「グッドナイト&グッドラック」★★★☆
デヴィッド・ストラザーン、ジョージ・クルーニー主演
ジョージ・クルーニー監督、2005年アメリカ
タバコを片手に少し斜めに体をTVに向けて
ニュースの締めの言葉は
「グッドナイト&グッドラック」
カッコ良すぎる。
こんなこと今、誰かがやったら何と言われるだろう。
そして放送のスタイルがカッコ良いだけでなく
彼と彼の番組を作るスタッフの
真実の追究と体制に組しないという考え方が
スゴイのだ。
もちろん言論の自由が統制され
思うようなことを言えない風潮自体が
アメリカの自由を奪うのであるが
そこで自身の考えをちゃんと言うということの
重要な意味を映画は示すことで
現代の自分たちにも何かを訴えているように感じる。
映画の内容もさることながら
主演のデヴィッド・ストラザーンという人の存在が
ハリウッドの実力を示している、
まだこんな人がいたということ、
そしてその人を主役に使うということも含めて
映画づくりの層の厚さを改めて感じた。
腹の底の方から力が湧き上がるような感覚を
映画を見ている間に感じた、
映画はそこに映されるものだけでなく
そこから何を感じるのかそれも重要な要素なのだ。
★同感、もしくは他の意見は是非TBで、そしてここもクリック!よろしく。← ランキング参加中
デヴィッド・ストラザーン、ジョージ・クルーニー主演
ジョージ・クルーニー監督、2005年アメリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/5bed57113578fa220f683b868a956a1a.jpg)
ニュースの締めの言葉は
「グッドナイト&グッドラック」
カッコ良すぎる。
こんなこと今、誰かがやったら何と言われるだろう。
そして放送のスタイルがカッコ良いだけでなく
彼と彼の番組を作るスタッフの
真実の追究と体制に組しないという考え方が
スゴイのだ。
もちろん言論の自由が統制され
思うようなことを言えない風潮自体が
アメリカの自由を奪うのであるが
そこで自身の考えをちゃんと言うということの
重要な意味を映画は示すことで
現代の自分たちにも何かを訴えているように感じる。
映画の内容もさることながら
主演のデヴィッド・ストラザーンという人の存在が
ハリウッドの実力を示している、
まだこんな人がいたということ、
そしてその人を主役に使うということも含めて
映画づくりの層の厚さを改めて感じた。
腹の底の方から力が湧き上がるような感覚を
映画を見ている間に感じた、
映画はそこに映されるものだけでなく
そこから何を感じるのかそれも重要な要素なのだ。
★同感、もしくは他の意見は是非TBで、そしてここもクリック!よろしく。← ランキング参加中