ていうか、暑いらしく、いつも泳いでいる写真です。
自宅からは、海が近いようです。
孫の写真もあるのですが、セキュリテイ上載せてないこと,お許しください。
皆、元気で泳いでいました。
・・・・・・・・・・・・・・
午前11時、いつものように外出。
今日のメニューは、野菜、鶏肉と、豚肉、他。。
カロリー高そうだったので、肉大きいの残した。 夕食は、魚だね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、昨日から課題となったエクセルデーターの対応をした。
問題は、最近エクセルで作ったデータを旧ヴァージョンのエクセルで
読もうとしたが、当然読めない、、そもそもなんでそんなことになったのか?
ですが、 今まで使っていたエクセルのプロダクト キー番号紛失したから。
ええ、何故??、昨年暮れ、パソコンのハードデスクが壊れ、修理した,当然
全バックアップとったが、不覚にも、プロダクト キー番号の書いてある
書類を紛失してしまった、、捨ててはないはずなので、多分後になって
どこかから出てくると思うが、今には間に合わない。
Officeインストール済みのパソコンだったが、HDを新しくしたら
修理後、Officeを起動したら、最初にプロダクト キー番号を聞いてくる。。
もっと古い、、、Office XPのExcelは保有している。
古いヴァージョンのソフトしかないので、新しいヴァージョンで作った
最近のデータは読めない、、何とかできないか、、、これが課題です。
最新を購入すればいいが、¥16000近く費用発生する。
バカバカしい、、何とか安くできないか?
そこで、無料お試しがいいのでは、、ということで、「365ソロ無料お試し」というのを
見つけたので、やってみたが、過去にエクセルのライセンス持っていた方は、不可、、とのこと。
まあ、企業としては、初体験者を対象に!、、ということでしょう。
分からんでもないが、、。
止むなく、¥1500/月でレンタル使用する、にした。勿論1か月だけだが。。
この値段は、エクセルだけでなく、他のパワーポイントとか、ワード、他も
入っている、、使わないが。。
早速ダウンロードした、2016Officeということになる。
データー読み込みしてみたが、最新版なので、当然普通に読み込めた。
これを、古いヴァージョンエクセルで読み込むように選択し、
それを今保有しているエクセルXPで読み込んでみたが、これも普通に読めた。
最新の機能を使っていないので支障はないはず。
ということで、保有しているエクセルデータは全て、同様な処理をした。
以上で完了、、あ、そうそう、レンタルで購入したソフトは、もう不要なので、
一か月だけできちんと切っておかないと自動更新されて毎月¥1600とられてしまう。
これ忘れないことだね。
以上で完了、、それにしても、プロダクトキーどこに行ったのかなあ??
まあ、まともに購入するより、10分の1で済んだが、やや不満だ。
もともと今のパソコンには、最新版が入ったままなのだが、キー番号が
分からない(紛失)、、が決定的でしたね。
最近の天気予報では、花粉予報で「非常に多い」が
減り、「多い」、「やや多い」位になってきていますね。
ということは、ピークは過ぎた! という吉報でしょうか?
体調的には、遅れ時間があるせいか、花粉の症状は、相変わらず
ですが、後、2、3日したら、分かってくるでしょう。
今日は,平凡な日曜日、天気は曇り,時々小雨、、
お花見する気分にもなれず、家でゴロゴロしていた。
お昼時は、いつものように藤沢へ外出。
駅のホームからの桜も、満開です。
今日は、筑前煮物、刺身少々、他、、粗食ですね。
あ、コーヒーは、まず最初に飲みます。
帰宅してから、パソコンで資料作ろうとした所、
エクセルのVersion違いで、読めない、、よくあるパターンですね。
しょうがない、明日最新Version入手します。
今日の作業は、中止です。
今日は、曇りで昨日より寒い、、
予定では近くの、千本桜(@大和市)にでも行こうと思ったが
少し寒いので止めた。
いつものように、午前11時昼食に外出。
JR藤沢駅北口前、土曜日だが、人の流れは変わらない。
同上、駅前広場。
午前11時半過ぎ、昼食です。
今日のメニューは、肉じゃがさ。こういうものが好きです。
序に、ビッグカメラで、電気カミソリの外刃を購入した。
女性には分からないかもしれませんが、内刃に比べ、外刃は、壊れやすい、、
何かの拍子で降り曲がって、そこが起点となって、折れてしまったのです。
こういうものは、ネットでは、運賃がかかるので割高になります。
帰宅後、近くの日大の桜を見に行った。
咲いていますが、まだ8分咲き位かな?
桜は下から咲くので、上のてっぺんを離れてみる。
上が咲いていたら、満開に近い?と、思っていますが、どうでしょうかね。
正しい見方かな?
日大キャンパス内。
同上。かなり上まで咲いている。9分咲き?
同上。
同上。
同上。
踏切近くの名物桜通りは、去年の台風で2本、木が折れたため
この辺りの木は全て枝から切ってしまった、、ので、このありさま。
ちょっと,可哀想だね。まあ、安全第一ということです。
日大高層ビル棟近辺、昔はボンボリつけて近所に開放していましたが
最近は、なくなりました。
今は、気温も低いし、風も弱いので、明日でも十分桜は見ごろですね。
気温にもよるが、来週半ば6、7日頃までは見ごろではないでしょうか?
今日は、曇りですが、平日金曜日なのでお花見でも
しようかと、奥様と鎌倉に行きました。
先日テレビで、鶴岡八幡宮の段葛(だんかずら)修理完了した、、とのこと、
桜の木は老木なので、新しいのに植え替えた、、と聞きました。
近くなので、花見もかねて見てみようということになりました。
家を11時頃出発、今日は藤沢から江ノ電で鎌倉に行きます。
↓藤沢江ノ電駅。午前11時半頃。
鎌倉に行くのに江ノ電は、珍しいです。
終点,鎌倉駅着。12時少し前。
江ノ電鎌倉駅,改札口前。
江ノ電鎌倉駅。
地下道渡って、JR鎌倉駅方面へ。
JR鎌倉駅。
ここから、徒歩で、八幡様に行きます。
鎌倉八幡宮、段葛方面。
桜は、八分咲き位かな?
段葛道路、正面が鶴ヶ丘八幡宮。
両側の桜は、植えたばかりらしく、枝桜は望めない。
同上
八幡宮入口。
八幡宮、源氏池。
八幡宮正面。
同上。
同上。
八幡宮上から、、下の舞台で、結婚式やっていた。
舞台、、只今結婚式、挙行中、、お幸せに!
八幡宮内の桜。
帰路へ。
丁度お昼時でしたが、食事処は、相変わらず、どこも満席!
平日でもこの混み具合、、毎度のことですが人が多すぎる。。
結局は、ここでの食事はせず、藤沢に戻って知っている駅前の寿司屋さんで
奥様と昼食です。
コーヒー飲みたかったけど、眠いのでそのまま帰宅です。
我が家の庭には、いつのまにか花が咲いていました。
植えた覚えはありませんが、お花さんは正直にきちんと時期が来たら
咲いてくれます。 自然は、裏切らない。。
雑草の中のお花、、。
疲れたらしく、帰宅後、入浴して少し昼寝しました。