soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

2017春・中国の北京に行って来ました!⑧

2017-08-29 07:50:39 | 2017 中国・北京旅行
2017春・中国の北京に行って来ました!⑧
頤和園の広大さに驚く


昨年のインド旅行もまだ完結してないのに
昨年に続いて二度目の中国旅行に行って来た。

<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

1998年に世界文化遺産に登録。

清朝第6代皇帝の乾隆帝が、
母親の還暦を祝って造営したという頤和園。

大きな人口の湖を取り囲むように
土地の起伏を活かした広大な庭園で
日本の皇居の2倍の面積をもつ。



ガイドさんは、詳しく見るなら
一日かかると言うが
今日はこのあと「天壇」にも連れて行って
もらうことになっているので
「大まかな見どころを」とリクエスト。

入り口から入って
人口の昆明湖の周りを時計回りに歩く。

遠目に頤和園のシンボル「仏香閣」を望みつつ
長い長い回廊「長廊(ちょうろう)」を
歩き出すと天井や長さ728メートルの道の梁には、
花鳥画や風景画、歴史画などが
極彩色で1400枚以上描かれていて
時々立ち止まって
見るべき絵などの説明を受けた。



屋根付きの廊下は
思い思いに歩く中国の人達で
あふれかえっている。
両側が丁度座れる高さに
低い塀になっていて
多くの人達が座って
話したり、休憩したり
何か食べたりしている。

何処でも感じることだが
とにかく中国人の団体の観光客が
そこら中にいて、
自分のような観光客と
ほぼ同じ場所を目指しているので
どこでも遭遇してしまう。

中国人ガイドさんが
「地方から観光にくる人達の
マナーが問題です」と
チョッピリ辛口で、
今は同居している
ずっと田舎で暮らしていた母を思った。

母は行動的で、よく農協や信金の
団体旅行を楽しんでいたが
きっと同じように、近所の人達と
大きな声で話し、笑い
袋のお菓子なんかを
回して食べていたのだろう。

それは他の人達から
怪訝な顔をされたかもしれない、
でも、よく頑張ったご褒美だからね。
大目に見てもらおう。

今、ここにいる人たちの一人だったのだ。

長い長い廊下を歩いて
ガイドさんを残して
仏香閣への階段を上った。



とても混んでいるが、
多くの人が笑顔で
観光という非日常を楽しんでいて
自分もその混雑にうんざりするというより
たぶん笑顔だった。

上まで登って、湖や周囲の景色を眺めた、
こんな贅沢なものを
母親の還暦を祝いに造るという
絶大な権力を感じた。

下に降りてガイドさんと合流し、
ここでだいたい、湖を半周したところ、
後半は割愛して
ここからは湖を船で渡り
今歩いてきた部分を
一気に入り口まで、
最後に船にも乗って旅気分を満喫。



4月の初めでも、いい天気だと
喉が渇く、ミネラルウォーターは必需品、
どこでも安く買えるので
その点は心配はいらない。

さて次は「天壇」に向かう。


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove




書籍「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 / 若林正恭(著)」オードリー若林の初心者的旅行記

2017-08-22 06:39:13 | 読書の時間
書籍「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 / 若林正恭 (著))」★★★★
出版社: 集英社 (2017/7/26)
208ページ、各1.404円

<リンク:
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 [ 若林 正恭 ]
価格:1350円(税込、送料無料) (2017/8/22時点)


>*

      →★映画のブログ     
どんなブログが人気なのか知りたい



「舞台はキューバ!
航空券予約サイトで見つけた、
たった1席の空席。
何者かに背中を押されたかのように
2016年夏、ひとりキューバへと旅立った。
慣れない葉巻をくわえ、
芸人としてカストロの演説に想いを馳せる。
キューバはよかった。
そんな旅エッセイでは終わらない。
若林節を堪能できる新作オール書き下ろし!。」

(出版社HPより)

まとめて本を買うとき
偶然見つけて読み始めた。
なんでこの本を買おうかと思ったのか
覚えてないが、何かひっかかるものが
あったのだろう。
芸人オードリーとしてそれ程
好きなわけじゃない。

初めての海外一人旅ということで
テンションは高め、
現地ではガイドを雇って
自分の気になる場所や
ガイドの見せたい場所を訪れる。

とくに目新しい部分は無いが
旅の持つ独特の高揚感とかは
分かる気がして
ちょっとハメは外したくなるような
でも、自分は見失わない、
そんなどこかでしっかり
いつもの自分を抜け出せないのも
分かる。


綿密な計画じゃなく
ふらっと行く旅って感じで
特別なものはないけど
でもそれで満足という気分も
非日常の中で
結局は一周回って
いつもの自分でしかないわけで。


ラスト近く
不覚にも泣けたね、

―悲しみにキューバに来たはずなのに、
そういう気分には全然ならなかったー

―亡くなって遠くへ行ってしまうのかと思っていたが、
不思議なことにこの世界に親父が充満しているのだー

全く同じことを感じているから。

旅に何かを求めても
それは必ずしも得られない、

でも、夕暮れ、キューバの人々が集まる
海岸では、思い思いに一日の終わりを
楽しんでいる、そんな光景を見ながら
自分がその景色の一部なんだと
ほんの一瞬感じられたら、
それで十分な気がする。


キューバが初めての人なら
たぶん行くような場所を訪れているので
その意味ではガイドブック的な要素もあるが
3泊5日という
いかにも日本人的旅行日程で
きままな時間を過ごす日記みたいに
読むのも面白い。


★100点満点で80点

soramove                    →  ★映画のブログ
                     どんなブログが人気なのか知りたい




書籍「真ん中の子どもたち/ 温 又柔 (著)」自分のルーツを探す、結構ジンワリ良い話

2017-08-06 13:40:01 | 読書の時間
書籍「真ん中の子どもたち / 温 又柔 (著))」★★★★★
出版社: 集英社 (2017/7/26)
168ページ、各1.404円


<リンク:
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

真ん中の子どもたち [ 温 又柔 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/6時点)


>@

      →★映画のブログ     
どんなブログが人気なのか知りたい


第157回芥川龍之介賞候補作

「“四歳の私は、世界には
二つのことばがあると思っていた。
ひとつは、おうちの中だけで喋ることば。
もうひとつが、おうちの外でも通じることば。"

台湾人の母と日本人の父の間に生まれ、
幼いころから日本で育った琴子は、
高校を卒業して、中国語(普通語)を
勉強するため留学を決意する。
そして上海の語学学校で、
同じく台湾×日本のハーフである嘉玲
、両親ともに中国人で日本で生まれ育った舜哉と出会う。
「母語」とはなにか、「国境」とはなにか、
三人はそれぞれ悩みながら友情を深めていくが――。
日本、台湾、中国、複数の国の間で、
自らのことばを模索する若者たちの姿を
鮮やかに描き出す青春小説。リ。」

(出版社HPより)

今回157回芥川賞の候補になって
初めてこの作家を知った。


作者自身の体験と似通う部分があるようだ、
あいのこ」という言葉を
「愛の子」とい変えてるのも
微笑ましいし、そう思いたい。

台湾人の母と日本人を父に持つ
主人公の琴子は、19歳の時、
中国の中国語専門学校に留学する。

今現在、中国で台湾出身の人達が
どう思われているか
詳しくは知らないが
この作品の中では、
あまり良く思われていないようだ。

そして主人公は日本人にしては
中国語が上手いが
正しい中国語(普通語)としては
まだまだ未熟で、
そのことも、自分自身が全部中途半端に
感じてしまう要因のひとつ


他の留学生と話しつつ
自分自身の根っこの部分について
浮かく考えるきっかけをつかむが、
答えなんて無い、
ただ事実があるだけだ。



何に成りたいと問われても
まず自分自身であるしかなく
主人公は絶えず自分に
その問いを投げかける。


日本で普通に暮らしていたら
そう深くは考えないことも
中国人の中に入って
中国語で考えるという環境で
問い続ける。

そして物語は10年後を最後に描く、
主人公は中国語を教える立場になっている、
それが彼女のひとつの答えだ。

両親との会話、
留学時代の友人との再会

自分自身と共通するところは無いのに
何故か胸が熱くなる、
一気にグーッっと高ぶるのではなく、
じんわりとじんわりと。


割と簡潔な文章で
心情も特に丁寧に
描きこんでいるわけじゃないのに、
様々な言葉が突き刺さる、
読んでいて好きな文体だと感じた。


自分自身を考えることって少ない、
何かを深く掘り下げて考えることも
あまりない

だからかな、この小説が描く世界は
共通するところは少ないのに
自分の同じような部分が
答えじゃない何かを
もう少しは考えても良いんじゃないかと
言ってくれているようだ。

この作者の他の作品も読んでみよう。


★100点満点で90点

soramove

                    →  ★映画のブログ
                     どんなブログが人気なのか知りたい