soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

「バタフライ・エフェクト」レンタル開始・必見!

2005-11-30 00:23:22 | 記事リバイバル
★レンタル開始されたので、是非見てください!
見て損ナシ!

以下は短縮版なので、完全版←もチェックしてください。

「バタフライ・エフェクト」★★★★
アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート主演

予備知識が
全くなしで見た。
詳しい内容解説は
HPに任せるとして、

映画の冒頭でも出てくるが
キーワードはひとつ。

『蝶の羽が世界のどこかで
揺れただけで
変わってしまうこともある。』

アイデアは全く新しいわけではないが
見るものを居心地悪くさせるような
物語の破綻もなく、
脚本が秀逸。

何より主役のアシュトン・カッチャーの
クルクルと変わる表情は生き生きとして
サスペンス色の強い内容ながら
肉声がちゃんと聞こえる作品にしている。

これは役者の魅力なのだろう。

誰もが
「もしあの時やり直せたら」とか
「あの時の恥ずかしいシーンを消したい」とか
考えたことがあるハズ。

この映画はそんな普遍的な気持ちを利用しつつも
やはり現実を受け入れようとする。
そしてラスト。

「そうなるのか!」と思いつつ、
見ていると突然すぎるラスト。
そのシーンにかぶさる曲が、その時の気分にあまりに
はまって、涙・・・。
ハッピーエンドなのに悲しすぎる。

期待していなかった分、すごく良い映画に出会えて
これだから映画館通いはやめられないんだよね。

★共感、もしくは記事を読んで映画が見たくなったらクリック!よろしく←ランキング参加しています


「ローレライ」レンタル開始

2005-11-29 16:46:51 | 記事リバイバル
★レンタル開始されました、過去の記事を再掲載します。
以前の短縮版ですので←クリック!過去記事も参考にしてください。

「ローレライ」★★★☆(☆ひとつおまけ)
役所広司、妻夫木聡主演

設定が面白い。
ありえそうなストーリーも
見ているこちらに
興味を湧かせることに
成功している。

戦争映画では必ず、
「何のために」戦うのかと
劇中で問うシーンがあるが、
それを家族の為とかに
すり替えたりするのは
もう止めた方がいいんじゃないか。

戦争時はたぶん「何のため」なんて
考えることは無かったと分かっているから。
それは国中のほぼ全員が、徹底した教育の元
そういうものだと教え込まされていたから。

反対の意見を持つことは、本や
ドラマで描かれるけれど、本当に少数だったのは
事実だから。

「ローレライ」は「名作」となりえる「大作」の
そのどちらでもないが、心意気は買いたい。
潜水艦が急速潜水するときに
乗組員が艦内を同じ方向に走るシーンなどは
かなり以前に作られた「U-ボート」の方が
今見てもはるかにリアルに描かれている。

しかしそんな粗探しみたいなことはしたくない。
歴史のある部分と向き合い、
その中で娯楽としての映画として
いいものを作ろうという意気込みは
充分伝わるから。

この1作に賭けるなんて考えないで、
この規模の作品をもっと作り続けて欲しい。
いつか興奮するくらいいい作品が出来るはず。
その意味で★3つでしたが、☆をおまけしました。

割りと面白く読めたなと思ったら、クリックよろしく!← ←

ただ頑張ったCGだけど、時々すごくチャチで
笑いそうになる。もう少し頑張ってもらいたい。



「オールド・ボーイ」復讐3部作・リバイバル

2005-11-26 00:20:07 | 記事リバイバル
★「親切なクムジャさん」公開で過去の「復讐三部作」を再掲載します。

「オールド・ボーイ」★★★★☆
チェ・ミンシク、ユ・ジテ主演
パク・チャヌク 監督、2003年 韓国

チェ・ミンシクの鬼気迫る怪演。
「どうして、オレを15年も監禁したんだ」
訳のわからない状況、そして復讐。


謎解きよりも、明らかになる真実に
主人公がどう反応するかということから
目が離せない。


可憐なカン・ヘジョンと
無機的なユ・ジテが好対照に
わき目もふらず突進する主人公を
引き立てる。

謎解きがあわった後も、この映画は
その解決を求めていただけではないと分かる。

人間を突き動かすのは、
いつも正しいパワーだけではなく、
よじれた心が作る暗闇でもあり、
そして何より、生きたいと願う心なのだ。

設定、キャスト、シナリオ全てがパーフェクト。
こんな映画見たことない。
傑作

★ここまで読んだら、クリックもよろしく!他のブログもチェック!←



「復讐者に憐れみを」復讐3部作・リバイバル

2005-11-26 00:15:10 | 記事リバイバル
★「親切なクムジャさん」公開で過去の「復讐三部作」を再掲載します。

「復讐者に憐れみを」★★★☆
ソン・ガンホ、シン・ハギュン、ペ・ドゥナ主演

少しだけ狂った歯車が
何もかもを破滅的な方向に
向かわせてしまう。
もう誰にも止められない。

もちろん善人ではないが、
極悪人でもない、
何かのきかっけで
悪い方へ、悪い方へと
雪崩落ちて行く。
救いは無い。

演技派のシン・ハギュンは、
聞こえない,話せない、
安い賃金で
経営者に搾取され、泥まみれで働いている。

「こんなはずじゃなかった」という
声にならない声が聞こえる。
なんとかならないかなと思っても
ただただ見ているだけ。

実になんとも言えない映画だった。
見て時間を損したとか、そんな気には
ならないが、だからといってここから
何を感じ取ればいいのか、見終わっても
そのやり場の無い感情をただ持て余すだけだ。

この映画が少しでも気になったらクリック!← ランキングよろしく

韓国はもしかすると怒りの文化が、あるのかもしれない。
何かが起こった時、必ず怒りの方向があり、かなり過敏に反応する。

映画の描写もそうだ。
かなりエグイ描写の映画が結構ある。
劇中の人物の反応も大げさで過敏だ。

今回の「竹島」問題にしても
日本と韓国の温度差を見るにつけ
自分たちはもっと過去の歴史を知って
彼らのことを理解すべきだし、
それでもっと近くに感じることが出来るだろう。

こんなに恋焦がれているのに、
昔の過ちを折りに触れて指摘されて
冷たくされているような感じ。

今回見た映画のようにどこかで歯車が違うと
取り返しの付かない方向に
その意思とは別に流されていくことがある、
でもそれでも強い意志と、もっとお互いを
理解しようという気持ちを持ち続けることで
なんとかもっと近くに感じたい。

竹島でこじれるなら、あげてしまえばいい。
それとも友好の島として両国の旗を掲げるのもいいな。
こんな素朴な考えじゃなんともならないのだろうか。残念だ。

残念でたまらない。



「宇宙戦争」レンタル開始

2005-11-14 00:22:10 | 記事リバイバル
「宇宙戦争」★★★★
トム・クルーズ主演、スピルバーグ監督

@この記事は2005年7月に書いたものの再掲載です。
レンタルの参考に。

疲れた顔の主人公。
離婚をし
週末子供を預る。

愛していることさえ
うまく子供に伝えられない
そんなもどかしさを抱えつつ
それでも毎日,生きていかなければならない。

埃にくすんだような
家が立ち並ぶ。

そして稲妻、
地表から現れた怪物。
日常は地獄に変わる。

一気に恐怖へと突き落とす展開は
さすが、音楽と映像が
その後の最悪の結果を想像させる。

この映画はパニック映画でありながら
家族愛を描いた映画とトム・クルーズは
強調していたが
宣伝向けの言葉としては
パニック映画ファンだけでなく
エモーショナルな部分を訴えることで
女性ファンも取り込もうとしたのだろう。

ラストに高揚感がない分、見終わったあと
物足りないと感じさせるのか。
なんだか消化不良な気分だ。

ただし、だからといってつまらないのかと
いえば、そんなことは断じてない。
この畳み掛けるような恐怖の連続、
その「見せ方」もリアルそのもの。
さすがだ。

スピルバーグは戦争への個人の関わり方について
「闘わねばならない」状況でも
あくまで個人で闘い、それは「愛」のためであれ
国家を守ることでなく、大切な「家族」を守ることだと
強いメッセージを発している。

★エンタメ系のブログランキングに参加しています。是非、クリックしてください。←

★でもなんでだろう?★
面白い映画だった、期待を裏切らない出来。
ただどうして今、「宇宙戦争」なんだろうか。
今年は「スター・ウォーズ」のラストと分かっていて
同じような時期に、この映画。

どう比べても「SW」に決まってる。
なんかそのあたりに必然が見えなくてこれも
「なんだかなー」と感じさせる要因。

不足のない優等生のパニック映画でありながら
「メチャメチャ面白い!」と言えないのは何故だろうか。
この手の映画はどこか破綻があったほうが
迫るものがあるのかもしれない。

古典的なオチでも映像の魔法でリアルにさせようと
試みたのだろうが、映画の魔法も効かなかった。
やはり新しい「何か」は常に必要なのだ。